うちの妻がナビのフリーズを2回経験した以外はこれと言った不調のないE250ワゴンですが、1ヶ所直してもらったところがあります。
これは書くかどうか若干迷ったのですが…というのも、タブーという程ではないかもしれませんが、一歩間違えるとクレーマーといいますか、人によっては嫌いな話かもしれないのですが…
直してもらった部分とは、ドアベルトモール(この部分のメルセデス車での正式名称が分からなかったのでとりあえずこう書くことにします)のチリです。
ある日、サイドミラーからのモールの見え方が異なるように見えたのが発端です。
スマホの低画質画像しか無く、またこのアングルでしか画像が残っていないのが恐縮ですが、右側ドアのベルトモールが、赤丸の部分でややズレているのがお分かりでしょうか。
前モールがやや上についていて下縁のラインが後モールと合ってませんし、映り込みも前後で途切れています。
こちらは左側ですが、映り込みは前・後モール間で途切れることなく滑らかです。コレと比べて頂くと右側のズレが明らかなのがお分かりになるかと思います。
こういうのは一度気になってしまうともう気になって仕方ないタチで、結局営業さんに相談してディーラーに持ち込み、確かにそうですねということで直してもらいました。
帰ってきた車は確かにモールの下縁はバッチリ合っていましたが、今度はなにかちょっと前モールに比べて高い(浮き気味)のような…。
サイドミラーからの見え方でも、映り込みが前モールだけで途切れている部位があります。
ただ、こうモールばかり見ていると何が正しいのかよく分からなくなってくるんですね(笑)。
右の前後モール真正面から見るとズレは目立ちません(残存しているのが「浮き」のズレであれば当然かもしれませんが)。
むしろ左側の前後モールの方が僅かにズレているような気がしないでもなく…。
色々と角度を変えたりして見ると、僅かなズレがあるように見えたり無いように見えたり…。
ウェブで検索してみると、レクサスのオーナーさんの記事が比較的多くヒットしました。
メルセデスは意外と、チリの細かさなどに関してはバラツキもあるという意見も。
アウディなんかはカチっとしてるという書き込みもありましたが、どうなんでしょう。
まあ、車の性能にはあまり関係のない部分なので、ドイツ人もあまり神経質ではないのかもしれません。
実際、私も気になり始める前は全く、気付きませんでしたし。
このエピソード後、来る日も来る日も色んな車のドアベルトモールに目が行ってしまうようになったのですが…
けっこうチリには個体差があるもんですね(笑)
Sクラスですらそうでしたし、BMWもアウディもポルシェも例外ではありませんでした。
これはYoutubeでのワゴンのレビュー映像ですが、これも思いっきり後部ドアのベルトモールが少し上側にズレてますね。
これはみんカラ内のレビュー記事なので問題ないと考えリンクさせて頂きますが、
https://minkara.carview.co.jp/car/mercedes-benz/e-class_sedan/review/detail.aspx?cid=152352
この方はチリが合っていないことを気にされています。
ちなみにこれは羽田のMercedes Meに展示してあったワゴンですが、
左側はチリが合っていましたが(ちょと前後方向にズレてる?)、
逆側はズレていました。
さらにさらにこれは、念のためナビを診てもらった時の代車、Cクラスワゴンですが(こういう事を言っては良くないかもしれませんがSクラスやAMG GTの代車はうらやましいですね笑)、やはりチリは完璧ではなさそうです。
こうしてみるとリアハッチ部のモールのチリも気になり始めたりして…右側が微妙にズレてますよね。
ただこれは、YouTubeで観れるE63Sのプロモーション映像でも僅かに右側がズレているような気もするので、まぁ良いかと(笑)
あと、ドアベルトモールだけ気にしてウインドウ上部のモールを気にしないのは合理的でないので…とか考え始めると、もう頭がパンクしそうになりますね(笑)
なんだか自分で書いてて、細かすぎて自分が気持ち悪くなってきました。
1mm程度のズレでは遠目では殆どわからないのに…ねえ…
で、結局これらもメルセデスの味ということで、さらなる修正は要求しないことに決めて今に至ります。
なるだけファクトリーから出たそのままにするという意味で、最初のモールのズレもそのままでも良かったかなぁ、なんて考えたりもする今日この頃です。
Posted at 2017/05/19 14:05:48 | |
トラックバック(0) | 日記