SS3が終わり前のラウンドだとお昼ご飯でしたが
今回は南砺市の「むぎやまつり」でセレモニアルスタートが!
セレモニアルスタートもSS1の前ではなく途中というも
今回が初めてでしたので新鮮な感じでした(謎)
普通に街中です(笑)
銀行の駐車場の一部を使ってのセレモニアルスタートでした
見学者の中にはカップルも居ましたね〜
来年はヴィッツチャレンジに参加してたりして(笑)
そして毎度お馴染のこの方(名前は知らない)のMCで
盛り上がったり盛り下がったり(笑)
そして今回は日の丸の旗を地元の方が振ってくれました〜♪
でイオックスアローザに向かいお昼ご飯
それにしても暑かった…
長野と違い湿度が異常に高い
いつも以上に汗をかき、水分もかなり摂りました
おかげさまで脇の下に汗疹が出来てしまい帰り道は
ハンドルを切る度に痛い思いをしました(汗)
こんなこと始めて!
SS4はSS2のリピート
SS2を走ってから2時間以上経っていたので
路面は更に乾いていました
ペースノートを「聴く」ことにだいぶ慣れてきて
聴き直すことも減りました
失敗したのが動画の1分38秒くらいで1速に入れたことかな?
SS2の動画と見比べると要所要所でSS2の方が速い部分もある
この辺を詰めれなかったから結果が…
結果
2分2秒7 クラス3位
20番+0.4秒 → +4.8秒
21番-6.5秒 → -2.0秒
自分のタイムは1.9秒短縮出来ましたが争っている2人が
「えっっ!?!?!?」っていうくらい速いタイムで…
1000ccの格上であるクラス3のクラスベストを1秒以上
上回る驚異的な速さ…orz
+4.5秒は痛かった
SS5はダムの周り
SS2と4に比べると視界は広くなるけどアベ速度は上
後半嫁さんがロストした場面もありますが何とか走り切った
失敗点と言うか課題になることが分かった
「ラリータイヤの特性と限界が分かっていない」
滑るタイミングと滑ってからのコントロール性
この辺が次のラウンドまでの克服点だと思いました
結果
2分5秒4 クラス2位
20番+4.8秒 → +3.9秒
21番-2.0秒 → -1.5秒
そして泣いても笑っても最後のSS6
SS5との違いはペースノートの読み方を変更
だいぶ分かり易くなった気がした
失敗点はギャラリーコーナー手前の川になっている部分で
進入ラインを間違えてしまいアクセルオフが長い…
実はSS5の時このカーブで21番がガードレールにヒット
それを聞いていたので慎重になっていたのかもしれない
それが無ければ…
結果
2分2秒9 クラス2位 2.5秒短縮
20番+3.9秒 → +3.1秒
21番-1.5秒 → +0.3秒
総合タイム10分45秒7 クラス3位
と言うことで表彰台は逃してしまいました…
0.3秒差で(TAT)
クラス4の4位は僕のタイムの+37秒ということで
今回も上位3人がデットヒート
前ラウンドは20番だった滝さんが同じ思いをし
今ラウンドは僕が逆の思いをさせられた
非常にいい勉強になった
次は頑張るぞー!
ちなみに次ラウンドは10月23日の新城ラリーとの併催
全日本と同じ道を走るらしく(距離は当然短いでしょうけど…)
それなりに注目度も高い大会となると思います
僕のブログを見てラリーに興味を持てた方がいましたら
10月23日は仕事を休んで愛知県新城市まで来て下さい!(笑)
23日は日曜か…
Posted at 2011/09/20 12:01:47 | |
トラックバック(0) |
ヴィッツラリー | 日記