遅くなりましたが上高地ラリー日記の続編です。
サービスを挿みセクション2へ。
の前にサービスの事も書きます。
SS4からスタート会場のスイス村へ戻る頃には
辺りも真っ暗になっていました。
が!!
スイス村の駐車場はお祭りみたい(笑)
サービスを頼みましたがセクション1で特に異常も出ず
窓を拭いてもらってタイヤを増し締めしてもらったくらい。
後はセクション1の話をしてセクション2はどうやって走るかを
仙人様から聞く。
セクション1は前の日記でも書いたようにオールクラスベスト。
クラス2位とは20秒以上の差を付けて折り返しています。
抑えるところは確実に抑える。
それができれば優勝できるぞと。
ヴィッチャレでも最近優勝してなかったしなぁー。
優勝出来るチャンスは優勝したい。
そう願ってサービスを後にSS5へ向かう。
SS5
名勝負を生むM鈴湖 7キロ上り
ヴィッチャレでも未経験の2車線を使って7キロ上る林道。
レッキは対向車が来るので1車線でレッキし本番は2車線使って走る。
後このSSは去年のりんどうアルペンラリーでも使用されており
去年のヴィッチャレシリーズチャンピオンのタイムもあった。
記録は7分05秒(425秒)
過去に1000ccで7分を切った人がいない!とも言われていたので
7分切れるか頑張ってみようと思ったSSでもあります。
でSS5の車載画像 (長いので時間のある時にお願いします)
初めてのナイトラリーと言うことでノートを読まれた時に
言われるカーブと実際に見えるカーブの違いに戸惑って
運転がかなり雑な感じになってしまった…
でも1つ覚えた。
読まれたノート通りに曲がれば「行ける!」って(笑)
特に今日は嫁ッコドラがノートをちゃんと読めている。
危ないと思ったカーブでミスしてもヴィッツの車速なら
リカバリーできるし。
と言うことで記録は 7分06秒8 クラスベスト
ヴィッチャレチャンピオンには約2秒届かず…
そしてUターンしてSS6はSS5の約半分の3.5kmを下る。
SS6の車載画像は
このSSで今回のラリー初、嫁ッコドラのロスト。
SS5と同じでリズムが取り難く思ったペースで走れない…
とここで仙人様の言葉が。
抑えるところは抑えろ。
無理してリタイアすれば優勝は確実に無くなる。
結果 3分18秒9 クラス2位 トップと4.9秒差
トップは去年のシリーズチャンピオンM田さん。
流石としか言えません…
そして最終SSとなるSS7はSS5のリピート
走る前の時間は嫁ッコドラに遅く感じた部分を聞く。
ヘアピンの途中で止まる感じがするらしい。
勢い良く入るけど途中で失速してるみたい。
運転が雑だと感じたのもその辺が原因だったのかもしれない。
と言うことで気持ちを入れ替えて挑んだ最終SS7の車載画像
結果 6分59秒4!! クラスベスト&SCP10ヴィッツベストタイム更新!!
走っている途中は流石に7分切りは難しいかなと思っていましたが
ゴールタイムにはビックリ。
と言っても友人のK僧君が残り2km弱のところで停車していたのが
残念でゴール直後は喜べていませんでしたけど…
後で分かったことですがクラッシュでもエンジンブローでもなく
軽度のマシントラブルでの停車だったので安心安心。
でもフィニッシュできなかったのでリタイア。
これもまたラリーですね~
SSは全て終わったのでゴール会場となる健康ランドへ向かいます。
健康ランドでは
皆さんお疲れモードで(笑)
色々な方と話が盛り上がってしまい寝たのは5時過ぎ…
起こされたのは表彰式でした。
呼ばれた順位は優勝。
寝ぼけてふらふらしたまま表彰台(台は有りませんでしたけど)へ向かい
マイクを渡されて色々と話す。
マイクを渡してくれたのは先週TRDラリーチャレンジの時にも居た人でした。
名前は…わからない(-A-)
でも色んなラリーで見る方なので有名な方なんでしょうね…スイマセン。
先週のTRDラリーにも出ていたと伝えると「居たっけ?」と言われるし(苦笑)
総合結果はKクラスでは2位と1分以上差を付けて優勝できました。
去年のシリーズチャンピオンのM田さんには「今年も勝ち難くなったなぁ~」と
先ほどFacebookでもコメントもらいましたけど何があるか判らないのもラリーです。
ラリーの大先輩を相手にどこまで頑張れるかわかりませんが
長野県ラリーシリーズは残り4戦のうち3戦は出ることに決めました。
来月末の自分の所属するラリーチームの主催の女神湖ヴィーナスラリーには
弟の結婚式が重なっているため出れません。
それ以外は出ます!!
TRDラリーチャレンジはどうしようかな…
ヴィッツチャレンジに参加している方へ
走るSSの距離も長いしヴィッツチャレンジの仕様のまま出れる唯一のラリーです。
長野県ラリーシリーズのKクラスに参加してみませんか?(笑)
Kクラス以外は普通のラリーと同じでランサーインプレッサをはじめ
インテグラや86、シティーやアルトワークスといったヴィッチャレでは
比べることのできない車種ともタイムを競えます。
Kクラスも楽しいですよ~♪
参加した僕だから確実に言えます(笑)
長野県ラリーシリーズ第1戦
上高地ラリー
参加したエントラントの皆さんお疲れ様でしたぁー(^-^)ノシ