
僕は昔から峠が大好きです(^^*)。
ただ攻めるだけでなく、なんとなく山を越える!というのに充実感を感じるんです~。
車やバイクだけでなく、自転車や徒歩でも峠を越えたことがありました~。
登山も好きだったので、そのせいもあるかも知れません(^^*)。
今回は長野県の峠道をご紹介します~。
まずは、松本から乗鞍高原へのワインディングロードです(^^)。
松本市から、岐阜県の飛騨高山までは、国道158号線という道が、なんと北アルプスを越えます。
標高1820メートルの安房峠という峠で超えるのですが、現在は峠の下に、中部横断道の安房峠トンネルが通っています。
今回は峠は越えずに、長野県側の旧奈川村の前川渡から乗鞍高原までご紹介です。
まず、松本電鉄の新島々駅を過ぎ、旧安曇村の役場を過ぎると、ワインディングが始まります~。
右手に梓川を見ながら、ぐんぐん登って行き、タイトな道が続きます~。
ストリームのエンジンも、4000~5000~6000回転と、VTECに入れつつ、零1000チャンバーの音を響かせながら行きます~(^^*)。
道の駅風穴の里を過ぎると、さらにワインディングはタイトになります~。
程なくして、大きな奈川ダムを渡ります。このあたりはトンネルの連続です~。
前川渡で県道乗鞍エコーラインに入り、さらに登って行きます~。
終点は、乗鞍湯けむり館のある、標高1500メートルの乗鞍高原です(^^*)。
目の前に標高3026メートルの北アルプス乗鞍岳が広がります!
昨日家族で行きましたが、画像はあ~ちゃんに隠れて見えませんが(汗)、一の瀬園地のミズバショウです。今が見ごろで綺麗にたくさん咲いていました~(^^*)。
湯けむり館で温泉に入り、高原散策をして帰りました~。
峠の紹介と、家族でのひと時でした~(^^*)。
Posted at 2012/05/07 07:20:57 | |
トラックバック(0) | クルマ