2ステはターマック→グラベル(ダートラ?)→ターマックリピート→グラベルリピート→ターマックリピートでした。
TRDラリーにしては珍しくTC間の時間も結構ギリギリで余裕を与えてくれないタイトな感じ。
スタート待ちでタイヤの空気圧を調整できないのでグラベルに合わせるかターマックに合わせるかが2ステの勝敗を分けることになったと思います。
僕は1ステの空気圧のままSS3を走りましたがSS4のグラベルに合わせ空気圧をF2.4R2.8からF1.8R2.0に下げました。
(空気圧のセッティングは個人的な好みなのであまり参考にしない方が良いと思います。)
なのでSS3とSS5は同タイムで走っていますが明らかに高速区間の伸びが悪くなっています。
SS7はリアのみ若干空気を入れましたがハンドリングにはほとんど変化がないレベルでした(苦笑)
タイムはSS3 1:56.6 → SS5 1:56.6 → SS7 1:56.4
サーキット?(笑)
SS5辺りから太陽も下がってきてサンシェードの無いマイヴィッツは太陽との格闘もしていました。
ここで普段ラリーで使ったことのないOK/SOSボードの出番です。
SS7はこの状態で走りました。
そのようなバックグラウンドを踏まえて先ずSS3→7のターマック車載からご覧くださいませ。
SS3
SS5
SS7
SS7になるとカメラに太陽の光が直接当たってしまい日陰に入いると画面が真っ暗になってしまう箇所が多々あります。
見難いと思います。ゴメンナサイ。
SS7のフィニッシュからストップの間はハイテンションですがその理由はダートに有り。
グラベル編
グラベルというか瓦の砕いたヤツが路面なスリッピーなSS。
去年よりは滑らない感じでしたが上手く走れませんでした。
今年に入ってグラベルはベストが1回もとれていません…
苦手というか不得意というか何なんでしょうね…
そんなグラベル車載です…
SS4
SS6
タイムはSS4がクラス5番手タイムでSS6は6番手タイム。
グラベルSSはターマックで貯めたアドバンテージを大量に放出していたのでSS7前では手元計算で2位と3秒差。
なのでSS7のフィニッシュ後はタイムボードを見るまで勝敗が解らずハイテンションなんですね(笑)
最終的に2位とは5秒差で優勝出来ました。
総合順位も3位と好成績!
シリーズポイントも1位と4ポイント差、3位と4ポイント差の微妙な2位。
嫁ッコドラは2位と4ポイント差の1位。
次戦は最終戦の新城ラウンド。
優勝するとシャンパンファイトが待っています。
シャンパンファイト…
やってみたい!!
噂では今年シリーズを追えなかった去年のライバルたちが参戦するみたい。
シリーズを追い頑張った僕に何処まで迫れるかな?
というか負けないように頑張らねば…
最終戦新城ラウンドは 11月4日 愛知県新城市にて開催されます!
全日本ラリーの最終戦と併催なのでギャラリーとしても楽しめると思います!
11月4日にお仕事の方は予め有給休暇をとっておいて下さい(笑)
もう1つ朗報。
富山ラウンドでは後輩がヴィッツを手に入れて初参戦しました。
僕も味わった初参戦のラリー後に味わったトップとの差を体感できたんじゃないかな。
その後はラリーに勝ちたくてどうやったら速く走れるかを考えたり練習行ったり。
そして現在に至る。
そんな後輩も来年のラウンドは争う相手になったりして…(苦笑)
Posted at 2012/09/19 08:17:33 | |
トラックバック(0) |
ヴィッツラリー | 日記