• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

あしのむくままにのブログ一覧

2015年09月25日 イイね!

短い脚

短い脚9/25 晴れのち曇り

朝のうちはスバラシイ青空でしたが・・

昼前には青空の半分が雲で隠れ

午後は一面の雲で

絶好の作業日和となりました!!

昨日の雨で洗車していたハッチ55とツデイに軽くワックス掛け

ついでにハッチ55のフェンダーミラー(ボンネットミラー)を交換することに

左側はカビ?の斜線が数本入り、右側は下半身サビサビで、若干見苦しくなっている。
  
ボンネット付けなので交換作業はあっという間に完了
  
ハッチ専用ではなくフロンテ用なので若干ミラーの脚が短く、車輪元が見える様にセットできず・・

まあ、これで車検は通るだろう。
Posted at 2015/09/25 20:30:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2015年09月24日 イイね!

土砂降り

土砂降り9/24 雨

昨夜来の雨は今日も降り続き

避難警報が出るほどの大雨となりました。

外に出たのは朝・夕の子供の送迎時のみ

今は雨は上がっています。

Posted at 2015/09/24 23:49:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2015年09月23日 イイね!

秋分の日

秋分の日9/23 曇り

南洋に発生した台風の影響でしょうか?

少々蒸し暑い感じの一日でした。

予報に反して10時頃雨が降り出し

このまま降り続くものと思っていたら通り雨だった様で

その後は、お天気持ち直しました。

昼前にホムセンターへ行ってリーザスパイダーの屋根に被せるシートを購入

午後は実家に帰り、車検切れで置いてあるリースパを庭で動かしてやる。
 
天井が垂れていたハッチ55、朽ちたウレタンに接着剤は長持ちせず

物理的に垂れを止めるため、100均で買っておいた杉板を加工し天井にあてがってやった。
 
夕方、今日もカワセミに会えました。日暮れが早くなりましたね。
Posted at 2015/09/23 22:08:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2015年09月22日 イイね!

久々幡多(ハタ)路

久々幡多(ハタ)路9/22 晴れ

抜けるような青空でもなく、程良い「お祭り日和」

今日は「よさこい四万十」があるので、昼前に四万十市へ

行楽帰りか帰省Uターンか、軽四以外の乗用車の半分は県外ナンバー

大阪、神戸ナンバーが目に付く、また広島ナンバーも比較的多かったので

しまなみ海道を渡って、愛媛県の西海岸を南下し足摺岬辺りに行って来たのだろうか?

報道によると「春のGWより人出が多い」らしい。

カーラジオの生放送でも「高知城」や「ひろめ市場」で県外観光客にインタビューしていた。

さて、四万十市に着く前に、黒潮町の入野海岸(松原)の様子見、サーフィン客が多かった。

四万十市では、量販店の駐車場に車を置かさせてもらって、まず中村駅へ

お目当ての「とらっくよさこい(ちふれ)」の演舞を観て一条通りへ


ここでも「とらっく」ほか数チームの演舞を観届けて帰路に就く

夜は「秋の(夜の)お城まつり」へ出掛け、本県の「本川神楽」と島根県浜田市の「石見神楽」を観る。




激しいリズムと踊り、まるで「ロックフェス」の様??毎年同じ演目ではありますが、好いですねー。
Posted at 2015/09/22 23:25:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2015年09月21日 イイね!

初オープン

初オープン9/21 晴れ

晴れてはいましたが、やや雲の多い一日

午前中は2台に分乗し家族で実家に帰り

墓参りと仏壇へのお供えをする。

8/6の納車以降一度も乗ってなかったリーザスパイダー

イグニッションキーを回してエンジン始動・・ん?爆発なし
アクセルを数回煽って燃料を送ってやってと・・・ん?やはり始動しない

何回か試すも始動しないので、アクセルを目一杯踏み込んだままキーを回してみる・・・
やっと長い眠りからお目覚めで、しばらくアイドリングさせておく

さあ、ソフトトップをオープンにして・・、あれっ!・・・何度か試みて、やっと開けるコツが分った。

前のリースパは、ソフトトップの痛みが心配で買ってから一度もオープンにした事は無かったが
このリースパは前所有者がオープンにして使っていたので遠慮なくオープンにできるのである。

初オープンの感想は、とにかく「視界が広い」のが一番

クローズだと斜め後方に死角が多く、オープンにすることで余計に開放感抜群に感じるのである。
  
次いで、小さいので「オモチャみたいやな・・」と思いましたね。

自宅に帰って、懸案のリア両サイドスクリーンの剥がれの修繕に取り掛かる。

大き目の縫い針で綴る積もりでしたが、ソフトトップを貫通せず、いきなり針が折れてしまい
  
千枚通しで穴を開けてから針を通すことにして、何箇所か裁縫糸で緩く仮止めしておく。

自転車でホームセンターへ行き、黒いゴム質接着剤を探すも置いて無く、黒いコーキング剤を購入

ソフトトップとスクリーンの間にコーキング剤を注入し、仮止めしていた縫い糸をギュッと縛っていく
  
  
外に出ている縫い糸の劣化を防ぐ為、更に糸の上にもコーキング剤を塗って紫外線から守ることに

着手してから約3時間、何とか日暮れ前に作業を終了することが出来ました。
 
今日は、2か所でカワセミを発見、ラッキーでした。、
Posted at 2015/09/21 22:21:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「ありゃりゃ???」
何シテル?   11/10 03:11
あしのむくままにです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

スズキ その他 スズキ その他
ご存じ?
スズキ エブリイ スズキ エブリイ
スズキ エブリイ他に乗っています。
三菱 ギャランΣ 三菱 ギャランΣ
三菱旧車など
スズキ セルボ SS20 (スズキ セルボ)
検切れ保管中軽四
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation