• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
9!!

9!!のブログ一覧

2019年04月18日 イイね!

ブラックなRSJ2019

ブラックなRSJ2019メガーヌ4 RS発売後初のRSJに行って来ました。
CUP発売に合わせてメガーヌ3→4乗換えのお知り合いの方も来場されるとの事でしたので、納車ホヤホヤの4RS CUPを見せていただくのを楽しみにFSWへ向かいます^^


朝は少し遠回りで。ここから駒ケ岳裏側方向にあるFSWを目指すのですが、同じようなルートでRSJに向かわれる方も多かったのか、いつもの週末早朝より山中でのルノースポール遭遇率が高かったように思えました。

会場入り早々ルノ夫さんと感動の再会^^
初見でしたが黒4RSもいいですねー


肉球号お隣だった RSJ 2013。メガーヌ3RS大増殖した年でしたね。

数年後のRSJで同じ色のメガーヌを並べる事が出来るとは・・・また本コース上でご一緒出来る日を楽しみにしています(笑)



パッと見かなり印象が異なるメガーヌ3/4RSですが、並べると結構似ているかも!


走行プログラム参加4RS台数はまだ少なかったですが、CUPやトロヒーが発売されて今後どの位4RSが増えるか気になります。。。




パフェ&Beerな方もお久しぶりでしたw


来場された皆様・現地でご挨拶させていただいた皆様、お疲れ様でした。
Posted at 2019/04/18 01:27:08 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2018年12月09日 イイね!

焼き

焼きこの時期としては暖かい日が続いていましたが、ここ数日冷えて来ましたねー。


夏場からトロヒーS<LHD>標準装着のポーランド製RE050Aで走ってました。19インチは見た目が良いのでー
タイヤとしては19インチ特有?の突き上げ感以外は言う事なしで、分別のある大人はこういったタイヤを履かねば!と勉強させて貰いました^^

久しぶりに何時もの18インチに戻したら・・・まだ私には分別がないようです。。。


メガーヌの下を覗いてマフラー青くなってて「???。あ!そー言えばアクラポはチタン製だった」


と気が付いたというか再認識したのが6月

回す事(っても高が知れてますが・・・)が楽しめるマフラーなのかなぁと思いながら乗っています。

先日下回りを覗いたら更に色が変わってましたー





だいぶ焼きが進んだようです。運転手自身はだいぶ焼きが回ってきていますけど(^_^;)


こいつも前の車から外したものを夏場にようやく移設。私は付いていた方が圧倒的に好みですね。
Posted at 2018/12/09 23:53:53 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2018年10月13日 イイね!

元気です

ご無沙汰しております。
本人もメガーヌも元気で過ごしております。このままだと年イチブログになってしまいそうなので一念発起して久しぶりにもろもろ報告など。。。

黒メガーヌでのサーキット走行はCCR幸田だけっす(^_^;)

よ『その車でサーキット初めてだからチェリークラスね!』
Q『マジっすか!』
といったやり取りを経ての3回目の幸田でしたが、時計は取り敢えずのラインに届いてまずまずといった所。が、今回と同タイムの昨年一昨年と比べて乗れてる感覚が希薄だったり車の反応もイマイチに感じたりで少し消化不良なのでした・・・次回は車への馴染みも進んでもう少しが望めるような気もしてます^^

自分の脚でのお山は2回程



猛暑続きだった海の日連休に蝶ヶ岳に。三股からのピストンでしたが山頂部以外の登り下りはスゲー暑さで参りました。

秋のお山は唐松岳~五竜岳へ。
大雨には降られませんでしたが、、上は雲にすっぽりが続いて楽しみだった眺望は・・・
が、悪天候だったからかの雷鳥サンバに。



唐松岳直下と五竜岳直下で計3羽(雛1羽と雄2羽)に会えました。



GWに滑りに行った時の唐松~五竜このイメージだったのですが、結局雲は晴れずでした(-.-)


メガーヌ走行距離は8000kmに届いてだんだん車も馴染んできたように思うこの頃。
先日のshin-34さん呼び掛けでのメガーヌ3乗に混ぜて貰いました。

夜明け前のエコパに早くも2台程メガーヌが停まっているのを確認した後、夜明けと共に伊豆スカに。



お腹いっぱいになってこれから予定のルートからは燃料の残りがヤバそう・・・(笑)
早朝組が引き上げる6時過ぎには伊豆スカ離脱~一時帰宅しての給油後にエコパまで。


メガーヌ大増殖しとる(笑)

おなじみの皆さんとの挨拶の後、みかんさん後追いで早々に出発。やはりのポイントでルーテを停めるみかんさんと後続メガーヌ軍団を待つ算段です。


み『・・・全然メガーヌ来ませんねー』
Q『ルーテ乗りの皆さんと違ってメガーヌ乗りは統率の取れた移動とかしないみたいですねー』
み『メガーヌ乗りは自由だなー(笑)』
Q『・・・(^_^;)』

途中の休憩ポイントだけざっくり決まっている形だけでしたので、移動も自分のペースで走れて大いに楽しむ事が出来ました。


だるま山高原駐車場で本隊とお別れして、西伊豆スカイライン往復して帰路につく事に。




早朝からのワインディング三昧をメガーヌに囲まれながら楽しむ事が出来、充実した日となりました。
ツーリング企画していただいたshin-34さんはじめご一緒させていただいた皆様、有難うございましたー。


Posted at 2018/10/13 21:30:27 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2018年04月19日 イイね!

銀から黒へ

銀から黒へお久しぶりでございます。

この場でのご報告が出来ておりませんでしたが、一応区切りですので。。。
昨年末に 黒の273 TROPHY-S<LHD> への乗換えを済ませております。



メガーヌに乗り始めたのはあの年。

近年ルノー関連のイベントに行けばメガーヌ3RSは結構な台数が必ず集まりますが、納車早々に行ったカングージャンボリーではメガーヌ3RSはまだまだごく少数でマニアな方々の車に囲まれて申し訳なさそうに駐車(^_^;)

小学生だった息子も高校生となって身長10cm抜かされましたー
7年は振り返るとそれなりの歳月なんですね。


黒いのは慣らしも終わっていないような走行距離でやって来ましたので、全てがバッキバキのギッシギシ状態で時期的にもスタッドレス(乗り心地が良くなる18インチ)に即履替~慣らしに専念で冬を越す事に。

メガーヌで走りが楽しめるのは春までお預けとなったからではありませんが、今シーズンは板2本おろして仲間から「何急にやる気出してんだよ!」と突っ込まれながらシーズンイン。。。

スポ走スケジュールを一切気にすることなく(笑)イメトレ↓(だけ)には集中出来たからか、楽しいシーズンを過ごす事が出来ました^^



雪山通いと慣らしが終了してやっとメガーヌを夏タイヤで走らせる時が!
が、散々乗ってきた車と基本同じですのであまり感動はありませんでした(笑)


改めてノーマルも良く出来ているなぁとは思いましたが、何か物足りない・・・のも確か^^;

で、黒いのがやって来たとほぼ同時に発売開始~取り置きをお願いしていた赤バネを取り付けに


必要不可欠アイテムとなっている「オカ棒」もお色直しして移設

取り付け後の試走で一般路に出る際の一時停止で!!!!。期待通り(以上)に仕上がっていて「これでまた(スーパーへの買い物からサーキットまでw)前と同じように走れる!」という感じになりました。

ホイール・タイヤ履き替えてレスポンスも更に良くなり「そうそう!この感じ」とニヤニヤ度もアップ(笑)




週末夕方の巡回に出掛けた所、隣にただならぬ雰囲気のトゥインゴRSが。ドライバーは外国人の方だったので「ハーイ」と手を挙げて立ち話を開始

ユーロ(フランス)ナンバーに自賠責ステッカー貼ってあるし向こうの車らしい・・・

「R26Rが・・・」とか「メガーヌ4RSは・・・」「アルピーヌどう?」とかルノースポール乗りの話は洋の東西問わずである事が判って面白かったです。
彼が見せてくれたスマホ写真に昨年のFBMの様子もありましたので、車山でこのトゥインゴRSを見かけたり彼と交流された方もいらっしゃると思います。

お互いの車についていろいろ話をする中でこの↓ステッカーが目に留まり聞いた所、「走ってきたよ」と。悪路の具合や車につけたアンダーガードの事とかいろいろ話をしてくれました。


後で確認して判りましたが、昨年のMONGOL RALLY走ってそのまま日本へ・・・のようです。
スゲー楽しそうだけど、こりゃ車に煙突付けてても不思議ではないなー。


ユーラシア大陸を走破して来たルノースポールと運搬船でぬくぬくやってきたルノースポール。貫禄が全然違うように見えて来ました(^_^;)

こんなトゥインゴと一緒になったと糸電話報告した所、載ってるよーと素早い連絡が。。。

彼のフェイスブックやインスタグラム見させて貰いまして、本国フランスでルノースポールを楽しんでいる方とお互いの車を前に直接話しが出来て貴重な機会だったなと改めて思った次第です。



という訳で、黒メガーヌでも引き続き宜しくお願い致しますm(__)m


週末のRSJは走行プログラムへの参加はせず野次馬で出席させていただく予定です(^^)/
ご一緒させていただく皆様宜しくお願いします。
Posted at 2018/04/19 00:37:00 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2017年10月15日 イイね!

箱根オフ欠席で@南八ヶ岳縦走

箱根オフ欠席で@南八ヶ岳縦走お久しぶりでございます。

先週の連休後半日程で、毎度の仲間達と八ヶ岳に行って来ました。
裏山でるのるの師範がオフ会企画してくれたのに、顔も出せずにスミマセンでした^^;



以下、必撮クライマーのジョーヌさんブログ風味で(笑)



1日目:美濃戸~南沢ルート~行者小屋~阿弥陀岳~中岳~赤岳(赤岳頂上山荘泊)
2日目:赤岳~横岳~硫黄岳~赤岳鉱泉~北沢ルート~美濃戸
こんな感じの計画です。

<1日目>
8:30 美濃戸 赤岳山荘 出発



南沢の苔生した森の中を歩いて


11:30 行者小屋 出発


13:00 阿弥陀岳 山頂(標高2805m)


で下るのですが、このあと登り返す赤岳へ続くルートで苦しい思いをしそうで下りでも気が重い(笑)


13:45 中岳 山頂(標高2700m)


14:50 赤岳 山頂(標高2899m)



無事到着を祝って始める事を始めます^^


山頂からの夕焼けの眺めは格別でしたー





<2日目>
師範が箱根に向けてご自宅を出発する頃には朝食も終わって


雲海の富士山とご来光(の直前)


6:00 赤岳頂上山荘出発


6:30 地蔵の頭
お地蔵様の肩掛けが「くまモン」だったw


横岳に向かう稜線から赤岳方向
良く見る写真と同じ景色に妙に感激。


7:30 横岳 山頂(標高2829m)




この日も天気が良く、富士山~南アルプス~御嶽~乗鞍~槍穂高~後立山~白馬方面まで見渡せました。


8:15 硫黄岳山荘 出発


8:40 硫黄岳 山頂(標高2760m)




ここからはひたすら下って


10:30 赤岳鉱泉 出発




11:40 美濃戸 赤岳山荘 着

天候にも恵まれ楽しい山行となりました。


同行メンバーが車載ならぬ人載映像纏めてくれました。やはり動画の方が雰囲気伝わりますねぇ。




メガーヌは変わらず調子与三郎っす
此方の山登りは日没前にふらりがルーティン化しているような。。。





るのるの師範の次回企画を楽しみにしています^^
Posted at 2017/10/15 22:22:28 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「ブラックなRSJ2019 http://cvw.jp/b/1167493/42748450/
何シテル?   04/18 01:27
MEGANEⅢR.S. 運転して楽しい車ですね。 皆さんとの交流で楽しく過ごせればと考えています。 宜しくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

メガーヌⅢの強化ミッションマウントについて その1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/08/31 02:17:47
メガーヌIIIの強化ミッションマウントについて その2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/08/31 02:17:26
あなたのメガネのミッションマウントはどちらでしょう?! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/06/25 20:52:35

愛車一覧

ルノー メガーヌ ルノー・スポール ルノー メガーヌ ルノー・スポール
純正18インチ+キャリパー色との組み合わせが気に入ったグリ プラティヌ Mです。

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation