• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

gooopsのブログ一覧

2012年11月18日 イイね!

はじめて軽欲しくなった・・・

N Box・・・良いんじゃないかしら・・・欲しいかも欲しいかも!
プラドからN Boxって(笑)違いすぎて・・・でも良い物は良い!
Posted at 2012/11/18 11:33:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2012年10月31日 イイね!

トモス購入♪

かみさんの誕生日プレゼントです。また古い車を欲しがるもんですねー。ジャイロは嫌だと(汗)

Posted at 2012/10/31 11:37:35 | コメント(1) | トラックバック(0)
2012年10月15日 イイね!

そういや今回のジャイロの駆動系いじり作業費って・・・

そういえば自分でDIYで作業するって決めたのも1.工賃がばかばかしいってのと、2.愛着湧くよね~ってところがすべてなんですけど工賃どうだったんだろう。

今回デイトナプーリー、WR、ベルト、スプリングをセットでモトリペアさんから買って「お得セットEn」\13100なり。

工具もチョロチョロと買い足して。
・ユニバーサルホルダー 770円
・HONDA系クラッチナットレンチ(32mmx39mm) 800円
・キジマ(KIJIMA) HONDAライブDio用ロックツール(ギヤロックタイプ) 1801円
・モリブデン・グリース う~ん数百円だったと。
・14㎜の12.7sq.ソケット これも500円程度だったような
・液体ガスケット これも600円程度かな。

なんだかんだ買ってる~!
ま、まあジャイロUPは2万円とか特に工賃高いって聞くし(汗)アハハ・・・
ギリギリセーフかな~かな~・

愛着湧くし、知識も得たしOKっすよね~!
Posted at 2012/10/15 22:53:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | ジャイロUP | 日記
2012年10月13日 イイね!

【荷台再塗装】いよいよ本塗り!

最後の下地を塗った後は入念に2000番でペーパーしてもちろん脱脂します。

そして本塗り開始です。こちらも塗面から15㎝ほど離してうす~く均等に塗っていきます。
こちらは薄塗りを4回程度します。毎回軽くペーパー&脱脂していきます。


そして乾燥させて好みでウレタンをスプレーしていきます。傷にも強く寿命が延びます。
悩んだけど今回はしていません。結構荷台の程度が悪かったので次錆たら交換かなぁと思いまして。





そして2500番や研磨スポンジを使って磨きまくって装着!

大径タイヤを装着しましたので荷台には”下駄”で底上げしてます。
取りあえず使用できる所まできましたね~。
Posted at 2012/10/14 10:40:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2012年10月12日 イイね!

デイトナプーリー、ベルト、WR、スプリング装着!

キジマのドリブンフェーズをロックするツールが届きましたので早速作業に♪





DIOかなんかにマッチするらしく先人の方々がおっしゃるようにジャイロには当然ピッタシという具合にはなりません。しかしまたも先人の方々のおかげで助かります。




この辺に装着すると上手いことつく♪すげ~!


そしてクランクケースのボルト穴に装着するわけですが、先人の方がたがおっしゃるには純正ボルトで装着すると”ひん曲がった”などと記録されておりまして。適当なボルトを工具箱から取り出し、適当に差込固定。しかし穴一つしか合わないので片手で押さえてやる必要がありました。


それでも全然楽勝でナットがいとも簡単に回りました!(最高!)
買っておいて損は無い!(最初で最後の作業のような気もするけど)


そのままクラッチ側も外そうと思いきやこれまたエライ硬い。
ライターで炙って工具をあてて、ハンマーで叩きながらレンチを回すとこれまたいとも簡単に外れました!


いよいよ待望のプーリー交換ですね。胸を躍らせてどんどん外していき新しいデイトナプーリーにWRを載せ、グリスを塗ります。
まずウェイトローラーの向きがあるとのことですが最初はなぜ向きがあるのかわかりませんでした。
よく考えりゃ分かりましたが。回転方向にプーリーとWRがあたるので保護する樹脂が付いているみたいです。





でグリース。チョビッとで良いとのことで。



そしてセットするわけですが、純正プーリーには何やらケース的なものに入っていました。デイトナはそれが無いわけです。
「これで大丈夫なん?・・・」的空気が蔓延しましたが説明書にはそのまま付ける図もありとりあえずセットを。


付けるには付けたけどプーリーボスが明らかに飛び出ていまして何も分からないワタシは滝汗です。これまた図を見て飛び出したボスにベルトを載せているような感じでしたのでそのまま装着することに。
ボスがかなり汚れてましたのでシリコンオフできれいにしてから装着しました。


クラッチのスプリングはクラッチコンプレッションツールなるものが発売されていますがこれ以上の出費を重ねるわけにもいかないので足で踏みながらレンチをハンマーで叩くと簡単に外れました。拍子抜けしましたね。


スムーズにばねも交換できまして、またも足で踏ん張りながら少しずつ絞めていき完成。


クランクケースを元に戻す作業に入りますが問題発生。
外したクランクケースの蓋の穴に分からなくなったら駄目なんでそれぞれボルトを入れておいたんですが足でひっくり返してしまい(汗)すべてのボルトが穴から外れてくれました。もう笑うしかありません。


こんな時に活躍してくれたのがジャイロUPパーツリスト!
すべての部品のサイズや品番が掲載されています。前オーナーにパーツリストと整備書だけは揃えておくこと!って言われてましてオークションで買ってました。


そのパーツリストの中にちゃんとどのボルトがどこの穴かということが載っておりました。冷や汗かきましたよ~。なんせ「違うボルトを違う穴に締めていくと簡単に折れるよ!」って脅されていたので。
ずべて上手いことボルトがマッチしてくれて一安心でした。


その後の作業は案外スムーズにいきましてもとの形に戻りました。

最後にタイヤを大径に変更して荷台にゲタを穿かせて用意してた長めのボルトで共締め。
完成です~。ふ~。一時は取り返しの付かないことをやっている気がして胃に穴が空きそうでしたが無事に交換作業ができてよかったと思います。これも諸兄の先輩がたのおかげです。たくさんのかたのHPを参考に作業を進めていきましたありがとうございます。
Posted at 2012/10/15 21:12:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「窓枠のゴム無い…
どこ行った…?(涙)」
何シテル?   09/16 09:39
京都のカワムラです。普通のサラリーマンです。乗り物が大好きです。偏った趣味で周りには気味悪がられてます。。。 現在78プラドとジャイロUPという最高の車両...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

CDパジェロ納車 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/08/19 18:19:52

愛車一覧

トヨタ ランドクルーザープラド プラド (トヨタ ランドクルーザープラド)
現在トヨタ ランドクルーザープラド78に乗っています。ナロー化4ナンバー登録で助かってま ...
ホンダ ジャイロUP ジャイロ (ホンダ ジャイロUP)
ジャイロUP最高に可愛いです!一度HONDAの”スイング機能”を味わったら別のバイクに乗 ...
トモス クラシックII トモス嫁号 (トモス クラシックII)
嫁様の誕生日プレゼントです。これが良いと。僕はシャリーやジャイロを薦めたんすケド。偶然プ ...

過去のブログ

2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation