• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ディミニッシュのブログ一覧

2011年10月16日 イイね!

キリギリスになりたくない!

寒くなる前に外でできる仕事を終わらせたいと
先日の日記に書いたのを思い出して暖かかった土曜日に
エンジンを降ろしました



こんなこと書いてもしょうがないと思いながらも書いてみます。

降ろす手順(写真はありません!手が汚れていてカメラを触れなかった…)

先ずはエアコンのガスを抜き取る
(大気開放はR134でもダメ!)

エアコンの管を外す

ラジエターの前にあるやつも外す
(名前を知らない)

ラジエターの水を抜く

ラジエターを外す(コアサポートも)

ラジエターの水が回っているところを
手当たり次第に外す!

エキマニを外す

パワステポンプを外す

エアコンのコンプレッサーを外す

スロットルを外す

インジェクションを外す

インマニを外す

オルタネーターとセルの配線を外す

というか配線を全て外す

セルとオルタネーターを外す

ミッションオイルを抜く

ドライブシャフトを抜く

ミッションのネジを緩めておく

エンジンクレーンで吊る

エンジンマウントを外す

こんな流れでしょうか?

慣れれば1~2時間でいけるんじゃないかな?

ノーマルエンジンは外す部品が多くて面倒…

エアコンレス、配線省略等してクラス6に出るって
のもありかもしれませんね(笑)
だったらNCP13の1500ccのヴィッツにした方がいいかぁ…



エンジンが吊れたら後はミッションを外してクラッチとフライホイールを
外してエンジンスタンドにセットするだけですね!
ここでも手が汚れていたので写真が無い…

ここで問題発生!

エンジンスタンドが安物だったのでセットするボルトが無い!

M12×1.25の100~120というネジが必要になるのですが
JIS規格ではないのでホームセンターには売って無い…(-x-)

と言うことで取引先の整備工場へ行ってGET!

エンジンスタンドにエンジンがセット出来たら室内へ運んでバラします

とここでも問題発生!

ミッションオイルは抜いたのですがエンジンオイルを抜き忘れていました(笑)

と言うことで抜きます



オイルはしばらくポタポタと落ちるので受け皿をセットしたまま1晩放置が理想ですね!

オイルパンを外すとクランクシャフトがこんにちわ~♪



1年放置してあったエンジンですので流石にこっちは汚い…


で水回りに残った水を抜く

エキマニ側にはブロックに溜まった水を抜くドレンがありますが
ポンプの水は抜けないのでポンプを外す時は気をつけましょう~♪



結構ジャバジャバと出ますので外すときは慎重に!

ポンプ自体は綺麗でした



ですが回すと音がするので再利用は厳しいかもしれません…

基本的に交換部品の再利用はお金の無い時以外はしたくないのですが
今はお金が無いので再利用するしかありませんね(苦笑)

漏れたら漏れたでポンプを交換すればいいや!


この先は新城ラウンドが終わり外が寒くなった時に
暇つぶしがてら作業します(笑)

と言うか年内くらいに終わらせてエージングしないと
来年のラウンドには間に合わない気もしますが…
Posted at 2011/10/16 19:03:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | ヴィッツメンテナンス | 日記
2011年10月15日 イイね!

プレイドライブに載っています(カラーで!)

プレイドライブの11月号に載っているよ~♪との情報を得たのでプレイドライブを買いに行くことに。

長野県内での販売店は2店舗のみ…

北斎サカイタイヤサービスさんとFRCケーズファクトリーさんのところです。

長野市へ用事もあったのでそのついでにサカイタイヤさんへ行きました。

が…

今月はもう売れちゃって無いんだよね~と酒井社長さん(>-<)

普段は1冊余分にとっているみたいですがジムカーナの記事に
載ったという方が買ってしまったみたいです。

ですが!

定期購読してくれている人の分はもう1冊注文するから良いよ~♪と
定期購読してもらっている方の分を売ってくれました!!

酒井社長さんありがとうございました!

その犠牲方はヒルクライムで車止めをしてくれていたY田さんらしいのですが…


と言うことでプレイドライブGET!



ジャン!



全国紙に載るのは久しぶりなので嬉しいです(^-^)

記事のコメントにカッコいいこと言っていますがいつ言ったのかは
憶えていません…


見たい方が居ましたら新城に持っていきますよ~♪

コメントお願いします!


で酒井社長さんとの会話

野沢のSS見てたよ!良い走りしてたね~♪と。

そして!

他の人の走りは憶えてないけど田中君の走りは憶えているよ~♪と!!

嬉しくなるじゃないですか(笑)

新城ラウンドは気合いを入れて挑みます!


ちなみにエントリーリストは昨日出ていましたね~

今回は28番

初参加の蓼科は29番で長野が23番で富山が22番

何の関連性も無いや…


クラス4は最多の12台エントリー!

長野ラウンドでトップ争いをしたK品君は不参加

理由は結婚するから!!と吉報を頂きました(笑)

おめでとうございます~!!


クラス1はシリーズポイントトップ3の争いが見物ですね!

個人的にはターマックを苦手と言うYPPさんが弱点の克服を
したかしないかが楽しみ!とプレッシャーを与えてみます(笑)

クラス2もシリーズポイントトップ3の争いが見物ですね!

参加台数11台と言うことでそのトップ3に絡む人が居るか!?
と言うところも面白そうです(笑)

クラス3もトップ3がスゴイから楽しみです~

Hさんも無事に参加できるみたいだし安心しました。
栃木のS木さんとM浦さんコンビも早いし
富山ラウンド2位だったA井さんのコドラでもあった
M島さんも出るのでトップ3もどうなるんでしょう!

僕の出るクラス4はもうね…

もうTさんとA美さんには負けたくないですね(笑)
シリーズ優勝は無いことが確実ですが新城は勝って
有終の美を飾りたいですね!
当日は後からタイムを見れるから後発が楽だな(笑)

クラス5は久しぶりの4台参加!
学生枠をもっと増したいですね~♪
だってサービスも同じ学校の友達がやってるとか素敵過ぎる!

クラス6も多い!
スケジュール上今年は出れません。と長野ラウンドの時に
言っていたTRDの川瀬社長さんが出てる(笑)

ヴィッツチャレンジ>>>>>>スケジュール

なんでしょうか?(爆)

そして高山ラウンドに取材に来ていた黒岩さん!
ヴィッツレースも経験しているだけに走りを期待してしまいますが
ヴィッツキッドさんが阻止してくれることをもっと期待しています(笑)

クラス7はもっと参加してもらいたいですね(笑)

と言うことで新城ラウンドは48台参加という
今年のヴィッツチャレンジで最多となる参加台数です!

ヴィッツが好き~♪

と言う方は是非23日新城へ!!

本当にラリーのお祭りですね(笑)
Posted at 2011/10/15 12:51:03 | コメント(2) | トラックバック(0) | ヴィッツラリー | 日記
2011年10月14日 イイね!

氷上試乗会

長野県某所でブリジストンスタッドレスの氷上試乗会がありました。



ブリジストンのスタッドレスは良い良いと聞いていましたが流石ですね!

氷の上と言う限られた条件だけでしたが他のメーカーのスタッドレスに比べ
性能差を体感することができました。

ブレーキ制動、8の字スラロームと加速

全てにおいて良い!



他のメーカーのスタッドレスではスケートリンクの外壁に
ヒットするところでした…(後2~3cmで凹)


別にブリジストンが好きと言うわけではありません

他メーカーももっと頑張れ!という意味を込めてです

正直、ブリジストンのスタッドレスは高いのがネック

一般ユーザーがブリジストン1択にならない理由でしょう


今日はブリジストンのスタッドレスが良い!というのは
マインドコントロールされ埋め込まれた情報ではないという
ことを実感した良い日でした(笑)
Posted at 2011/10/14 10:56:01 | コメント(2) | トラックバック(0) | ラリー練習 | 日記
2011年10月09日 イイね!

長野県ラリーシリーズ 第6戦 第13回 M.C.S.C. ハイランドラリー2011

昨日は長野県ラリーシリーズ 第6戦 第13回 M.C.S.C. ハイランドラリー2011へ
参加してきました~♪

オフィシャルとしてですけど(笑)


集合時間は10時でしたが上田から白馬へ行くのは初めてで
到着予定時間も読めず1時間早着(苦笑)

ですが7時からのレッキ受付をされた腰にチタンが入っている方と
白髪の短髪のオフィシャルの方と話をしていたらあっという間に
集合時間になりました!(名前を憶えるのが苦手ですいません…
と言うか忘れてしまった…)

集合時間ちょっと前に今回のオフィシャルを誘ってくれたM山さんと
もう2人が現地に到着~♪

早速HQで日程の確認をして役割分担を確認し配置分けとなりました!


僕たちの仕事はSS4のフィニッシュとゴールと車止めそして車検


フィニッシュとはゴール地点で電光管の設置と車が当たって倒れた場合の
再設置や電光管が車に踏まれないようによけたり電光管の不具合による
計測ミスをストップウォッチでバックアップするのが仕事

ゴールは停まった車から時間を書く紙をもらって電光管に表示されるタイムを
書いたりするのが仕事

そして車止めはSS区間に一般車両が入ってしまわないかチェックしたり
事情を説明して引き返してもらったり待っててもらうようにお願いするのが
仕事

僕は今回オフィシャルが初めてだったので比較的簡単な(簡単と言われました)
ストップウォッチでのバックアップをメインに仕事をしました

仕事っぷりの結果から言いますが電光管のタイムとは0.5秒くらい違う時も多々…
難しかったです(-x-:)
もう1つ、ゼッケンの確認もと言われましたがフィニッシュ看板めがけて
全開で走りぬける競技車両は非常に速く全然見えませんでした(>-<)
最終SSは真っ暗で余計に…

その他にも細かい仕事もみんなでしましたが割愛


12時過ぎたくらいからレッキを終えた参加車両がサービスパークに集まり
整備を始めます

今回は車検も担当していましたのでM山組は二手に分かれて車検!
僕は主にフロントのライトのチェック
1台フォグの球切れがあったくらいで他は問題なし!
フォグの球切れもすぐに交換が終わり無事に車検通過~♪

流石にラリー参加経験者多数!

ばっちり整備し忘れ物も無く参加です~

見習わなければ…


僕たちはSSの準備があるので競技車のスタートよりも先に
集合場所を出ます

ロードブックを見てSSに先回り~♪

M山さんと2人で移動したのですが昔のラリーで使っていた
コマ図は下から読むからたまに間違えちゃうんだよね~と(笑)

ヴィッツのトリップも全くと言って良いほど誤差が無くビックリ!

流石純正タイヤ!

ラリーの時に使っているタイヤは誤差が多くて困りました(-x-)


先ずはSS1.2の車止めへの道案内

そしてSS3.4のフィニッシュへ向かいます

SS3.4はフィニッシュ側から山を上がると遠回りになるので
スタート側から入りSSを下見してフィニッシュへ!

この道を走るんだ~と思いながらも安全運転で通過(笑)

今回はオフィシャルで参加している手前、無謀なチャレンジ精神は抑制(苦笑)


先にSS3.4へ出発していたゴール組は既に電光管の設置を済ませて
待っていてくれました!
と言うのもSS1.2で車止めの案内をした後、リエゾンの白馬駅前辺りで
工事渋滞にはまってしまい…汗


無線を聞きながらラリーの進行具合を確認しゼロカーを待つ

ほぼ予定通りに進行していたみたいです

僕たちもはまった工事渋滞のせいか数分の遅れはあったみたいです

一般道を使うラリーだからしょうがないですね~

競技車はTCには遅着することも無くペナルティーも無かったと聞きます


そして仕事

バックアップのストップウォッチを握りしめ通過車両のタイムを測る!

「速えぇぇぇ!!!」の一言(笑)

フィニッシュ手前のストレートはそんなに長くないのに皆さん全開!

初仕事も無事に終わった時間は5時半過ぎ

辺りはだいぶ暗くなっていました


余談

山の中での仕事になりますので男ならまだしも女性の方はトイレとか
どうするんでしょうか…
寒いしトイレが近くなると思うんですけど精神力で乗りきっていたのかな?


SS3.4が終わりHQへ戻る

用意してもらったお弁当を食べて最後の一仕事の打ち合わせ

そしてSS7のフィニッシュを担当


SS3.4と同じくバックアップでしたがSS3.4よりも長いストレートの
途中のフィニッシュということと最終SSと言うこともあり更に全開!(笑)

良いモノを見させてもらいました


まとめ

今回初めてラリーのオフィシャルとして参加したのですが
オフィシャルあってのラリーだと実感!

オフィシャルの中にも役割分担があって1人1人がちゃんと
仕事をしないとラリーは成立しません

自分がラリーに参加している時には気が付かなかった役割も
今回オフィシャルをすることによって発見できたりと収穫大の
1日でした~♪

自分が参加しないラリーはオフィシャルとして参加することも
ラリーの楽しみ方だと思いました!

と言うことなので「素人オフィシャルでも使うぜ!」と言う気前の
良いラリーがありましたら是非オフィシャルとして使って下さい!

ちなみに長野県在住ですので長野県近郊のラリーでしたら
助かります


※今回写真や動画が無いのは先日の日記で書いたように
娘のマラソン大会に嫁さんがデジカメを持って行ってしまったからです…

オフィシャル<<<<<<娘のマラソン大会

当然ですね…(苦笑)
Posted at 2011/10/09 14:10:04 | コメント(5) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2011年10月05日 イイね!

8日の予定が決まったみたいです!

先日の日記に書いた7日の大町であるラリーですが
8日の長野県ラリーシリーズ 第6戦のことだったようです(笑)

http://homepage2.nifty.com/mcsc/nagano/mcsc_nagano_2011_top.html

このラリーはヴィッツチャレンジに参加しているH谷さんに誘われていたけど
「娘のマラソン大会とかぶるから」と断っていたラリー

考えてみれば自分だけならフリーダム~♪
なんて酷い親なんでしょうね…
音楽と車バカということは子供も解っているみたいなので…と言うことにしておきます(苦笑)


初めてのオフィシャル経験ですのでどんなことをするか楽しみです!
Posted at 2011/10/05 21:16:37 | コメント(1) | トラックバック(0) | その他 | 日記

プロフィール

「リグループアウト!1ステは3.3秒差で2位です(^O^)」
何シテル?   11/04 12:49
ディミニッシュです。 2011年からヴィッツチャレンジ(ワンメイクラリー)に参戦。 初戦 ラウンド1蓼科 クラス4 7位 2戦目 ラウンド3長...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/10 >>

       1
234 5678
910111213 14 15
1617181920 2122
23 24 2526 27 2829
30 31     

リンク・クリップ

10位に終わる(>_<) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/09/06 19:46:35

愛車一覧

トヨタ ヴィッツ dim☆vitz (トヨタ ヴィッツ)
ヴィッツチャレンジ用です。 2011年 ラウンド1 蓼科 7位 (デビュー戦) ラウ ...
トヨタ ヴィッツ dim-vitz(ドナー) (トヨタ ヴィッツ)
メインのヴィッツの臓器提供のために常に待機。 死因は雌鹿による顔面崩壊。

過去のブログ

2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation