
9/30 晴れのち曇り
朝のうちは青空も見えていましたが
午後には一時パラパラ雨粒が・・
今日の子供の送迎の足は、白サンバートライ
これ又、ほぼ2か月超振りの公道復帰
・・というのも、7月に車検が上がり
その後わずか2回目の使用で運転席のドアアウターハンドルのステーが折れて
外からドアを開けられなくなってしまって、夏の真っ盛りの中で修理するのも面倒なので
とりあえず、中古パーツだけ取り寄せて、車は放置してありました。
今日は曇り空で気温も高くなく、外で車をいじるのに丁度良い天気だったので
ドアハンドルの交換に取り掛かることにしました。
フロンテハッチ55でも経験済みなのですが、これが中々やっかいなんです。
まず、ドアの内張りはがしは、どうって事ないんですが、壊れたドアハンドルが外れません。

知恵の輪の様に、ちょっとのことで折れたステーが引っ掛ってドアの穴から出ないんで
仕方なく、ステーにノコギリで切り目を入れて、後はペンチで何度か折って金属疲労を促します。

ステーを分断して取り外したあと、交換用のドアハンドルはドアの中にすんなり入りましたが
ドアの袋の隅にあるロックを解除するステーにドッキングさせるのに、目視できず

指先の感覚だけが頼りで、これが中々上手くいきません。
取り付けのスプリングを押すのに指先に力が入らず、これだけで2時間以上格闘、そして結果断念
何か千枚通しの先をL字にした様な工具でもないと・・、ちょっと思案が必要です。
Posted at 2015/09/30 23:30:11 | |
トラックバック(0) | 日記