• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

○銀次○のブログ一覧

2013年04月22日 イイね!

SUPER TRAPP??PSYCHO TRAPP!!

SUPER TRAPP??PSYCHO TRAPP!!どもww

今日は 大阪某所の工場見学をしてきやした(・∀・)

と 言いますのも

数年前から サクラム管の フェ○ーリを模した様なカッター部分が気に入っておらず

(まぁ そこが サクラム管の特徴ではありますが。。。)

バンパーや ディフューザーとのバランスも悪く

ディフューザーのツラよりも 15mm程入り込んでいて

迫力も欠けていたので テールエンドの延長と再構築をしたかったんですww

で 去年の末に サイコさんに逢った時に 相談したら

快く引き受けてくれちゃったんです♪

メールで打ち合わせしたり

ナイスな案をくれたり

製作途中の物を持ってきてくださったり

修正と 微調整をして

最高の逸品が 仕上がりやした(*´Д`*)

カッター部分は 随分前に出来てたんですが

日程が合わず なかなか行けやせんでした。。。

ってことで

サクラム管を



惜しげも無く チョンパww



それから 手際良く 職人の業を見せ付けられながら

あっとゆー間に完成ww いや 惚れてまうやろーwww
















ん!?

解りにくいですねw

サイコさんの車 今日はまともに撮れてない。。。




で 帰りに どーしても 臀部の写真が撮りたくなって

与島に寄ってみやした☆





V35 マフラー saclam サクラム クーペ

どーでしょう

いやらしい 尻をしてやがりますw





もっと よく見ていただけますか。。。








あかーーん!!

めっちゃ かっこえええええええ.゚+.(o´∀`o)゚+.



お気づきになられた方も 多いのではないでしょうか??

そうです 流体力学がどーしたこーしたで 

ディフューザーディスクの枚数等を調整する事で

排気音 排気効率から エンジンのチュ-ニングまで左右する

2輪車では有名な スパトラです(o・∀・)b゙







嘘です。スパトラ風ですww

ディスクは入ってませんww

テールエンドもとい 排気系の全てを

魅せる物として仕上げる 2輪車の作り込みって

素敵だと思うんですよね。

で ダミーにしても 見せ方の1つとして35で試してみたかったんです♪

そして それを形にして さらに+α錦を施してくれた サイコさんのおかげで

完成しやした(*´ェ(*´ェ(*´ェ(*´ェ`*)ェ`*)ェ`*)ェ`*)



では 比較画像をどーぞ


V35 クーペ 排気 マフラー サイレンサー サクラム

入り込んで 地味に見える 存在感の無かった カッター部分に

彩と レーシーさが生れたよーに思いやす☆


でもね 車弄りは メリットと デメリットの繰り返しなんですよね。

まさか。。。


まさか。。。


先っちょの変更で音が変わるとは思いませんでした。。。

35の排気音を気に入ってくれていた 皆様 すみません。

若干 高音成分が無くなり 音割れをするようになりやした('ェ';)


色々 考えてみると

サクラムの デザインだけかと思っていたカッター部分こそ

流体力学の塊だったのではないかと言う

1つの 仮説が持ち上がりました。

カッターの フロント側は 空洞になっていて

そのまま リア側の 6つのダクトから 空気が流れるようになってるんです。

ディフューザー構造の引き抜き効果で排気効率が上がり

密になった時の排気成分の状態こそ オシロ波形から読む3倍音ではないのかと。。。


なんのこっちゃいww


あーー それにしても かっこ良くなって 良かったww


サイコさん ほんまに ありがとうございました☆







ごきげんよーー xoxo

Posted at 2013/04/22 00:41:11 | コメント(12) | トラックバック(0) | V35 | 日記
2013年02月13日 イイね!

マイナーチェンジww

マイナーチェンジwwどもww

画像 重かったら すみません。。。



昨日は 撮影も兼ねて 近場をドライブしてきやした(・∀・)

近場ってか 近所!? なんですけどねww



まずは エリーゼの車庫まで移動して エリーゼも連れて

現代遺跡まで♪





それから

いつか帰るところ。。。



切ねぇ。。。。・゚・(*ノД`*)・゚・。



んで また移動して

せっかくなんで この子にも来てもらいやした♪



いつも 違うとこに停めてあるので

この3台が揃うのは 滅多に無いんです.゚+.(o´∀`o)゚+.゚







って ことで 並べてみやしたw













撮った後で思ったんですが

んまー 実に面白みの無い写真ですことwww





で おしりを揃えて並んでみると





めっちゃ 長さが違うんですね(o・∀・)b゙



たまには エリーゼを ピックアップ☆







頭でっかちに 見えやす。。。



お尻比べ♪

思えば エリーゼみたいな リア周りに憧れて

35のディフューザーの製作を開始したんでした(・∀・)

エリーゼ程 スパルタンなのは目指さず

いたって シンプルにw





実は スペーサー無しの ハミタイ仕様だったりww



んで 今回のメイン 否 デザート♪



35の マイナーチェンジです(≧∀≦)



塗装屋さんの 頑張りのおかげ様で 最悪やったボンネットのチリも

ここまで 仕上がりやした゚+.゚(´▽`人)゚+.゚



ルーフブラックも 数年前からやりたかったんですが

やってる率が 結構高くて かぶるのが嫌だったんで

辞めてたんですが 今回 とーとーやっちまいやした♪



何気に 今年の3月で

うちの35は 10歳になりやす♪

お祝いです お祝いww

アニバモデルになる 今年のコンセプトは

アジアン ビューティーって事にしやしたので

これからも うちの35を よろしくお願いしやす(*´∀`)







V35 G35 クーペ マフラー ボンネット カーボン







ごきげんよーー xoxo






Posted at 2013/02/13 00:50:33 | コメント(15) | トラックバック(0) | V35 | 日記
2013年02月11日 イイね!

エンジン警告灯の その後

エンジン警告灯の その後どもww

なにかと 多忙で あれから エンジンかけれてませんでした(`-д-;)ゞ



今日 やっとこさ 確認できたんですけど

エンジン警告灯 消えてましたww

どうやら 自己診断中に O2センサーモニターに移行していたようです。。。

お騒がせして すみませんでした(´д`ι)

ってことで すこぶる快調です♪

さてさて 最近 箱替えを検討中でして

色々 物色中です☆

先日

アバルト アセコル



ミニ クーペJCW



が欲しくて

Dに軽で 行ったのですが

まぁ なんと 態度が横暴なコトww

一番 買う気満々やった ミニクーペが2人乗りしか無い事を知って

結局 やめたのですが

あんな くそDには 二度と行く事は無いでしょうwwww

お客さんの ミニには べたべた触りまわるし

日本語 通じへんし

あげく ぶつぶつ文句まで嫌な顔して 言いやがる゚+.゚(*´∀`)b゚+.゚

そりゃあ いつも にこにこな ぼくでも 怒るっちゅう話ですわwww

んなこたぁ どっちでも良いのですが

とりあえず 2Lぐらいで 4人乗りの

どこでも 難なく行ける車で 操作性の良い機敏な車が希望なんですが

第一希望やった ミニクーペが却下になって

アバルトも 嫁が見飽きた言い出して

もぉ どーでもいいや な 感じにww

で スイスポを 35そっくりに作ったろとか思ったのですが

家に一台 スイフトがあるので却下

って事で 探しておりやす

コルト ラリーアート バージョンR スペシャル 最終形 (名前長っww)



4月ぐらいに 買う予定なんですが

他に オススメあります??

現行マーチの バーニスがもしも出るんなら

即予約しに行くのですが。。。出ないんですかねぇ??



話 変わって 35の入院が 長引いた理由なんですが

ぼくの 工作が間に合わなかったのもあるのですが

一番は

以前 利用していた塗装屋のアラ。。。

今回の塗装屋さん曰く

「フェンダーの色と 散らし方がてきとー過ぎる

やから 他も塗らせてくれ」とのこと。

どーぞどーぞ(o・∀・)b゙

こだわってくれるなら 好きにしておくれww



ついでに

35のフェンダーは FRPにしてあるのですが

随分 歪みが出てきていたので 歪み抜きと

チリがひどいとこがあったので 修正もしてもらいやした.(o´∀`o)

















ティーザー画像??











明日は 林田港で 撮影会♪








ごきげんよーー xoxo

Posted at 2013/02/11 00:06:27 | コメント(10) | トラックバック(0) | V35 | 日記
2013年02月07日 イイね!

エンジン警告灯

エンジン警告灯どもww

今日 半月振りに35が塗装屋から帰ってまいりやした(・∀・)

なんで こんなに長引いたのかって話は 次回にさせていただきたいのですが

今回は 助けてください!!って話です。。。



えぇ えぇ 塗装屋からの帰宅中に

メーターのとこに 見慣れない見たくっもない表示が出てやした(*゚Д゚*)ェ…

エンジン警告灯が点灯してます。。。

SLIP表示灯が 点灯しているわけでは無いので そのまま帰宅('ェ';)

SLIP表示灯が点灯してたら 帰るに帰れませんよね(苦笑)



とりあえず 自己診断してみると

信号が 0102と0113って表示

調べてみたら

エアフロメーター信号系統と吸気温センサー信号断線

なるほど なるほど

考えてみると塗装屋で ボンピンのピンを付ける時に

エアクリが邪魔で エアフロから外してました。

たぶん その状態で エンジンをかけたか何かしたのかなぁ?と。

で ユピテルの吸気温度を表示させてみたところ

あってるかどーかは別として 表示されてる。。。

ってことは やっぱ問題無いんじゃね?と思い

自己診断の記録を消去して

エンジン警告灯が点灯しませんよーにって祈りながら

エンジン始動。。。



おおおおー消えたぁーー♪



って思ったのも束の間。。。



え!?



点灯どころか 点滅です( ;∀;) ウヒャ…



で 何がダメなの??って感じで

再度 自己診断を試みるも

0000の表示。。。異常なし。。。(`-д-;)ゞ

ネットで 点滅を調べても 検索に引っかかるのは 点灯の事例ばかり。。。

えぇ 泥沼です( o´ェ`o)

どなたか 知識と知恵をくださいましm(_ _)m







ごきげんよーー xoxo







メモ


0000 異常なし  
0011 CVTCバルブ制御信号系統(右バンク)  
0021 CVTCバルブ制御信号系統(左バンク)  
0031 フロントO2センサーヒーター信号断線(右バンク)
0032 フロントO2センサーヒーター信号短絡(右バンク)
0037 リアO2センサーヒーター信号断線(右バンク)
0038 リアO2センサーヒーター信号短絡(右バンク)
0051 フロントO2センサーヒーター信号断線(左バンク)
0052 フロントO2センサーヒーター信号短絡(左バンク)
0057 リアO2センサーヒーター信号断線(左バンク)
0058 リアO2センサーヒーター信号短絡(左バンク)
0102 エアフロメーター信号系統
0103 エアフロメーター信号系統
0112 吸気温センサー信号短絡
0113 吸気温センサー信号断線
0117 水温センサー信号短絡
0118 水温センサー信号断線
0122 スロットルセンサー2信号短絡
0123 スロットルセンサー2信号断線
0132 フロントO2センサーヒーター信号(右バンク)
0134 フロントO2センサーヒーター信号断線(右バンク)
0138 リアO2センサーヒーター信号(右バンク)
0152 フロントO2センサーヒーター信号(左バンク)
0154 フロントO2センサーヒーター信号断線(左バンク)
0158 リアO2センサーヒーター信号(左バンク)
0171 空燃比リーン異常(右バンク)
0172 空燃比リッチ異常(右バンク)
0174 空燃比リーン異常(左バンク)
0175 空燃比リッチ異常(左バンク)
0222 スロットルセンサー1信号短絡
0223 スロットルセンサー1信号断線
0300 複数シリンダミスファイヤ検出
0301 シリンダ1ミスファイヤ検出  
0302 シリンダ2ミスファイヤ検出  
0303 シリンダ3ミスファイヤ検出  
0304 シリンダ4ミスファイヤ検出  
0305 シリンダ5ミスファイヤ検出  
0306 シリンダ6ミスファイヤ検出  
0327 ノックセンサー信号短絡  
0328 ノックセンサー信号断線  
0335 POSセンサー信号系統
0340 PHASEセンサー信号系統(右系統)
0345 PHASEセンサー信号系統(左系統)
0350 点火信号系統
0500 車速信号系統
0550 パワステ油圧センサー信号系統  
0605 ECCSC/U系統
1000 CAN通信系統(排気性能関係)  
1001 CAN通信系統(排気性能関係以外)  
1065 ECCSC/U(電源)系統
1111 CVTCバルブ制御信号(回路)系統(右バンク)
1121 電子制御スロットル制御信号系統(アクチュエーター系)
1122 電子制御スロットル制御信号系統(フィードバック系)
1124 スロットルモーター電源(短絡)
1126 スロットルモーター電源(断線)
1128 スロットルモーター制御信号系統(短絡)
1136 CVTCバルブ制御信号(回路)系統(左バンク)
1147 リアO2信号制御系統(右バンク)
1167 リアO2信号制御系統(左バンク)
1211 TCSコントロールユニット系統  
1212 TCS通信系統  
1217 オーバーヒート
1225 スロットル全閉位置学習値異常(学習値低下)  
1226 スロットル全閉位置学習値異常(学習値不良)  
1229 センサー電源(短絡) 点灯
1610 イモビライザーC/U系統  
1611 イモビライザーC/U系統
1612 イモビライザーC/U系統
1613 イモビライザーC/U系統
1614 イモビライザーC/U系統
1615 イモビライザーC/U系統
1805 ストップランプスイッチ信号系統
2122 アクセルセンサー1信号(短絡)
2123 アクセルセンサー1信号(断線)
2127 アクセルセンサー2信号(短絡)
2128 アクセルセンサー2信号(断線)
2135 スロットルセンサー信号(不整合)
2138 アクセルセンサー信号(不整合)










Posted at 2013/02/07 23:11:23 | コメント(8) | トラックバック(0) | V35 | 日記
2013年01月20日 イイね!

初弄り

初弄りどもww

今年の 初弄りですが

すでに 始まっておりやすヾ(*≧∀≦*)ノ

去年の11月に 2ヶ月遅れで アメリカより到着した

カーボンボンネットですが

12月頭に 仮付けしてみやした♪

ボンネット外しいの





装着ww



だっ ださいww



2012年の締め括りとして 年内に純正色に塗装の予定が

依頼していたショップが くそ放置してくれた為

年内は無理って事になって 12月末に 車だけ引き取って

「正月明け一番に 塗装屋にねじこむので

塗装屋に 仕事始めがいつかを聞いて連絡します。

遅くても 1月8日には 放り込めると思います。」

と言われ ボンネットを純正品に戻して 帰宅。



しかし 待てど暮らせど 音沙汰無し。。。

1月8日を過ぎても 連絡無し。。。



どこまで 行っても いい加減ですわ(*´Д`)

知ってる方も いると思うのですが

以前 ブログでも記事にした 問題を起こしてくれたショップです。

この数カ月 精算してくれって 言うても

忙しいきんやら 後でやら 次の作業が終わってからやら

ほんま どこまで 行っても いい加減ですわ(*´Д`)



ってことで

前から気になっていた 塗装屋に連絡ww

これはねぇ 良い転機ですねぇ☆

久し振りに プロでは無く 良い職人に出逢えた気がしやす(・∀・)

調べてみると 県外の車好き 単車好きにも評判の良いとこなので

”これから”に期待ができやす(*´ェ`*)

ショップに放置していた ボンネットも引き取りに行って

お引っ越しでござんすww

久し振りに ショップの人に逢ったのですが

えぇ えぇ 見事にまともな挨拶も 断りも ありやせんでしたww



んで 今は 新しい塗装屋に入院中ですヾ(o´∀`o)ノ



フロントガラスを外してたんですが

今日 行ったら もぉ付いてたww



大雑把なアメリカ製のため 予定通りチリが合わず

特殊な樹脂とエポキシで 整形し治しておりやす(σ´∀`)σ






この ボンネットの延長加工なら

後々の パテ痩せや

振動での ヒビ割れも皆無です♪








ごきげんよーー xoxo
Posted at 2013/01/20 14:59:27 | コメント(5) | トラックバック(0) | V35 | 日記

プロフィール

「こいつ...動くぞ!! http://cvw.jp/b/1168749/42566509/
何シテル?   03/02 23:11
エンジンと排気管と排気音フェチ DIYで自作カーボンやってます♪ よろしくお願いします (o’∀’o) 良かったら どーぞ♪ https...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

FIELD LEDテールランプ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/05/23 00:17:20

愛車一覧

スズキ ジムニーシエラ スズキ ジムニーシエラ
JB74
日産 スカイラインクーペ 350GTC (日産 スカイラインクーペ)
CPV35 スカイラインクーペです。 目指せ SSV400 XVL COUPE (o・ ...
日産 マーチ NISMO S (日産 マーチ)
マーチ ニスモS 始めました。
フォルクスワーゲン ポロ フォルクスワーゲン ポロ
ポロです。

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation