最近マイヴィッツのスペアエンジンを作ろうとしているわけですよ
「壊れてからでは遅い!」と言うか「壊す前に壊れないようにする」が僕のモットーなので(笑)
エンジンは壊すと他の部品までダメになって結局高くつく場合があるからですね。ウンウン
と言うわけで今回はエンジンのメンテナンスに使うケミカルを紹介
「そんなの知っているよ?」と言う方はスルーして下さい。
ヴィッツチャレンジのスポンサーでもあるワコーズさんのリムーバーです。
定価は知りませんがうちだと1500円で売っています。
欲しい人は買って下さい(笑)
昔からエンジンをオーバーホールする時にお世話になっていたので今回も使います。
どんなことに使うかと言うと主にスラッジやカーボン除去ですね~♪
インテークポートは燃料の吹きっ返しによるスラッジが付着
ここにリムーバーをシュッ♪
良く見るとボコボコと泡が出てきます
マイナスドライバーなどで伸ばします
※指で直接触らない方が良いです!痛くなる…
泡が落ち着いたら拭き取ります
こんなにきれいになります~♪
続いてはエキゾーストポートのカーボン
16万キロのエンジンにしては綺麗な方かな?
ヴィッツのエキゾースト側はガスケットの穴のサイズが非常に大きい!
ポートの径と比べると…
ここにもシュッ♪と一吹きして拭き取ると~
一瞬でアルミ地がこんにちわ(笑)
13年式のヴィッツなので10年ぶりでしょうね~
今回リムーバーの効果を確認したのは
ヘッドと腰下をばらそうと思ったけど工具がない…
ヘキサゴンの8mmを12角にした工具が必要みたいです(-x-)
SSTかなぁ…
明日アストロへ行ってみます。
ヘッドがばらせなくて暇だったのでミッションをばらしました
うーん…
お店の中がミッションオイル臭い…
とりあえずシンクロのダメージはあまり無いみたいなので洗浄だけして再利用かな?
と言うかオープンデフなのでデフロックにでもして雪道用のミッションにしちゃおうかな?(笑)
FFのデフロックってどうなんだろう(謎)
Posted at 2011/10/27 02:01:42 | |
トラックバック(0) |
ヴィッツメンテナンス | 日記