• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ディミニッシュのブログ一覧

2011年09月20日 イイね!

ヴィッツチャレンジ ラウンド4 富山 セクション2

SS3が終わり前のラウンドだとお昼ご飯でしたが
今回は南砺市の「むぎやまつり」でセレモニアルスタートが!

セレモニアルスタートもSS1の前ではなく途中というも
今回が初めてでしたので新鮮な感じでした(謎)



普通に街中です(笑)
銀行の駐車場の一部を使ってのセレモニアルスタートでした



見学者の中にはカップルも居ましたね〜



来年はヴィッツチャレンジに参加してたりして(笑)



そして毎度お馴染のこの方(名前は知らない)のMCで
盛り上がったり盛り下がったり(笑)






そして今回は日の丸の旗を地元の方が振ってくれました〜♪


でイオックスアローザに向かいお昼ご飯

それにしても暑かった…
長野と違い湿度が異常に高い

いつも以上に汗をかき、水分もかなり摂りました

おかげさまで脇の下に汗疹が出来てしまい帰り道は
ハンドルを切る度に痛い思いをしました(汗)

こんなこと始めて!


SS4はSS2のリピート




SS2を走ってから2時間以上経っていたので
路面は更に乾いていました

ペースノートを「聴く」ことにだいぶ慣れてきて
聴き直すことも減りました

失敗したのが動画の1分38秒くらいで1速に入れたことかな?

SS2の動画と見比べると要所要所でSS2の方が速い部分もある

この辺を詰めれなかったから結果が…

結果
2分2秒7 クラス3位
20番+0.4秒 → +4.8秒  
21番-6.5秒 → -2.0秒

自分のタイムは1.9秒短縮出来ましたが争っている2人が
「えっっ!?!?!?」っていうくらい速いタイムで…

1000ccの格上であるクラス3のクラスベストを1秒以上
上回る驚異的な速さ…orz

+4.5秒は痛かった


SS5はダムの周り




SS2と4に比べると視界は広くなるけどアベ速度は上

後半嫁さんがロストした場面もありますが何とか走り切った

失敗点と言うか課題になることが分かった

「ラリータイヤの特性と限界が分かっていない」

滑るタイミングと滑ってからのコントロール性

この辺が次のラウンドまでの克服点だと思いました

結果
2分5秒4 クラス2位
20番+4.8秒 → +3.9秒 
21番-2.0秒 → -1.5秒


そして泣いても笑っても最後のSS6




SS5との違いはペースノートの読み方を変更

だいぶ分かり易くなった気がした

失敗点はギャラリーコーナー手前の川になっている部分で
進入ラインを間違えてしまいアクセルオフが長い…

実はSS5の時このカーブで21番がガードレールにヒット

それを聞いていたので慎重になっていたのかもしれない

それが無ければ…

結果
2分2秒9 クラス2位 2.5秒短縮
20番+3.9秒 → +3.1秒 
21番-1.5秒 → +0.3秒

総合タイム10分45秒7 クラス3位

と言うことで表彰台は逃してしまいました…

0.3秒差で(TAT)

クラス4の4位は僕のタイムの+37秒ということで
今回も上位3人がデットヒート

前ラウンドは20番だった滝さんが同じ思いをし
今ラウンドは僕が逆の思いをさせられた

非常にいい勉強になった

次は頑張るぞー!


ちなみに次ラウンドは10月23日の新城ラリーとの併催

全日本と同じ道を走るらしく(距離は当然短いでしょうけど…)
それなりに注目度も高い大会となると思います

僕のブログを見てラリーに興味を持てた方がいましたら
10月23日は仕事を休んで愛知県新城市まで来て下さい!(笑)

23日は日曜か…
Posted at 2011/09/20 12:01:47 | コメント(3) | トラックバック(0) | ヴィッツラリー | 日記
2011年09月20日 イイね!

ヴィッツチャレンジ ラウンド4 富山 セクション1

レッキの次は車検

車検と言っても2年に1度する車検と違い
球切れの点検と必須車載のチェックくらいです

今回もやらかしてしまいました…

蓼科、長野ラウンドではパスしていた消火器と赤色灯

消火器は総重量2.1kgの物を積んでいたのですが
どうやら消化薬品の内容が2kg無いといけなかったらしい…

赤色灯は小型のライトのレンズをマジックの赤で
塗ってパスしましたが消火器はお情けでパス

次回までには「必ず!」と念を押されました

消火器も助手席の足元に固定器具を使って
留めなければダメだとも言われました

毎回何かしろチョンボがあるのが僕の仕様です(苦笑)

ということで無事に?車検も終わりました


心配だった雨も上がり晴れ
長野ラウンドよりも暑い…

SSが始まる頃には路面温度も上がりタイヤの空気圧が
上がるだろうと低めでF1.6k.R1.8k

これは結果から言いますがSタイヤとかと違って
ラリータイヤは熱が入っても冷め易いのか
全然空気圧が上がらない…

リエゾンで30kmとか走ってSS直前に空気圧を量っても
全く空気圧が変わっていませんでした

この辺は経験値なんだろうなぁ…


9時20分頃に開会式も終わりSS1のたち建設へ移動

グラベルとありますが今まで走った砂利とは全然違い
瓦を砕いたものが敷き詰められたような状態で
非常に滑るような感じでした

SS1の動画




失敗したところは始めの8の字を小さくまとめられない

思った以上に8の字が小さいのでアクセルオンでの
姿勢作りよりもサイドを上手く使わないと…と思いました

ジムニーが左手に停まっている場所から右へ曲がるところは
路面が非常に滑ってABSアンダーが…
失速して坂を登らない

後半の下り坂はオーバーステアの修正をしながらS字
もっとアクセルを踏みたかった

結果は1分15秒6でクラスベストタイ

この時点で20と21との差
20番-0.2秒
21番-3.2秒

思った以上に瓦は滑る

逆にサイドの使い方次第では普通の砂利よりも
車の角度を付け易いのでSS3はサイドを上手く使って
みようと思った


そしてSS2の林道




レッキ段階ではセミウェット

SS2が始まる頃までに乾いていれば良いけど…と
思っていましたが流石に林道

日当たりも悪く見た目にはまだ湿っている感じでした

だけど思った以上に滑らなかった

嫁さんのナビもそこそこ上手く行き完全にロストすることも無く
最後まで読めました(笑)

実はかなり心配でしたが…

結果
2分4秒6 クラス2位
20番-0.2秒 → +1.7秒
21番-3.2秒 → -4.5秒


そしてセクション1の最後であるSS1のリピートであるSS3




動画を見比べてみたけど8の字の後半と最後のS字が
SS1よりもだいぶ早くなっていました

サイドの使い方がいかに重要かがわかりました

でも実際走っている時はジムニーコーナーでSS1よりも強くアンダーを
出してしまい登り坂で「止まった!?」って思うくらい失速しましまい
SS1よりも遅くなったかな…と心配しましたが…

結果1分14秒5でクラストップ

1.1秒の短縮に成功

結果
2分4秒6 クラス2位
20番+1.7秒 → +0.4秒
21番-4.5秒 → -6.5秒


セクション1はクラス2位で1位と0.4秒差で終了

詳細はヴィッツチャレンジHPのリザルトを確認してください

http://www.trdvitzchallenge.jp/index.html
Posted at 2011/09/20 10:42:12 | コメント(2) | トラックバック(0) | ヴィッツラリー | 日記
2011年09月20日 イイね!

レッキ

18日の朝

5時30分からレッキ(下見走行)受付開始
6時レッキスタート


5時くらいに起きてチャチャっと準備しようと計画していましたが
まだ脳ミソは子供なので興奮状態が収まらず4時起床(笑)

最近4時頃まで起きていたことが無かったのですが
朝の4時は南の空にオリオン座が綺麗に見えました

30分くらい夜空を眺め
30分くらい車の回りをウロウロして
気が付いたらレッキ受付時間近くに(笑)

受付時間から開始時間までも30分くらいあったのですが
宿泊無しで夜中高速を飛ばしてきた細谷さん(クラス3)と
あいさつをして話をしていたりしたらすぐに時間が経ってしまいました


今回は先ずSS5&6のレッキから始まり
次にSS1&3で最後にSS2&4でした(だったと思います…)

レッキ総距離も約70kmと少々長めでした

レッキの様子も動画を撮りましたので興味がある方は見て下さいな

因みにラリコンが無いから距離は見た目での判断です

カーブのキツさは
5が±30°以内
4は30〜60°
3は60〜90°
2は90〜180°
1は180°以上
で書いています

初心者のレッキなので参考にならないと思いますけど…


SS1&3




嫁さんとの会話が…

難しそうだったのパイロンコースなのにペースノートを
書こうとしましたが…

やっぱりやめました(笑)

寝ぼけていたのかLとRの指示も間違えていたり…


SS2&4




ここでも…

初っ端の左カーブをR3とか言ってるし(笑)

このペースノートが嫁さんを混乱させてしまった…


SS5&6




スタート直後に止まっている赤いヴィッツは
レッキの時に異音が出てリタイヤ…

こんなこともあるんだなぁー


ラリーに参加して3戦目なのでレッキも3回目なのですが
こうして振り返ると反省点がたくさんありますね…

毎回自分達のペースでペースノートを作ろうと一番最後の方で
レッキするのですが復習したり前に車がいてコースがよく見えず
ちゃんと指示ができないということがありました

なので次回からは早めにスタートしようと思いました!


後は言い直しかな…

LとRの間違いは当然直すとしてカーブのキツさの指示は
言い直すとコドラを混乱させるので減らすというか無くさないと
いけないと思いました

レッキをちゃんとしたから自分が速く走れるようになるとは
思っていませんがこうやって後から見ると粗が目立つ…

嫁さん以外の人がコドラだったら…と考えると申し訳なく
なります(汗)


次はSS1の日記
Posted at 2011/09/20 01:24:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | ヴィッツラリー | 日記
2011年09月20日 イイね!

ヴィッツチャレンジ ラウンド4 富山 SS0

18日はヴィッツチャレンジ ラウンド4 富山が
富山県南砺市にあるイオックスアローザで開催されました。

流石に上田市から約250kmもあるので今回は泊りでの参加。

ということで17日の日記から書きます。



午前中は忘れ物が無いかチェックをして
残った時間は仕事の残りを整理しました。

高速で行ったら4時間

下道で行ったら5時間

下道だと中央アルプス越えの山道ということもあり
迷わずに下道でイオックスアローザを目指しました(笑)

家を出たのが12時15分くらいでしたが3連休の
間ということもあり中央アルプス越えは渋滞気味…

イオックスアローザに着いたのは17時45分くらいでした

走行距離は238kmで5時間30分

アベ43.3kmと言うことで法定速度内ですね(笑)


今回宿泊したのはイオックスアローザの横にある
4人泊れるコテージということで他クルーとの相部屋

どんな人達何だろう?とドキドキしていましたが
すごく良いクルーでした!

クラス1に参加する加藤/柳沢コンビ(敬称略)

コテージに着いた時には既に飲み始めていましたが(笑)


実はこの2人はスゴイ人で…
2009年のシリーズ優勝コンビなんです!

しかもクラス1なのに優勝4回2位1回というすさまじい記録で…

18時30分からバーベキューがあったのですが
コテージに着いてからは早速ラリーについて色々貴重な
話を聴くことができました。

すごく勉強になった!

過去に1000ccで出た時の苦労話や車を軽くする方法から始まって
走る前のコンディション管理やメンタル管理
そしてラリーの厳しさや楽しさなどなど

相手は誰になるか判らないと言われていたので
「誰でもいいや〜」なんて思っていたけど
今思えばこの2人と同じ部屋になれて
すごくラッキーだったと思いました。

実は今ラウンドはこの時点で運を使い果たしていたのかも…モゴモゴ


バーベキューが始まってからも加藤/柳沢コンビと
同じ席に座ってラリーの話を色々と聴けました!

クラス1の小嵜さんと中村さんとも交流が深いようで
焼酎を3人でグビグビ飲みまくっていましたが(笑)

僕はまだそんなに他の参加者と交流が無かったけど
長野ラウンドの結果のせいか同じクラス4の滝さんと
渥美さんと30分くらい話ができました

はっきり言われましたよ

「超意識してるから!!」って(苦笑)


そんな楽しいバーベキューも9時には終わり
外に出てみると結構強めに降っていた雨もやんでいました

レッキ前にタイヤを交換しようと思っていたけど
前もってやっておけば朝は楽ができると思ったし
タイヤ交換で汗をかくからお風呂に入る前に終わらせた
方がいいかな?と思ってコテージ前の駐車場で
タイヤを交換していました

そうすると加藤さんとお酒を飲んでいたクラス1の
中村さんが加藤さんを探しに僕のコテージへ来ました

どうやら加藤さんは他のクルーのいるコテージへ
お酒を飲みに行っていたみたいで僕のコテージには
いませんでした…

ということでタイヤ交換の手を止めて
中村さんとラリーについての会話がスタート!(笑)

中村さんはヴィッツチャレンジ歴も長くラリーが
本当に好きなんだなって思いました

今1500ccのヴィッツに乗っている理由も聴けました

そして走ることの楽しさなど

話の後半には通りすがりの伊豆野くん(クラス5)も交えて
3人でラリー対談!

気が付けば11時過ぎ…

2時間も話をしていたんですね…

タイヤ交換を再開してたら柳沢さんに
「お前今頃何やってるんだ?」って言われちゃうし…

バーベキューから2時間、更に飲み続けた2人

柳沢さんはそんなに変わっていませんでしたが
加藤さんは…

ベロベロに…(-Д-)

数段ですが階段を踏み外して肘を打ったり…


そんなこんなで12時ちょっと過ぎに就寝

次の日記に続きます

Posted at 2011/09/20 00:23:45 | コメント(1) | トラックバック(0) | ヴィッツラリー | 日記
2011年09月17日 イイね!

ヴィッツラリーイブ

日も変わったので明日ヴィッツラリーとなりますね!

だから今日はヴィッツラリーイヴ(笑)

今から寝て起きたら忘れ物のチェックをして
いざ富山へ!

18時半からバーベキューですがその前に荷物の整理と
タイヤの交換はしたいので17時前には着きたいなぁ

何時間かかるのかなぁ…


今日は練習修めとして蓼科ラウンドの時に走った道まで
嫁さんとドライブ

練習と言っても今日は嫁さんは横に乗っているだけで
ペースノートを作ったり読んだりはせずただのんびり
走っただけですけどね(笑)

何往復かしているうちに蓼科ラウンド当日にぎくしゃくした
カーブも上手く走れるようになりコンプレックス解消!

解消と言うか自信付けですね

富山でターマックを走る前に気持ちで負けたくないからです

長野ではターマック以外でクラストップを取ったけど
ターマックは取れなかった

走り慣れたターマックなら自信があるというラリーには
関係ない部分での自信しかなかったのでダメダメだった
ターマックでそこそこ走れるようにしたかったんです…

この結果がどうなるんだろう


ここだけの話

何でこんなにメンタル面などまで日記に書くかと言うと
やっぱり同じことで悩んだりしている人もいると思うん
ですよね

少しでも参考になればと思い書いています

結果も大事だけどその結果を出すためにはどうするか

そういうプロセスが必要なんだと思います

これから始める人やスランプの人がこういう日記を読んで
速くなる為の何かが有ったら良いなぁと思います

思ったことや自分なりの言葉でしか伝えられないので
分かり難い部分があると思いますが…

明日は頑張るぞ〜♪
Posted at 2011/09/17 00:24:11 | コメント(1) | トラックバック(0) | ヴィッツラリー | 日記

プロフィール

「リグループアウト!1ステは3.3秒差で2位です(^O^)」
何シテル?   11/04 12:49
ディミニッシュです。 2011年からヴィッツチャレンジ(ワンメイクラリー)に参戦。 初戦 ラウンド1蓼科 クラス4 7位 2戦目 ラウンド3長...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

10位に終わる(>_<) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/09/06 19:46:35

愛車一覧

トヨタ ヴィッツ dim☆vitz (トヨタ ヴィッツ)
ヴィッツチャレンジ用です。 2011年 ラウンド1 蓼科 7位 (デビュー戦) ラウ ...
トヨタ ヴィッツ dim-vitz(ドナー) (トヨタ ヴィッツ)
メインのヴィッツの臓器提供のために常に待機。 死因は雌鹿による顔面崩壊。

過去のブログ

2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation