• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ディミニッシュのブログ一覧

2011年10月27日 イイね!

ワコーズ リムーバー

最近マイヴィッツのスペアエンジンを作ろうとしているわけですよ

「壊れてからでは遅い!」と言うか「壊す前に壊れないようにする」が僕のモットーなので(笑)

エンジンは壊すと他の部品までダメになって結局高くつく場合があるからですね。ウンウン

と言うわけで今回はエンジンのメンテナンスに使うケミカルを紹介

「そんなの知っているよ?」と言う方はスルーして下さい。

ヴィッツチャレンジのスポンサーでもあるワコーズさんのリムーバーです。



定価は知りませんがうちだと1500円で売っています。
欲しい人は買って下さい(笑)

昔からエンジンをオーバーホールする時にお世話になっていたので今回も使います。

どんなことに使うかと言うと主にスラッジやカーボン除去ですね~♪

インテークポートは燃料の吹きっ返しによるスラッジが付着



ここにリムーバーをシュッ♪



良く見るとボコボコと泡が出てきます

マイナスドライバーなどで伸ばします

※指で直接触らない方が良いです!痛くなる…

泡が落ち着いたら拭き取ります



こんなにきれいになります~♪


続いてはエキゾーストポートのカーボン



16万キロのエンジンにしては綺麗な方かな?
ヴィッツのエキゾースト側はガスケットの穴のサイズが非常に大きい!
ポートの径と比べると…

ここにもシュッ♪と一吹きして拭き取ると~



一瞬でアルミ地がこんにちわ(笑)

13年式のヴィッツなので10年ぶりでしょうね~



今回リムーバーの効果を確認したのは



ヘッドと腰下をばらそうと思ったけど工具がない…

ヘキサゴンの8mmを12角にした工具が必要みたいです(-x-)

SSTかなぁ…

明日アストロへ行ってみます。



ヘッドがばらせなくて暇だったのでミッションをばらしました



うーん…

お店の中がミッションオイル臭い…

とりあえずシンクロのダメージはあまり無いみたいなので洗浄だけして再利用かな?

と言うかオープンデフなのでデフロックにでもして雪道用のミッションにしちゃおうかな?(笑)

FFのデフロックってどうなんだろう(謎)
Posted at 2011/10/27 02:01:42 | コメント(1) | トラックバック(0) | ヴィッツメンテナンス | 日記
2011年10月25日 イイね!

ヴィッツチャレンジ ラウンド5 新城 を振り返る

あの興奮からもう2日経ったんですね

あっと言う間です

「あっ!!」


更に2日経ち今は10月27日です(嘘~♪

という前置きでブログを書きます


新城ラリーと併催というか新城ラリーの一部として開催されたヴィッツチャレンジ

今年7月の蓼科ラウンドを初ラリーとして挑み4ラウンド目でもあり4戦目のラリーでした

今まで参加したラリーの中では一番楽しかったラリーではないでしょうか?


参加台数、ギャラリー、セレモニアルスタート&フィニッシュ、お昼ご飯、表彰式

そして結果と景品


参加台数は今年のラウンドでは最多の48台!
しかも完走47台!
素晴らしい~♪

ギャラリー数は未知ですが今年参加したヴィッツチャレンジではギャラリーコーナーと言っても「プレスの方が多いんじゃない?」っていうくらいのギャラリー数なので圧倒的に多いと思いました。
もちろん新城ラリーパワーでですが…
大勢のギャラリーの中を走るのは気持ちが良い~と言いたいところですがすごく緊張しますね(^-^;)

「ギャラリーが多かった」にも繋がりますがセレモニアルスタート&フィニッシュも良かったです!
普段から運転していていますが手を振られたことなんて有ります?
天皇陛下にでもなった気分でしたよ(笑)

お昼ご飯のお弁当も良かったかな~
富山ラウンドの時も良かったけど量が少なかったので新城ラウンドに軍配!

量>>>>質

メタボ体質から抜け出せません!

そして表彰式
今までのヴィッツチャレンジは床(畳含む)にスリッパ持参(笑)
ですが新城ラウンドは椅子がありました!
大人数での表彰式でしたので非常に暑かったのは残念と言うかキツかった…汗


結果は長野ラウンドの優勝に比べると2位と悪いと思われるかもしれませんが、長野ラウンドは林道は極僅かで本格的なラリーコースとは違いました。
元々はサーキット出なのでジムカーナやモーターランド野沢のように安全な場所は得意な方。
なので長野では良い結果だったのだと思いました。
本格的なラリースタイルのSSばかりの新城ラウンドで2位をとれたことは非常に嬉しいですね!

景品
オイル3LとグローブとTシャツとジャンバーと楯とJAFメダル

来年のシリーズではグローブが使えます!!
今まで使っていたグローブ欲しい人いますか?(笑)
JUNOのセット物です~♪

景品に靴とかヘルメットとかスーツももらえたら最高なのになぁ~
サイズが困るか(笑)


そして次にヴィッツチャレンジへの参加を続けたいと思うこと

イベント性、運営、他の参加者

イベント性は今回の新城ラウンドは最強でしょうね!(笑)
全日本の2日目と同じSS(距離も同じ)を走れましたし。
サーキットなどはお金さえ払えばF-1と同じコースだって走れますがラリーは違います。
僕もヴィッツチャレンジから後々はステップアップしていくかもしれませんので日本のトップを争うにはこういうところを走るんだ!」と非常に良い貴重な経験をさせて頂きました。
運営の方 スペシャルサンクス!

ヴィッツチャレンジは国内唯一といって良いほどワンメイク競技が無くなっていますがヴィッツチャレンジは10年続いています。
この先も続くでしょう(たぶん…)
市販車でもかなりポピュラーな車種であり安い車のヴィッツ。
いざモータースポーツを始めようと思った方でも安く気軽に参加できますからね。
昔のスターレットのフレッシュマンと同じかもしれませんが全然違う気がします。
10年続けて頂いた運営の方々、参加者の方々には本当に頭が下がります。
これからも開催してもらえるように僕は参加し続けますのでよろしくお願いします!

そして他の参加者
これは非常に重要だと思います。
参加する競技などによっては横のつながりはほとんどないものもあります。
ですがヴィッツチャレンジの参加者といったら「マジで?(笑)」っていうくらい皆さんフレンドリーです(笑)
僕の今まで経験したモータースポーツとは全然違い「これなら楽しくできそうだ」と心底思えたので今年から参加し4戦も参加することができたのだと思います。

ここまで初心者ウェルカムな競技ってあるんでしょうか?

もちろん上級者ウェルカムでもありますよ(笑)

ヴィッツチャレンジに何年も参加している猛者も健在ですからね~

そういうところも参加し続けられるポイントとなっているのでしょうね!

本当に楽しいモータースポーツだと思います。

書いていないこともいっぱいありますが参加することで誰でも感じられることだと思います。


まとめ

他のモータースポーツをすればするほどワンメイク競技の重要性がわかると思います。

若干の個体差はありますがイコールコンディションでの腕勝負!

腕勝負!と言われて熱くなりませんか?(笑)

僕はヴィッツチャレンジに参加し続けます!
Posted at 2011/10/25 21:54:56 | コメント(5) | トラックバック(0) | ヴィッツラリー | 日記
2011年10月24日 イイね!

SS5の終わっている動画

クラス4のベストですが課題の多い運転…

富山に比べると低速コーナーが多く1速を多用



デジカメが不調でレッキ~SS4までの録画データが全部飛んでしまいショックだったのにかろうじて録画できていたSS5の映像は傾いているしダブルパンチですね…

来年は録画機材くらい整えて挑みます!

自分達の反省材料にもなりますがこれから頑張る方の参考にでもなればと思い録画はアップし続けます
Posted at 2011/10/24 20:46:12 | コメント(1) | トラックバック(0) | ヴィッツラリー | 日記
2011年10月24日 イイね!

ヴィッツチャレンジ新城ラウンド

今年度最後のヴィッツチャレンジのラウンドが新城ラリー(全日本)と併催でってもう知ってる方ばかりだと思いますので割愛


さて言い訳タイムの始まりです


SS1 ほうらいせん 2.49km

運営さん!
しっかり!!

と言いたくなるタイムスケジュール…

セレモニアルスタートが終わりTC0は形だけでいきなりTC1に
向かったのですが…
待ち時間が無い(-A-)

着いたらスタート2分前くらいの状態でバタバタと準備して落ち着かないままSSスタート

ギャラリーコーナーはすぐあるし路面はスリッピーだし…

結果

2分46秒2 クラス 2位

滝 -1.8 (シリーズ1位)
渥 +4.0 (シリーズ2位)
僕 -0.0 (シリーズ3位)

(富山に引き続き比較対象はクラス上位の2人のみです)


失敗点は路面の状況を正確に把握できなかった

レッキの段階でスリッピーだと思い込みすぎたのかグリップするカーブまでビビリながら曲がってしまった…

SS3は思い切って行こうと思いました

ちなみに全日本の天野選手(新型ヴィッツで参戦中)は「2分20秒3」とキロ10秒違うんですけど…

キロ10秒?100m1秒…!!

現行の新型ヴィッツは外見だけであって中身はやっぱりチューンドなのでしょうか…

「私、脱いだら凄いんです♪」

そんなセリフが脳裏を…


SS2 ボーイスカウト 3.34km

ここはスタート後にひたすら登りキツいカーブと高速コーナーの混ざった走り難いSSだった

兎に角登りでは「2速3500回転以下は即1速へ叩き込む!」との教えを守り走りました

SS1同様ウェットで車速も乗らないので1速をかなり酷使しました

グレーチングを挟む左ヘアピンはサイドを引いてクルッと回れましたが走り切った感じはすっきりしない…

相性が悪いSSなんでしょうかねぇ(-x-)


結果

3分06秒2 またまたクラス2位

滝 -1.8 → -2.1
渥 +4.0 → +5.0
僕 2位のまま

ちなみに全日本の天野選手は「2分42秒6」と20秒以上速い…

ヴィッチャレのクラス1のベストでも2分56秒台と10秒差なのになぁ~

全日本の壁がはっきり見えました


TC1はここで終わり

1位とは2.1秒差なのでSS1つで簡単にひっくり返る差

今日のお昼ご飯は参加したヴィッツチャレンジの中でも一番おいしかった気がします

気がするだけで本当においしかったのかは憶えていません

SS3のことで頭がいっぱいでしたから(笑)


SS3

SS1のリピート

SS1を走ってから2時間ちょっと経っていたけど路面の状況はさほど変わっていなかったかな?

スタート前にはリタイアが2台居るから気を付けてね!と言われたけど誰だったのかな?

SS1の時に比べギャラリーコーナーの砂利がかなり手前まで広がっていたように見えたのでかなり手前からブレーキを踏んでしまい中途半端な速度で曲がってしまった…見せ場が!!

セクション1の2秒を詰めたくて我武者羅に走りました

嫁さんに「ずーっとリア滑ってて怖かった」と言われましたがその通りでゴール手前の細くなっている場所なんかは自分でもよくあの角度で入って落ちずに抜けれたなぁと思いだすと怖かった

結果

2分41秒9 本日初のクラスベスト!SS1から4.3秒短縮

滝 -2.1 → +2.9
渥 +5.0 → +9.8
僕 クラス1位に!


この状態でラリーを終えてほしかった…


SS4

SS2のリピート

ここはスタートからミス!

ミスと言うか電光管を倒してしまって…アセってしまった…

思った以上にホイールスピンしてしまい車が横に動きスタートボードに接触+電光管を倒す

ばっちりサイドミラーに倒れた電光管が映りスタート直後の登りはリズムに乗れず…

左ヘアピンもサイドをひくタイミングが悪くただのアンダー

後半もペースノートがロストするはで…


結果

3分10秒1 クラス5位…

滝 +2.9 → -2.7
渥 +9.8 → +5.0
僕 クラス2位に転落…


このSSの失敗点は帰路での反省会で分かったことですがSS3での恐怖心を引きずり集中できなかった

そして電光管を倒し更に動揺してしまったことを声に出してしまい嫁さんも動揺しペースノートを読み始めるタイミングが遅れ出だしの不調が後半まで続いてしまったことだと思います

これは経験不足と言うか回避できたミスだと思いました


SS5

今年度のヴィッツチャレンジ最後のSS

このSSだけは日当たりも良く9割方ドライだったと思います

レッキの段階では非常に走り易くSS2,4と比べると走り易い道だなと思ったのですがいざ走ってみると難しかった…


結果

2分34秒0 クラスベスト

滝 -2.7 → -1.8
渥 +5.0 → +9.8
僕 クラス2位のまま

と言うことでヴィッツチャレンジ新城ラウンドは初の「2位」・・・

2011年シリーズ順位は「同点3位」から「3位」へ…

ラリー1年生にしてはどうなんだろう?

滝君と渥美君は来年からクラス3で頑張ってもらい僕はもう1年クラス4でマッタリ~できるわけないか…

嫁さんはクラス上げは断固反対していますが今年参戦してみて2戦目の長野ラウンド以降はクラス3でも通用するタイムで走れるSSもあったので名前はオープンですが僕の中では本当のチャレンジクラスとして挑みたいと思います

来年までヴィッツが原型をとどめていればですが…(苦笑)


※今回も動画を撮影してたのですがSS3を走り終わった後にロスト…
SS5はかろうじて残っていたのですが固定が甘くカメラがほぼ真横を向いてしまい見せれる代物ではないので今回は動画無しとなってしまいました…
Posted at 2011/10/24 02:35:40 | コメント(6) | トラックバック(0) | ヴィッツラリー | 日記
2011年10月21日 イイね!

新城ラリーイヴ

新城ラリーと併催でヴィッツチャレンジが23日に
新城市で開催します!

23日は暇だな~って方は是非見に来て下さい(笑)

と言うかラリーのお祭りみたいなものでして
去年の来場客数2万人↑!

ラリーって何?って方も楽しめるかと思います


前泊を実家でするので今最終チェック中

シートのキシミ音が富山ラウンドの後から続いていたので
グリスアップとかサイドブレーキのワイヤー詰めたり
アクセルワイヤーのたるみをとったり色々と…


日中は午前中から洗車をしていましたが来客が多く
ワックスを半分しかかけられませんでした…orz

走る前に洗車をすると車が裏切らない

ジンクスですね~

半分しか洗車できてないということは…モゴモゴ


自分の技術は改善するのには時間がかかるので
少しでも速く安全に走るためにはこういう努力?もします

今年最後のラウンドですので良い結果で終わりたい


アンダーガードの未装着はヴィッツチャレンジグループで
色々とありましたがやっぱり自分の考えを通してみます


ただ…

前ラウンドの富山からラリータイヤを1度もはいていないのは
自分の中での一番の不安です

推定2分山

プロクルーズに問い合わせたところ最終TCでスリップサインが
出ていると「×」とのことで温存状態でした

新品2本も有ったのですが新城ラウンドまでに減らせないだろうと
結局スペアタイヤとして持って行くだけに…


そして空気圧の設定も不明のままです

富山では1.6kで走ったけど高速コーナーでタイヤがよれてしまい
ハンドリングは非常に悪かった

タイヤがたわみ車速も乗り難い

11月号のプレイドライブでは野村さんが2.4k入れていると書いてあったので
高すぎでは?と思いながらも試したかったセッティングでもあります

「何kが良い」という答えが出せなったのはちょっと心残りですが
レッキの段階で2.4kから2.0kぐらいまで段々と下げていき
良い空気圧が見つかったら本番に挑みたいと思います

と言うことで今回のレッキは早出にしたいです

今年のラウンドは全て遅出でレッキ後のセッティングも
できなかったしレッキ後のペースノートの見直しもできなかったし
色々と時間が必要なので早出します


車載アイテムも軽いモノをチョイス

富山で加藤さんと柳沢さんに勝つための努力を色々と聴きました

自分が実行できることは今回していこうと思います

効果があるのか無いのかは別として新城ラウンドが終わったら
まとめてみたいと思います


あんなこんなで新城ラウンドになってしまいましたが
当日はよろしくお願いします

あー
メンタル弱い…
Posted at 2011/10/21 22:53:30 | コメント(3) | トラックバック(0) | ヴィッツラリー | 日記

プロフィール

「リグループアウト!1ステは3.3秒差で2位です(^O^)」
何シテル?   11/04 12:49
ディミニッシュです。 2011年からヴィッツチャレンジ(ワンメイクラリー)に参戦。 初戦 ラウンド1蓼科 クラス4 7位 2戦目 ラウンド3長...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/10 >>

       1
234 5678
910111213 14 15
1617181920 2122
23 24 2526 27 2829
30 31     

リンク・クリップ

10位に終わる(>_<) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/09/06 19:46:35

愛車一覧

トヨタ ヴィッツ dim☆vitz (トヨタ ヴィッツ)
ヴィッツチャレンジ用です。 2011年 ラウンド1 蓼科 7位 (デビュー戦) ラウ ...
トヨタ ヴィッツ dim-vitz(ドナー) (トヨタ ヴィッツ)
メインのヴィッツの臓器提供のために常に待機。 死因は雌鹿による顔面崩壊。

過去のブログ

2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation