• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

muuのブログ一覧

2011年08月23日 イイね!

悩んだ末…

悩んだ末…やっぱボディ色に近い黄緑にしました!

さっき帰ったら届いてた〓

Amazonの箱やたらでかかったw
( ゜∀゜)アハハ八八ノヽノヽ


さて…普段は機械式駐車場で要らないからいつ最初に使うかなwwwww


とりあえず気に入らなくなったら黒いの買いますw
(ノ∀`)タハー
Posted at 2011/08/23 23:17:05 | コメント(7) | トラックバック(0) | モブログ
2011年08月21日 イイね!

真剣な相談…

真剣な相談…こんばんわ。
24時間テレビがつまんなくてどうしようもないむーです。

なんでこんなにつまんないの!!
もう、バカぁ!


というわけで?ではないんですが、
以前お友達がカーズのサンシェードを買ってて、
ピヨ子色もないのかなー?って思ってたら
『赤しかない』とのことで諦めてたんですが…



い つ の 間 に か 増 え て た




そこで、外出時の駐車でこれ以上内装が溶けないようにするため(www)に、
真剣に買おうと思ってますw

色の選択肢としてはイエローグリーンって色と、ブラック。


ピヨ子の内装的にはブラックを迷わず選択ってとこだけど、
ボディカラーで一番近いのはイエローグリーン。



あー悩む悩むwwwww


というわけで、皆さんの貴重なご意見をお聞かせ願います!
Posted at 2011/08/21 01:44:59 | コメント(14) | トラックバック(0) | ピヨ子 | クルマ
2011年08月13日 イイね!

【検討中その3】 だいたい見えてきたかも?

【検討中その3】 だいたい見えてきたかも?こんばんわー。
今日は珍しくお勉強してみたむーですw
いや、クルマのお勉強だけじゃなくってちゃんと仕事関連もねwwwww


というわけで?最近は空いた時間で色々調べまくったのでだいたい方向性が見えてきましたw

そして昨日の夜は鎌倉経由で横須賀までドライブしてみたんですけど、帰りの横横で3速(ギア比1.000)で踏んだ時になんだか加速をしないような印象に…
確かに暑かったし、ブーストはLoのままだったから1.15くらいしかかかってなかったっぽいけど…


あんなもん?(ガーン


ちょっと真剣にショックでしたわwww
(出発時に写真撮ったらなんかライト青いwwww)




さて、とりあえず8/13現在、こんな感じで考えてます↓



【エンジン】
・HKS RB28 STEP1 キット
・カムはTOMEIの260°を再利用
・その他やれるだけどブロックとヘッドチューン(細かくはよくわかんないw)はやる。
・RB25DET NEO6の圧縮比の問題はショップでなんとかしてもらうwwwww

いじょ。

TOMEIが除外されてるのは…ここでは書けませんwwwwwwwww
様々な方々のご助言をいただきましたが、一番大きなとことしては、
やっぱり直6の弱点である回転時のクランクのブレを最小限にしときたいってとこかな。
クーリングチャンネルはとっても魅力的ではあるんだけど…ピストン重いのね。
クーリングチャンネルが無いHKSのピストンでも問題は無さそうなのね。

ただ、STEP1とSTEP2のピストンには結構な価格差があるから、素材とかやっぱり違うのかな?

また、できればSTEP2の軽量化されたクランクを使いたいんだけど、
高いしクランクが軽いとトルクが減りそうだから…
ATにはトルクがあってじんわりパワーが出る重いクランクのほうがいいのかな?
と思ってみたり。

実は某所でHKSのSTEP3 クランクと思わしきものが転がってたから修正して使えないかな??
なんて思ってもいますw(これは未確認w)



【タービン】
・HKS GT3037ProS A/R 0.87

かな?

A/R 0.68を考えてたんだけど、なんかわかんないけど100φとかあるのね。
0.87は80φなのね。
どこがどう80と100の差があるのかわかんないんだけど、既存のパイピングキット的には間違いなく
80φのほうが良さそうなので0.87のほうにしようかな?と考え中。
カムが入ってるから結構下から回せるっしょ。
2.8L化もする前提だし、何よりちゃんとした手組みのエンジンになるはずだから。
そう考えるとせっかくだからアクチュエーター式最大パワーを発揮しそうな0.87にしてみたいな、とw

カムが入ってること考えると今のGTRSみたいに高回転の伸びをカムで補うことにして0.68でもいいんだけど。。。





だいたいこんなもんですかね。

問題はパイピング。
多少は作り直す必要があるのかもしれないけど、なるべく変に手を入れたくないかな。
できんのかな。。。

エキマニ交換をしても純正取り回しのパイピングとマニが干渉するだろうからたぶんNGですなw
お金的な問題ではなく、いらん作業はさせたくないってだけw

ぶっちゃけもうこのレベルまで行き着くと価格的にも別にSTEP2入れてもいいんじゃね?
とか思ってきちゃったしwww


マンション買ってからなんか金銭感覚がだいぶ狂ってるので今のうちにやっちゃおうかな!!w
フルチューンピヨ子wwwwwww




でも、やったらやったでクルマいじりがつまんなくなっちゃうのかなぁ…汗
Posted at 2011/08/13 19:31:53 | コメント(3) | トラックバック(0) | ピヨ子 | クルマ
2011年08月09日 イイね!

【検討中その2】 RS?2835?3037?

【検討中その2】 RS?2835?3037?こんばんわ~

お盆休み?
なにそれ美味しいの??

はい、むーです。




先日はエンジンの腰下の話でお世話になりました。

で、今回は腰下の話とは別に、タービンの話。

無事に2.8L化ができてる前提でお話を進めてみますw




とりあえず、RB25NEO改28のタービン選択をするにあたり、現状を話しておきますw

【現状】
RB25DET NEO6(腰下ノーマル)
東名260°カム
シーケンシャル点火
HKS 1.6mmメタルガスケット
HKS GT-RSタービン

ATだから測ったことないけど、たぶんエンジン出力は450馬力、トルク60kくらい出てんじゃね?
と言われましたw
実際は400馬力MT車と同じくらいかな。




さぁ、ここで仮にこのNEO6とタービン以外のパーツを使ってRB25 NEO6ベースで2.8L化をしたとして、今のところ以下の3つの選択肢を検討中です。


①GT-RSのまま使う
 今のショップでは『2.8L化して、ATだからあえて現状のGT-RSを使うって手もある。』と。
 ただ、明らかに排気量がでかくなって工場ラインで組まれた25と手組みの28とでは、
 すごーく差がありそう。
 RSを回しきっちゃうならいいんだけど、ぶっ壊れたりしねーよな!?ってとこが怖いです。

②GT2835KAIを入れる
 今のショップでは『GT2835KAIがATにはいいんじゃね?』的なこと言われてみましたw
 ま、選択肢としては悪くないのかもしれないんだけど…
 たぶん今のRSとほとんど変わらないと思うんだけどwwwwwwwwww
 あんまり違いを体験できなく、なおかつ上まで気持ちよく回らないようだったらすげー凹むぜ俺www

③GT3037ProSを入れる
 実はこれ、前から考えてたやつ。(テキトーに、こんなもん?って感じだけど)
 昔はRB26ベースのカリカリチューンエンジンにT04Zを考えてみたりしたけど、
 明らかにATが即死なのと、超構造変更必要なのがNGで中止。
 調べてみたらGT3037"ProS"なら今のエンジンの下の方に同じように付くらしいじゃないかw
 ゲート式は色々と周辺パーツが必要だから、アクチューエーター式で探すとこれが最大。
 けど、A/Rが0.87と0.68ってのがあるので、さすがにこれはレスポンス重視で0.68かな。


ちょうどいい仕様なのが検索したらYouTubeにあったので貼ってみた↓


色々と考えた結果、2.8L化はHKSのRB28 STEP1でやりそうなので、ちょっと音は変わるかもしれないけど、たぶんタービンは一緒。
同じようにAT車両なのね、これ。

というか、これってたまーに大黒PAで見たことあるクルマな気がする。
HKS関西のボンネットとインパルフルエアロと前後トラストキャリパー…
なかなかすごいクルマでしたのねw



だから、ってわけではないんだけど、たぶん③のGT3037ProSにすると思いますw
2.8&3037なら現状のエンジン特性がそのまんまパワーアップした状態になりそうだから。
だったら、だいたい扱いやすいし、ちょうどいい気がする。

まぁ、2000回転からブーストかかりまくり仕様も面白かったっちゃ面白かったんだけど、完全に街乗り専用車になっちゃうしw

これなら高速もサーキットも楽しいだろうね!




というわけで、このアクチュエーター式のGT3037ProSが廃盤にならないことを祈るばかりですわ…


密かにドキドキですwww


あ、画像はGTタービンシリーズのオーバーホールやアップグレードも手掛けるSpeed Boxさんとこから拝借しちゃいました。。。
GT-RS⇒2835や3037、3040まで変更できちゃうらしいw
http://speed-box.jp/kit/GTturbineUp.php

宣伝したので画像のことは許してくださいwww





あー、こんなこと考えてる間がきっと一番楽しくて充実してるんだろうなぁ~!
Posted at 2011/08/09 23:16:39 | コメント(6) | トラックバック(0) | ピヨ子 | クルマ
2011年08月07日 イイね!

【検討中】 HKSとTOMEI

【検討中】 HKSとTOMEIども。
お久しぶりですむーですー。
ほんっと放置気味でごめんなさい。。。


先日エンジンオイルとATF交換をしたんですが、7か月で3500キロしか走ってませんでしたwww
月500キロっすw
マンション買ってからあんまり遠出する必要が無くなって全然乗ってないんですねー。
ATFなんてまだまだいけるんじゃない?って思うくらいキレイでした…
いままではシャバシャバの水みたいなのが出てきてたのに…汗

最近ですねー、仕事が色々と重くなってて、更に会社の制度上のハードルを与えられる系なんですねーw


というわけで、息抜き必要っす!
いや、むしろモチベーション維持かなw


現実逃避?としていつか絶対やろうと思ってるエンジン腰下チューンを最近具体的に考えてみてますwww


まず、最初から。
いや、その前に大前提のエンジンですが、今のRB25DET NEO6でいきます!
これは絶対です。
26のヘッドもブロックも興味はないっす。

では続けますか。。。



【排気量アップのターゲット】
・街乗り、低回転からの加速力(=トルク)を太くしたい。
・エンジンの全体的な耐久力を上げたい。
・どうせやるなら希望通りに。
・もちろん壊れないこと、そして保守性も大事に。

選択肢としては以下の通り:
・純正のRB26クランク等を使いまわして組む安上がり2.65L化
⇒純正の精度がビミョーだし、素材もビミョー。そしてつまらん。

・高回転を大事にする2.7L化
⇒面白そうだけど、AT車には不向き。

・一般的&リーズナブルな2.8L化
⇒エンジンキットが50万くらい。JUNも出してるが高い。安心?のHKSと東名パワードで価格競争中…後に詳しく。

・もっと上をいく2.9L化
⇒Brian Crowerってアメリカのチューナーが出してるようだが価格と耐久力不明。一番の心配は保守性。

・まさかのRB30ブロック流用のわけわかんない排気量仕様
⇒まずそのブロック入手できんのか怪しいから超非現実的wwwむしろ却下。


★というわけで、2.8L化決定。

そしてここからがメインディッシュ。

【2.8L化の具体案】
・ATを捨てるつもりはないので回しても7500回転くらい回れば十分。
・ずーっと踏み続けることはたぶんムリなので、最大級の耐久性は不要。
・回さないけど、やっぱりフルカウンタークランクの方が回りが良さそうだと思える。
・踏み続けないけど、クーリングチャンネル付きピストンが耐久性ありそう。

ちなみに2.8L化の選択肢としてはHKS、東名、JUN、レイニック等があるけど、HKSのSTEP1,2やJUN、レイニックは超高価なので、なんかそんだけの費用は勿体ないかな。
本命のHKSと東名を見てみると…

・HKS RB28 STEP ZERO
⇒超軽量フルカウンタークランク(らしいの)で、エンジンの振動も減り、スムーズに回る。ついでに振動軽減で補機類にも負担が少ない。ピストンはクーリングチャネル無だが、その分軽量なため吹け上がりが軽くなり、レスポンス型のエンジンになる。トルクがあればあるほど望ましいAT車両ではすぐにトルクが出るのが乗りやすそう。


・TOMEI RB28(クーリングチャンネル有)
⇒クーリングチャンネル無しバージョンもありHKSより低価格だが、クランクが8カウンターなので明らかにHKSのほうが良さそうな気がする。となると、クーリングチャンネル有りのほうと比較。ピストンの耐久力は当然高くなるが、8カウンタークランクがなんだか残念。そしてピストンの重量増にもなり、回り方がゆっくりになる。高回転まで引っ張りまくる人はクーリングチャンネル有を選んだ方が安心かもだけど、そこまで踏み続けるつもりもないAT車両には不要な気がする。


★全体的にHKSのほうがバランスが取れてる新手の優等生雰囲気。東名はエンジン屋さんだという知名度が高く、カムとか使ってるから東名にしたくなるって感じもしなくないんだけど…基本的にグリップだし、あまり回さない仕様の自分にとってはHKSのほうが合ってるかも。
逆にドリフトなんてする人は冷却がキツくなりそうだから東名を選んだ方がいいのかも?



誰か情報持ってる方居たら是非教えてください!!



というわけで、今回はこんなもんにしようかな。

エンジンやった暁にはタービンもどうにかしちゃおうかと思ってるけど、これはエンジンの組み上がり方次第ですっげー変わっちゃう気がするからとりあえず今のGT-RSでいこうと思う。
すぐにタービン回りきっちゃう仕様だと思うけどwww
とある人には2835あたりが妥当と言われたけど、3037のA/Rが小さいほうのを選べば回せる気がする。
1Jなんてノーマルエンジンでも3037回してるクルマあるし。
(1Jがトルク型のエンジンだから低負荷時にだるくないっぽい)

ここらへんは後日ゆっくり調べてみますw


とりあえず夜中の洗濯物干しも終わったし、おねんねしよー。

Posted at 2011/08/07 03:31:40 | コメント(8) | トラックバック(0) | ピヨ子 | クルマ

プロフィール

「@MR えwそれめっちゃ高級なやつではwwww 自分は28-70mm F2 GMが欲しいけど無理ですw」
何シテル?   03/07 18:22
ER34とUSE30乗り。 2.5L直6ターボと5LV8NA、ともにFRです。 アホですw 2004年、5年落ち中古で念願のスカイライン(ER34...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

[レクサス IS] 久し振りのNEWホイール&タイヤ😃👍 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/20 21:52:16
[レクサス IS] ホイールスペーサー取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/11 02:05:22
[レクサス IS]ENKEI WPS RS05RR 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/09 14:48:38

愛車一覧

レクサス IS レクサス IS
2024/11/23オーダー(いい日産の日w) 2025/2/15ついに納車 メーカ ...
日産 スカイライン さんよん(ピヨ子) (日産 スカイライン)
【メインカー枠…だったけど最近は盆栽】 就職前の2004年1月に買いました。 直6、F ...
メルセデスAMG Cクラス セダン よんさん(さんよんとの対で) (メルセデスAMG Cクラス セダン)
【セカンドカー枠…のつもりだけどメインカーかな】 レガシィB4(BM9)を素人視点からい ...
メルセデス・ベンツ GLAクラス メルセデス・ベンツ GLAクラス
形見号。 義父が急逝し、34は手放す選択肢にそもそも入らないので手塩にかけたレガシィとの ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation