• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

月夜見 ちゃるのブログ一覧

2005年03月26日 イイね!

頭がめり込むかと・・・

頭がめり込むかと・・・今日慌てて車から降りようとした時
ドア開口部に脳天を直撃
体は降りようとして、勢い良く上方へ移動
頭が胴体にめり込むかと思いました
☆⌒Σ(-`Д´-;)ゝイテッ!
↑こんな生易しいものではない(怒)

以前乗っていた車に比べると
中途半端にルーフが高くなっているので
安易な行動をしたのだと・・・

純正でも、レカロシートは
やっぱり乗り降りしづらい
シートもほかの人と比べると
ズイブン前にしているし・・・
・・・気をつけよう

・・・というか、かなり首が痛いんですけれど・・・
Posted at 2005/03/26 02:33:13 | コメント(3) | トラックバック(0) | 乗り換えて | 日記
2005年03月24日 イイね!

運転していて聞こえる音

運転していて聞こえる音これまでのシビックのエンジンから
K20Aになって変更された箇所に
タイミングベルトがあります
今までベルトだったものをチェーンに変更しています
エンジンのコンパクト化に一役かっているようですね

耐久性やメンテナンスにどんな違いがあるのか?
それはこれから自分が体験していきたいと思っています

カムを動作させるのに、バイクではギアを使ったりと
ホンダさんはいろいろな方法を使っていますね

走行中に「ヒョーン」という音が聞こえます
それがチェーンの音か吸気音かは
いまいちよくわからないのですが
この音は今までに聞いたことが無い音です
Posted at 2005/03/24 05:11:24 | コメント(1) | トラックバック(0) | 乗り換えて | 日記
2005年03月20日 イイね!

ボディサイズ

ボディサイズまずはじめに・・・|;´・ω・`|ゞ スンマセン
←努力した割にはうまくいかなかったぞ・・・と
青がEG#、赤がEK9、黒がEP3です

EP3シビックタイプRは大きいといわれるのですが
実際は5ナンバー枠ですし
そんなに大きくなっていないのです
幅はずっと変わらず1695mmですし
全長、ホイールベースは前のEK9タイプRより短いのです
大きく見えるのは全高が上がったことなのですが
これには理由があると思います
私自身の解釈で根拠はないのですが
ダッシュボード下部分にスペースをとられたため
仕方なく全高が上がった・・・と
見るとですね、補強のパーツがここにすべて集中しているのですよ
また、後方排気レイアウトにした事でエキマニもここを通りますし
インテグラにはない電動パワステユニットもここにあります
図でもここがずいぶん広がっていますよね?
シート高がレールをさらに入れて上げられているのはこのためかと・・・
まぁ、気にならないといえば嘘になりますが
そんなに人が言うほど嫌だと言う感じではないですよ
乗り降りも厳しくないですしね
もし車高を無理に下げようとして
シート位置とルーフだけ下げられたら、かなり圧迫感があると思います

そんなわけで、乗り換えても車両感覚はほとんど変わらないです
頭をぶつける回数も減っていると思いますよ(笑)
Posted at 2005/03/20 12:29:01 | コメント(1) | トラックバック(0) | 乗り換えて | 日記
2005年03月06日 イイね!

EG#のハッチバック車は

EG#のハッチバック車は画像が悪くてすみません
EGシビックのリアハッチは
写真のように上下に
開くようになっているんです
オープナーもしくはキーで
上のガラス部分が開き
下のハッチは開口部にあるレバーで
開くようになっています

景色のいい駐車場に止めて
腰掛けてお茶しながら休憩できるとか
狭いところで開けられる、といったメリットがありました

反面、剛性が悪くなる 雨のとき荷物が濡れる
重い荷物が体から離れるので、積みにくい
といったデメリットもありました

私自身はこのハッチはとても気に入っていました
しかし、このタイプのハッチが採用されたのは
EGシビックの代だけでしたね

そうそう、VTiとSiR(2)は、後席倒すと
ラゲッジルームから床がフラットになるんですよ
それで、リアのハッチ開けたまま
クッションを枕代わりにして、よくお昼寝をしたものです
寒いときは上のガラス部分をおろして寝たり・・・
そういえば、そうやって流星群を見たなんてこともありましたね
Posted at 2005/03/06 03:31:52 | コメント(3) | トラックバック(0) | 乗り換えて | 日記
2005年03月04日 イイね!

あれ?

あれ?EG6からEP3への乗り換えで
やはり、操作の違いに戸惑うものがあります
ここはそんなコーナーです

これはフューエルリッドオープナー
運転席右下にある
ガソリンを入れるところの蓋を開けるレバーです
EGではここにもうひとつ
リアハッチを開けるレバーが付いていました
EGではハッチを開けるときには必ず
それを使って開けていました
EPではハッチにノブが付いていて
それで開けます

今でもあわててハッチを開けようとすると
パカッとガソリンの蓋が開いてしまいます
今まであったものがなくなってしまうのは
ちょっと戸惑いますね~

さらにもうひとつ、それはまたの機会に
Posted at 2005/03/04 22:09:39 | コメント(4) | トラックバック(0) | 乗り換えて | 日記

プロフィール

「車検完了 http://cvw.jp/b/116651/47457534/
何シテル?   01/06 22:40
小排気量国産車が好み パーツのレビューは辛口ですのでご了承下さい
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ツインリンクもてぎ 
カテゴリ:サーキット
2006/05/15 06:48:11
 
シビックTYPE-Rのページ 
カテゴリ:HONDA公式ページ
2005/10/03 01:54:13
 
シビック~市民たち~ 
カテゴリ:シビックのグループ
2005/05/10 21:13:51
 

愛車一覧

ホンダ アコード ユーロR ホンダ アコード ユーロR
2008年11月15日より我が家にやってきました 2002年製のアコードユーロRです 6 ...
ホンダ フォルツァ ホンダ フォルツァ
2009年11月25日より我が家にやってきました アコードの過走行の傷みを緩和するために ...
ホンダ VFR400R ホンダ VFR400R
ああっ、ついにホンダのバイクに手を出してしまった・・・ V型4気筒、カムギアトレインで「 ...
ホンダ トゥデイ ホンダ トゥデイ
EG6シビックのあと、EP3シビックが来るまでの間、我慢ができなくて、ネットオークション ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation