• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ディミニッシュのブログ一覧

2012年10月29日 イイね!

JMRC 長野県ラリーシリーズ

10月27~28日に開催された

FRC RallyMountainCross 2012  in木曽

に参戦してきました。


結果は2位!


「完走すればシリーズ優勝」&「来週はTRDラリー最終戦」ということもあり大事に走りすぎたからしょうがないですね(苦笑)

「しょうがない」というか車載を見て嫁ッコドラからもダメ出しがいっぱい…(-x-)

でも今年の長野県ラリーシリーズKクラスはシリーズ優勝が確定しました。

でも全SSクラス2位のタイムで走れたので満足しています(笑)


今年は残すところ来週末全日本ラリー選手権の最終戦と併催となるTRDラリーチャレンジ1戦となります。

こちらもシリーズ優勝の可能性があるラリーです。

が!

今年最後の1戦となるので思いっきり走ってきます!





でもリタイアはもちろんシリーズ優勝圏外(汗)


(誤)今年最後の1戦となるので思いっきり走ってきます!

(正)リタイアしないように思いっきり走ってきます!


Posted at 2012/10/29 00:17:08 | コメント(5) | トラックバック(0) | ヴィッツラリー | 日記
2012年09月23日 イイね!

新城最終戦を予想してみる。

21日付けで新城ラウンドの草案が発表されています。

http://trdrallychallenge.jp/info/2012/rd5_document_01.pdf

新城ラリーの方ではアイテナリーが発表されています。

http://homepage3.nifty.com/masc/data_2012/datafolder/rallyguide_20120831.pdf


全日本のDAY2をザックリ。

スタート  8:02

SS6 雁峰西  7.26km

SS7 作手   4.52km

SS8 ほうらいせん 2.48km

サービス  10:21~10:41

SS9 雁峰西  7.26km

SS10 作手    4.52km

SS11 ほうらいせん 2.48km

フィニッシュ~パルクイン  12:50~13:20


TRDラリーは全日本のコースをほとんどそのまま使うんじゃないかと思います。

ほうらいせん 2本 4.96㎞

作手      2本 9.04km

雁峰西     1本 7.26km→4.5kmくらい

で草案の18.5kmになります。


SS1 ほうらいせん

SS2 作手

SS3  雁峰西

SS4 ほうらいせん

SS5 作手

くらいでしょうか?


全日本のSS9が11:04スタートなのでTRDラリーはSS3の前にサービスタイムかもしれません。
コース設定を変更したりオフィシャルの配置を変更するのに結構時間がかかると思いますから。

コース予想はあくまでも予想ですので「何言ってんだコイツ」くらいにしといて下さい。
僕の周りの悪者の方へ先に伝えておきますが大きく予想が外れた時のお詫びは肩揉み2分くらいで許して下さい。
もし予想があっていたらご褒美に自転車用手動ポンプで空気圧を3kgまで入れてね!
もちろんリア2本よろしく~(笑)

と冗談はさておき去年はほうらいせんとボウイスカウトと太平をSSで走ったので雁峰西と作手は初めての道になります。
作手も雁峰西も計算のつじつまを合わせると4kmを超えるTRDラリーにしては長めのSSとなりますが僕は長野県戦でロングSSを何本か走っているのであまり気にならないと思います。

というかロングSSは楽しいアルヨ!



参加台数も予想して見ましょうか。

2011 37 → 45 → 33 → 33 → 48

2012 30 → 26 → 25 → 27 →

rd4までの合計台数は2011は148で2012が108


算数の得意な方だと「35台くらいですね」とか言い始めると思いますが新城は違う!

ラリーのお祭りだ!!

エントリー枠最大の60台が集まる!!!ハズ

というか集まって欲しい!!


車が無い?

今からトヨタに行って131のTRD Racingを予約すればタブン間に合う!!!ハズ

というか僕が欲しい!!


TRDラリーにはトヨタ車だったら出られますので身内でトヨタ車を乗っている方が居たらその日だけ車を借りて出るのもよし。

お父さんのセルシオでもお母さんのイストでもお兄ちゃんのヴェルファイアでも妹のセリカでもお爺ちゃんのスターレットでもお婆ちゃんのエスティマでもトヨタ車なら何でもOK!!(僕ならセリカかスターレットにしますが(笑)

観るのと出るのじゃ楽しさは109%くらい違う!!ハズ

僕は土曜に全日本観て日曜はTRDラリーに出ます!!

11月3日~11月4日は愛知県新城市へ行きみんなでラリりましょう~♪
Posted at 2012/09/23 06:53:42 | コメント(8) | トラックバック(0) | ヴィッツラリー | 日記
2012年09月19日 イイね!

TRDラリーチャレンジ 富山 2ステ

2ステはターマック→グラベル(ダートラ?)→ターマックリピート→グラベルリピート→ターマックリピートでした。

TRDラリーにしては珍しくTC間の時間も結構ギリギリで余裕を与えてくれないタイトな感じ。

スタート待ちでタイヤの空気圧を調整できないのでグラベルに合わせるかターマックに合わせるかが2ステの勝敗を分けることになったと思います。

僕は1ステの空気圧のままSS3を走りましたがSS4のグラベルに合わせ空気圧をF2.4R2.8からF1.8R2.0に下げました。
(空気圧のセッティングは個人的な好みなのであまり参考にしない方が良いと思います。)

なのでSS3とSS5は同タイムで走っていますが明らかに高速区間の伸びが悪くなっています。

SS7はリアのみ若干空気を入れましたがハンドリングにはほとんど変化がないレベルでした(苦笑)

タイムはSS3 1:56.6 → SS5 1:56.6 → SS7 1:56.4 

サーキット?(笑)


SS5辺りから太陽も下がってきてサンシェードの無いマイヴィッツは太陽との格闘もしていました。

ここで普段ラリーで使ったことのないOK/SOSボードの出番です。



SS7はこの状態で走りました。


そのようなバックグラウンドを踏まえて先ずSS3→7のターマック車載からご覧くださいませ。


SS3



SS5



SS7




SS7になるとカメラに太陽の光が直接当たってしまい日陰に入いると画面が真っ暗になってしまう箇所が多々あります。
見難いと思います。ゴメンナサイ。

SS7のフィニッシュからストップの間はハイテンションですがその理由はダートに有り。


グラベル編

グラベルというか瓦の砕いたヤツが路面なスリッピーなSS。

去年よりは滑らない感じでしたが上手く走れませんでした。

今年に入ってグラベルはベストが1回もとれていません…

苦手というか不得意というか何なんでしょうね…


そんなグラベル車載です…

SS4



SS6




タイムはSS4がクラス5番手タイムでSS6は6番手タイム。

グラベルSSはターマックで貯めたアドバンテージを大量に放出していたのでSS7前では手元計算で2位と3秒差。
なのでSS7のフィニッシュ後はタイムボードを見るまで勝敗が解らずハイテンションなんですね(笑)


最終的に2位とは5秒差で優勝出来ました。

総合順位も3位と好成績!

シリーズポイントも1位と4ポイント差、3位と4ポイント差の微妙な2位。

嫁ッコドラは2位と4ポイント差の1位。


次戦は最終戦の新城ラウンド。

優勝するとシャンパンファイトが待っています。

シャンパンファイト…

やってみたい!!


噂では今年シリーズを追えなかった去年のライバルたちが参戦するみたい。

シリーズを追い頑張った僕に何処まで迫れるかな?

というか負けないように頑張らねば…


最終戦新城ラウンドは 11月4日 愛知県新城市にて開催されます!

全日本ラリーの最終戦と併催なのでギャラリーとしても楽しめると思います!

11月4日にお仕事の方は予め有給休暇をとっておいて下さい(笑)


もう1つ朗報。

富山ラウンドでは後輩がヴィッツを手に入れて初参戦しました。

僕も味わった初参戦のラリー後に味わったトップとの差を体感できたんじゃないかな。

その後はラリーに勝ちたくてどうやったら速く走れるかを考えたり練習行ったり。

そして現在に至る。

そんな後輩も来年のラウンドは争う相手になったりして…(苦笑)
Posted at 2012/09/19 08:17:33 | コメント(3) | トラックバック(0) | ヴィッツラリー | 日記
2012年09月17日 イイね!

TRDラリーチャレンジ 富山 1ステ

実は去年も同じ場所をSSで走りました

なのでどのくらい僕が1年で進歩?進化?したのか
その辺も楽しめる部分です(笑)


TRDラリーの中でも高速SSとなるダムサイド(何処のダムでしょうね(笑))

アップダウンもほとんど無い気持ちいいSSです!


助手席側が山側となりブラインドコーナーも少ないので
元気よく突っ込んでいます。
(所々突っ込みすぎて…モゴモゴ)


1ステのSS1とSS2はダムサイドを走り終了

2本ともクラスベストをとりましたが2位とは1.5秒差と僅差


TRDのターマック番長ことN村さんタイムをみましたが
ブッチギられていました凹ペコッ


1000ccのヴィッツでも本当に気持ち良く走れるSSですので
車載も見ていて気持ちが良いと思います。

ということでSS1とSS2の車載をご覧句下さいませ。


SS1




SS2




そしてオマケの1年前の走り




ドラとしての成長よりもコドラの成長がスゴい!!と近隣のラリー関係者には高評価を頂いています(笑)

ラリーって1人じゃできない競技なんだなぁって最近つくづく思います。

最近はちょっとした道でもコドラが居ないと上手く走れない…コレホント


気持ちよく走れて2本ともベストがとれて出だし好調!
Posted at 2012/09/17 22:22:11 | コメント(1) | トラックバック(0) | ヴィッツラリー | 日記
2012年09月17日 イイね!

TRDラリーチャレンジ 2012 ラウンド4 富山 の詳細

facebookなどでは知っている方も居ると思いますが
今回のラリーは開催日までがアクシデントが続き
散々な思いをしたラリーでした。

先ず、

プロクルーズの宿泊申し込みが遅れ自分で宿を探し
予約をしたが木曜日に旅館の女将さんが足を怪我して
宿泊ができなくなる。
他の旅館も間際+早朝チェックアウトを嫌がり…

で、

しょうがないからテントでも買って野宿しようか。と
テントをアマゾンで購入。
しかし、15日の出発前に届かない…
アマゾンのページを開いても出荷準備中のまま(-A-)

荷物を待ってアマゾンに電話したりで結局富山に向かったのは
夜の9時過ぎ。

そして

スタート会場の道の駅まで後もうちょっと!というところで



通行止め!!

ナビの再ルート検索で着予定時間が1時間延びましたとさ~

道の駅に着いた時間は2時過ぎちゃいました(-x-)




で寝ようと思ったら土地勘が無いので北がわからない

北斗七星を探そうにも富山の星空は星が多すぎてわからない

もう北枕は諦めて寝ることに


そして

レッキ受付の20分前くらいに起床
床の上で起きて無いから起床とは言わないか(苦笑)

短時間の睡眠でしたが思ったほど眠気は無く安心




レッキ開始しましたが…
開始場所の道の駅から5kmくらい走ったら突然エンジン不調~♪

アクセルを踏み込むと吹けない!

息継ぎして時間が経ってから吹け上がってくる

以前も同じトラブルがあったので原因個所であるエアフロを
チェックしたら案の定…

スペアを持っているはずもなく車検もギリギリでパスしたけど
正直この時点では富山ラウンドはあきらめました。

とりあえず完走してシリーズポイント1ポイントもらえれば良いか。と



落胆し意気消沈している僕の耳元に神の声が聞こえました。


「中古のエアフロで良ければあるよ…」

「中古のエアフロで良ければあるよ…」


「中古のエアフロで良ければあるよ…」

「中古のエアフロで良ければあるよ…」

「中古のエアフロで良ければあるよ!?」


マイヴィッツのアイドリングと僕のテンションは絶好調になりました!(笑)


スタート10分前の出来事でした。

SS編は次の日記で
Posted at 2012/09/17 21:38:51 | コメント(2) | トラックバック(0) | ヴィッツラリー | 日記

プロフィール

「リグループアウト!1ステは3.3秒差で2位です(^O^)」
何シテル?   11/04 12:49
ディミニッシュです。 2011年からヴィッツチャレンジ(ワンメイクラリー)に参戦。 初戦 ラウンド1蓼科 クラス4 7位 2戦目 ラウンド3長...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

10位に終わる(>_<) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/09/06 19:46:35

愛車一覧

トヨタ ヴィッツ dim☆vitz (トヨタ ヴィッツ)
ヴィッツチャレンジ用です。 2011年 ラウンド1 蓼科 7位 (デビュー戦) ラウ ...
トヨタ ヴィッツ dim-vitz(ドナー) (トヨタ ヴィッツ)
メインのヴィッツの臓器提供のために常に待機。 死因は雌鹿による顔面崩壊。

過去のブログ

2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation