• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2013年02月07日

エンジン警告灯

エンジン警告灯 どもww

今日 半月振りに35が塗装屋から帰ってまいりやした(・∀・)

なんで こんなに長引いたのかって話は 次回にさせていただきたいのですが

今回は 助けてください!!って話です。。。



えぇ えぇ 塗装屋からの帰宅中に

メーターのとこに 見慣れない見たくっもない表示が出てやした(*゚Д゚*)ェ…

エンジン警告灯が点灯してます。。。

SLIP表示灯が 点灯しているわけでは無いので そのまま帰宅('ェ';)

SLIP表示灯が点灯してたら 帰るに帰れませんよね(苦笑)



とりあえず 自己診断してみると

信号が 0102と0113って表示

調べてみたら

エアフロメーター信号系統と吸気温センサー信号断線

なるほど なるほど

考えてみると塗装屋で ボンピンのピンを付ける時に

エアクリが邪魔で エアフロから外してました。

たぶん その状態で エンジンをかけたか何かしたのかなぁ?と。

で ユピテルの吸気温度を表示させてみたところ

あってるかどーかは別として 表示されてる。。。

ってことは やっぱ問題無いんじゃね?と思い

自己診断の記録を消去して

エンジン警告灯が点灯しませんよーにって祈りながら

エンジン始動。。。



おおおおー消えたぁーー♪



って思ったのも束の間。。。



え!?



点灯どころか 点滅です( ;∀;) ウヒャ…



で 何がダメなの??って感じで

再度 自己診断を試みるも

0000の表示。。。異常なし。。。(`-д-;)ゞ

ネットで 点滅を調べても 検索に引っかかるのは 点灯の事例ばかり。。。

えぇ 泥沼です( o´ェ`o)

どなたか 知識と知恵をくださいましm(_ _)m







ごきげんよーー xoxo







メモ


0000 異常なし  
0011 CVTCバルブ制御信号系統(右バンク)  
0021 CVTCバルブ制御信号系統(左バンク)  
0031 フロントO2センサーヒーター信号断線(右バンク)
0032 フロントO2センサーヒーター信号短絡(右バンク)
0037 リアO2センサーヒーター信号断線(右バンク)
0038 リアO2センサーヒーター信号短絡(右バンク)
0051 フロントO2センサーヒーター信号断線(左バンク)
0052 フロントO2センサーヒーター信号短絡(左バンク)
0057 リアO2センサーヒーター信号断線(左バンク)
0058 リアO2センサーヒーター信号短絡(左バンク)
0102 エアフロメーター信号系統
0103 エアフロメーター信号系統
0112 吸気温センサー信号短絡
0113 吸気温センサー信号断線
0117 水温センサー信号短絡
0118 水温センサー信号断線
0122 スロットルセンサー2信号短絡
0123 スロットルセンサー2信号断線
0132 フロントO2センサーヒーター信号(右バンク)
0134 フロントO2センサーヒーター信号断線(右バンク)
0138 リアO2センサーヒーター信号(右バンク)
0152 フロントO2センサーヒーター信号(左バンク)
0154 フロントO2センサーヒーター信号断線(左バンク)
0158 リアO2センサーヒーター信号(左バンク)
0171 空燃比リーン異常(右バンク)
0172 空燃比リッチ異常(右バンク)
0174 空燃比リーン異常(左バンク)
0175 空燃比リッチ異常(左バンク)
0222 スロットルセンサー1信号短絡
0223 スロットルセンサー1信号断線
0300 複数シリンダミスファイヤ検出
0301 シリンダ1ミスファイヤ検出  
0302 シリンダ2ミスファイヤ検出  
0303 シリンダ3ミスファイヤ検出  
0304 シリンダ4ミスファイヤ検出  
0305 シリンダ5ミスファイヤ検出  
0306 シリンダ6ミスファイヤ検出  
0327 ノックセンサー信号短絡  
0328 ノックセンサー信号断線  
0335 POSセンサー信号系統
0340 PHASEセンサー信号系統(右系統)
0345 PHASEセンサー信号系統(左系統)
0350 点火信号系統
0500 車速信号系統
0550 パワステ油圧センサー信号系統  
0605 ECCSC/U系統
1000 CAN通信系統(排気性能関係)  
1001 CAN通信系統(排気性能関係以外)  
1065 ECCSC/U(電源)系統
1111 CVTCバルブ制御信号(回路)系統(右バンク)
1121 電子制御スロットル制御信号系統(アクチュエーター系)
1122 電子制御スロットル制御信号系統(フィードバック系)
1124 スロットルモーター電源(短絡)
1126 スロットルモーター電源(断線)
1128 スロットルモーター制御信号系統(短絡)
1136 CVTCバルブ制御信号(回路)系統(左バンク)
1147 リアO2信号制御系統(右バンク)
1167 リアO2信号制御系統(左バンク)
1211 TCSコントロールユニット系統  
1212 TCS通信系統  
1217 オーバーヒート
1225 スロットル全閉位置学習値異常(学習値低下)  
1226 スロットル全閉位置学習値異常(学習値不良)  
1229 センサー電源(短絡) 点灯
1610 イモビライザーC/U系統  
1611 イモビライザーC/U系統
1612 イモビライザーC/U系統
1613 イモビライザーC/U系統
1614 イモビライザーC/U系統
1615 イモビライザーC/U系統
1805 ストップランプスイッチ信号系統
2122 アクセルセンサー1信号(短絡)
2123 アクセルセンサー1信号(断線)
2127 アクセルセンサー2信号(短絡)
2128 アクセルセンサー2信号(断線)
2135 スロットルセンサー信号(不整合)
2138 アクセルセンサー信号(不整合)










ブログ一覧 | V35 | 日記
Posted at 2013/02/07 23:11:23

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

皆既月食🌚、ブラッドなムーン🌕 ...
なうなさん

0905 113.5mm/h 🌅 ...
どどまいやさん

部活同期会で瀬田に行きました
kurajiさん

焼き肉ランチの後
パパンダさん

晴れ(皆既月食を)
らんさまさん

🍽グルメモ-1,082- 俺の洋 ...
桃乃木權士さん

この記事へのコメント

2013年2月7日 23:48
内容が内容だけにイイねはつけられませんが(*_*)
ってか診断できるんすか!? スゲー
なんなんでしょう…昔のファミコンのリセットボタンみたいなのあったらいいな~www
心配ですがボンネット変わったあんじさんの35みたいっす!
見に行こうかな~(⌒‐⌒)
コメントへの返答
2013年2月8日 8:12
ファミコンは ダメですよ データが消えたり
バグったり カセットの裏を フーフーッしたりwww
診断とか TAS学習とかは コンサルトにかけなくても
簡単にできますよ♪
近々 オフしちゃいますか? (o’∀’o)
2013年2月7日 23:58
こんばんは!

良く分かりませんが、一度バッテリー電源OFFしてみては...

何か異常が起こった際の情報を記憶しているのでは...

設備の指示計とかでは、急な電源カット(例えば、停電)では、電源復旧しても異常を(電源が落ちた事)記憶している事が有り、一度電源をカットする事で、正常表示になったりしますけど!

素人なので...参考になりませんけど!
コメントへの返答
2013年2月8日 8:14
おはようございます♪
記憶は消去して その後 異常なしの表示が出ているので
↓にコメントくれてる けいぞおさんの予想が正しいかと思われますf(^_^;
2013年2月8日 0:39
まず、最初の現象ですが(警告灯点灯)
お察しのとおり、一度でも異常状態(この場合はエアフロセンサーコネクタが外れた状態)で、エンジンをかけると警告灯点灯、このあとコネクタを元に戻してもダイアグの記憶が残っているので、まったく問題なくても警告灯が点灯します。

自己診断機能を働かせたときに消去作業をしたので、これでOK


さて、問題の警告灯”点滅”のほうです

警告灯が点滅するのは、次3つの場合のとき
①自己診断機能を動かしているとき
②(①の流れとほぼ同じですが)急速TAS学習を行っているとき
③自己診断機能(モード2)作動中にエンジンをかけてO2 センサーモニタ機能を作動させたとき

考えられるのは③ですねぇ

警告灯記憶を消去(自己診断作業の後にアクセルを10秒以上踏みっぱなしにする)のあとに、キーをオフにせずそのままエンジンをかけませんでしたか?

自己診断機能(モード2といいます)から通常状態(モード1)にするためには上記消去作業をした後に一旦キーをオフにすることが必要です。これをしないとモード2のままエンジンがかかっている状態になり、これは上記③機能が動きます

これはO2センサーのチェックをしており、排気ガス内の空燃比計算結果を警告灯の点滅で表示します。
リーン(薄い)のときは点灯/リッチ(濃い)のときは消灯します
常にセンサーフィードバックをしていますので、リーンとリッチを繰り返すため、正常の場合は警告灯が点滅します(正常値はエンジン回転2000rpmのときに点滅が10回以上あること)

これを消すためには、同じくキーをオフにすればよし(ACCではなく、OFFです)

整備要領書を読み取る限り、これぐらいしか考え付かないなあ。
もし違ったら申し訳ありません。
おとなしくディーラーにいってCONSULTⅡをつないでもらいましょう
コメントへの返答
2013年2月8日 10:32
おはようございます☆

さすが けいぞおさん♪

ぼくも昨日の夜 整備要領書の色んな項目をチェックしましたが 点滅ってゆう表示は 診断中か 学習に至るまでの間しか 記載されてませんでしたf(^_^;

ので

けいぞおさんの予想通り③のO2センサーの方に移行したと思われますf(^_^;

でも 一度 offにしたはずなんですけどねぇ。。。(;´д`)

また 仕事が終わったら確認してみます♪

昨日 点滅後に 診断して異常なしを確認してから

また 点滅するか 確認してないので。。。

アドバイス ありがとうございました☆
2013年2月8日 8:05
あちゃー、警告灯点いちゃったんですね。。。
最近のクルマは、整備後警告灯が点灯する事が、ちょくちょくあるんですよねぇ。。。

ホント、ディーラーでないと触れない時代になってきちゃいましたよ・・・。

ちなみに、このようなもん見つけましたけど、どんなかな??

http://fanblogs.jp/ykgari/monthly/200903/

↑けいぞおさんが、おしゃってる急速TAS学習方法のようですが・・・。
無事に直る事を祈っております。
コメントへの返答
2013年2月8日 13:16
こんにちは♪
急速TAS学習は 弄る度によくやっているので
大丈夫です (≧▽≦)ゞ調べてくださって ありがとうございます♪

おそらく 自己診断モードから O2センサーモニターに移行したのに間違いないと思われますf(^_^;

どおやら エンジン警告灯は5トリップを超えると
フューエルカット機能が働くよおですww
今回 ぼくは 2トリップでした(爆)

今までで 一番困ったのは SLIPマークの点灯ですねぇ。。。
アイドリング 常時2000rpmキープで
どれだけ踏み込んでも 5km/hしか出ませんでした(;´д`)
2013年2月8日 10:22
何事もなければいいですね( ・_・;)

しかし、とても参考になります!
コメントへの返答
2013年2月8日 13:20
困った時のDですが
ぼくの車なんぞを見てくれるDは 場所は書けませんが
2時間程車を走らせたとこしかないので これまた困りますf(^_^;

ってか 困った時は みんカラの方が頼りになりますねww

2013年2月12日 23:09
大丈夫ですか?

遅くなりましたが、
長期保存での電圧降下?

また、スタータークランキング中の電圧降下にて、エンジンが始動せず、かけ直しをしたら
始動した場合に、コンピューターにエンスト信号(続に言うかけそこね)の場合、コンピューターに
以上が残る場合があります。

警告灯は最近・・はずみで付く場合もちょくちょく見かけます。

なを、少し遅れた状態で点灯する事が多いです。

参考になれば良いのですが・・・
コメントへの返答
2013年2月13日 12:20
こはるさん お久し振りです♪

今のところ 問題無く すこぶる快調です(^o^)

かけそこねても 異常って診断されちゃうんですね ((( ;゚Д゚)))
普段 放置が多いので 気を付けときますww

プロフィール

「こいつ...動くぞ!! http://cvw.jp/b/1168749/42566509/
何シテル?   03/02 23:11
エンジンと排気管と排気音フェチ DIYで自作カーボンやってます♪ よろしくお願いします (o’∀’o) 良かったら どーぞ♪ https...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

FIELD LEDテールランプ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/05/23 00:17:20

愛車一覧

スズキ ジムニーシエラ スズキ ジムニーシエラ
JB74
日産 スカイラインクーペ 350GTC (日産 スカイラインクーペ)
CPV35 スカイラインクーペです。 目指せ SSV400 XVL COUPE (o・ ...
日産 マーチ NISMO S (日産 マーチ)
マーチ ニスモS 始めました。
フォルクスワーゲン ポロ フォルクスワーゲン ポロ
ポロです。

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation