新城ラリーお疲れ様でした。
オフィシャルとして参戦しました。
観客動員4万2000人と発表がありました。
1日目は台風直撃明け?の悪天候。
2日目は快晴でしたが風は冷たく前日の雨で公園内は泥濘も多く・・・
そんな中昨年よりも多い4万2000人もの方が観戦に来てくれたなんてすごい!!
オフィシャルの皆さんお疲れ様でした&足を運んで下さったギャラリーの皆様ありがとうございました。
といった前置きで日記を書きます。
これから書く内容は決して競技会の批判ではなく今後開催される新城ラリーを含む他のラリーの内容向上を願うために書きます。
2日間ボランティアオフィシャルとして志願した下っ端でしたがオフィシャル業務に関して個人的には残念だと思えることがありました。
2日間担当させていただいた場所は

見所1ことスタート後にチョロチョロと登った先のキツい右の手前。
SSではまっすぐ走り抜けますがTの字となっているため競技中に他の車が来たりするのを防いだり、ギャラリーの安全を守るのが僕に与えられた仕事。
他にも有料席と無料席の境目でしたのでVIP客有料パスを持った方の誘導などもしていました。
簡単に言えば大勢のギャラリーに囲まれたところが仕事場。
文頭にも書きましたが2日間で延べ4万2000人のギャラリーを動員するラリーですので僕の担当したポイントでも競技中は大勢のギャラリーに囲まれて仕事をすることになりました。
SSが始まる前から多くのギャラリーがギャラリーポイントで場所をとり競技が始まるのを楽しみに待っていました。
ラリー好きなら当然ですよね~
ですが競技が始まってみると…
場内アナウンスはイベント会場の中継ばかりでSS走行に関する中継はほとんどない。
去年まで使われていたギャラステのホウライセンではスタート前に選手の紹介があったりしたと思いました。
次に誰が走ってくるか?といった情報を去年のように流せば見ている方の関心が少しでも高まるのではないかと思いました。
で一番の課題だと思ったのが競技車の間。
通常、何も無ければ1分間隔でスタートし競技車を1分間隔で観ることができます。
他のSSで何かあった場合など、どうしても進行が遅れてしまうのがラリーだということはわかります。
でもわかるのはラリーをそこそこ知ってる人で新城ラリーで初めてラリーを知り今までラリーを知らなかった一般人も観に来ています。
そのような方々には車が来ない理由はわかりません。
オフィシャル任務中もギャラリーに次はいつくるのか?と度々聞かれました。
「わからない」と応えると気分を害したのでしょう。
ギャラステから離れるギャラリーの方もいました。
当然だと思います。
他にはいつ来るかわからない競技車をカメラのファインダーを覗いたまま何分も待つギャラリー。
10分以上も何のアナウンスもなくラリー車が走ってこなきゃ他の場所で何かやってないかと探しに行きますよね。
ゼッケンが進むにつれギャラリーは確実に減っていきました。
本当に申し訳ないと思いました。
僕のしたことといえばモスラから流れる情報を頼りにギャラリーに次のスタート時間をその都度伝えたくらいです。
総合公園のSSはギャラリーのために用意したギャラリーステージなのにギャラリー向けのサービスは中央特設会場の方がメインな気がしました。
メインは新城ラリーであり特設会場でのイベントはあくまでも繋ぎであるはずなのに。
例えばですが、リグループはギャラステ前で行い出走のムラを作らないとかすればギャラリーも最後までギャラリーSSをもっと楽しめたんじゃないかな?と思います。
今回延べ4万2000人(5万2000人とのアナウンスも有り)もの大勢の方に足を運んでもらいましたが今回の対応でラリーは車が走ってこないからつまらない、待つのは面倒と思った方もいるかもしれません。
そんな思いをしてしまった方がリピーターとなる可能性は低いと思います。
新城ラリー以外だとラリホや去年から復活したモントレーにも結構な数のギャラリーが集まっています。
今までラリーといえば誰もいない夜の林道でエントラントとオフィシャルだけで成り立っていた競技。
全日本以外のラリーは今でもそんな状態ですけど…。
ラリーにはラリーのルールがありそのルールを守るためのオフィシャルがいてオフィシャルごとに仕事があります。
ただしオフィシャルの仕事は昔からの流れのままなのでギャラリーをもてなすといった仕事はあるわけもなくギャラリー近くで仕事をするオフィシャルの人間性でも対応は変わります。
でもそれでいいのでしょうか?
来年も再来年もこれから何年も開催される一般ギャラリーの観に来るラリーでギャラリーに対する配慮を考えずに続けたら…
もちろん特設会場でのイベントの内容やグッズの豊富さもギャラリーにとっての楽しみだと思いますがやっぱりメインはラリーであって欲しい。
ラリーを観に来るついでにイベントでも楽しめるのでギャラリーSSの間も飽きない。
そういう流れだったら良いのにと思います。
オフィシャルの仕事が増えて大変になってしまいますがギャラリーに一番近いのもオフィシャル。
オフィシャルはラリー競技とその競技を楽しみに観にきたギャラリーのパイプになる存在になれればもっとラリーファンが多くなるのではと思いました。
そしてエントラント目線としてもギャラリーSSを走っているときはイベントを控えギャラリーSSを走る競技車を見てもらいたい。
だってエントラントは高いお金を払ってエントリーし、危険、リスクの中で競っているんですから。
そういうところまでもラリーを観にきた方にみてもらいたいと思うからです。
ニュースやエントラントの日記などでは「みえるいいところ」はいっぱいあります。
ただ「見えない悪いと思うところ」もあったと思います。
オーガナイザー、オフィシャルへの負担は大きくなるけど更なる集客アップ、ファンの増大を考えるとこのような配慮も必要になると思ったので日記に書きました。