• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

○銀次○のブログ一覧

2012年10月12日 イイね!

3Piece Rear Diffuser

3Piece Rear Diffuser どもww

そーいえば ディフューザーが完成してから

取り付けたとこの 詳細画像を載せてないなぁーって思って

先日 五色台に上がった時に 撮ってみやした+.(o´∀`o)゚+.


先ずは

真後ろからの全体像



左後ろから



右後ろから



ちょいと アップ 右w



さらに アップ 左ww



もっと アップ 左www



どおでしょう この リアバンパーに

当たりそうで当たらない クリアランスwwww



ところ変わって

林田港 手前に移動しやした(・∀・)

斜めから

Diffuser V35 G35 CARBON DIY ディフューザー カーボン

ちょいと 上から



てきとーに アップ気味で 何枚か







自作のカナード部分のフィッティングは

我ながら申し分なく いい感じに仕上がったと思いやす(*´艸`*)ァハ♪

どなたか 直接見る機会があれば カーボンクロスの継ぎ目を探してみてください☆

カナードの内側は バンパーの黒く塗り分けたリブ部分から

そのまま流れるようにデザインしてみやした(*´Д`)σ

トップシークレットの ディフューザー部分は

本当は カナードの高さと変えたかったのですが

これ以上 上に上げると マフラーに近づき過ぎるので 上げれないし

下げると 一体感が無くなって カッコ悪くなるので

見方によって

バンパーのリブとカナードが繋がってるようにも見えるし

ディフューザーと カナードが繋がってるようにも見えるようにしてみやしたとさ☆

あーぁ マフラーの長さ変えなきゃ。。。

サクラムの迫力の無い出口が気に食わんかったから

ちょうどいいかww




んで 愛車紹介用の 写真も撮ってみやした(*´ェ`*)



うつくしいwwwwwwwwwwwwwwwwww








この 35の後ろのでっかいの なんですか??

久し振りに行ったら デケてたので びっくりですww








ごきげんよーー xoxo





Posted at 2012/10/12 23:11:26 | コメント(3) | トラックバック(0) | V35 | 日記
2012年10月08日 イイね!

五色台

五色台どもww

今日は 3連休の最後の日( ゚∀゚ )

やけど 嫁が仕事やったので ぷらーっと ドライブしてきやした♪

嫁の 会社に洗車道具を持っていって。。。

仕事中に 洗車をするらしいので 届けやした。。。


仕事 せんかぁー!!  ゴ━━━━(# ゚Д゚)━━━━ルァ!!


で そこから 昨日 おはせとに行けなかったので

五色台に向かいやしたww

のんびり流して 上の駐車場に着いて よれよれしていると。。。

なにやら ものすごいオーラのある 車が∑((((((゚д゚;ノ)ノ


同じ県内の みん友の うどんさんと kikuさんでした☆

実際 お逢いするのは 初めてでしたが

前々から たまらなく逢いたい方だったんです(*´艸`*)

ご存知の方も 多いと思われますが

うどんさんの車は LEXUS IS F CCSP stage3 デス(≧∀≦)





となりの アルテッツァは エアロが スゴイww

真ん中の IS Fと 似た形状☆

こんなのも あるんですね♪





さすが IS F CCSP stage3ですね☆

IS Fとは 格段に オーラが違いやす(・∀・)

"Circuit Club Sport Parts"の名は伊達ぢゃないです(*´Д`)σ











ドライカーボン製のボンネットだけでもたしか 80諭吉以上したはず。。。

恐ろしい。。。

うちの 35も早くボンネット計画を進めねば。。。



うどんさん 貴重な IS F CCSP stage3を 運転させていただき

ありがとうございました☆

マニュアル限定で すみません(汗汗





ごきげんよーー xoxo
Posted at 2012/10/08 21:26:10 | コメント(3) | トラックバック(0) | V35 | 日記
2012年04月01日 イイね!

もったいない

もったいないどもww

今日は みん友であり

プライベートでもお世話になっている chara#さん主催の

ロータス復活ツーリング!!!










はずでしたが


朝から 急な我が家の野暮用のせいで

急遽 ドタキャン。。。



っつうコトで

あ~ぁ。。。 もったいない。゚(*´□`)゚。

福岡からのゲスト ソゥさんにも 大きな迷惑をかけるとこでした。。。



chara#さんエリーゼは無事に帰ってきたのでしょうか??

帰還した エリーゼに 一目逢いたかったですヾ(。・ω・)ノ゚



で ツーリングに参加できず

家の用事も午前中で終わって 時間が空いたので

2週間ぐらい前にネットで買った

バッテリーの交換をしてました♪


いやぁ バッテリーはネットで買うべきですね☆

めっちゃ安く 購入できやしたww


35のバッテリーなんですけどねヽ(・ω・)

Panasonic
BlueBattery caos
N-75B24L/C4です☆

とりあえず 交換前の バッテリーカバーを外したとこから



で まずは マイナスを外してから プラスを外して

それから 固定ステーを外します(o・∀・)b

あ 念の為 絶縁テープを端子に巻いときやしたww

マイナス端子に付いてるのは キルスイッチなんですけど

35とか 最近の車みたいに

パーシャルウインドウシステムが付いてる車には

不適切ですねww

あと バッテリーを外す時は ドアの開け閉めは厳禁です☆

パーシャルウインドウシステムが機能せず

窓が ドア上部のアウターパネルと干渉してしまうので

バッテリーを外した後で ドアの開閉をしたい場合は

バッテリーを外す前に 窓を 1cmぐらい開けた状態にしとかないといけませんww



交換作業の やりにくいとこにバッテリーがあるのと

真横に壁があるせいで 態勢が悪かったのですが

少々重いですが 片手で気合いで引っこ抜きました♪



あとは

バッテリーを突っ込んで

取り外したときの逆に取り付ければ






完成ヾ(o´∀`o)ノ

めっちゃ元気になりやした♪



ごきげんよーー xoxo


Posted at 2012/04/01 22:09:31 | コメント(4) | トラックバック(0) | V35 | 日記
2012年03月20日 イイね!

輸入品取付☆

輸入品取付☆どもww

2012/03/19

我が家の アジアアロワナ リッチ 愛称 りっちゃんの命日となりました。



画像は 生前 と言っても 2年ぐらい前のものでしょうか。

カメラを向けられるのが嫌いで まともに撮らせてくれた事がありませんでした。

でも

りっちゃん ありがとう。

またね。



って事で 今日は お墓作りから 一日が始まりました。

こんな日はテンションが上がりませんが

随分 前に購入した物を取り付ける事にしました。


いかんいかん







気を取り直して ブログ書きますぞ☆



ロスから 届いた物は コレ ↓



開封してみると



STILLEN Hi-Flow Intake Kitです☆

梱包内容は

・K&Nのエアクリ
・ヒートガード
・ベンチュリーリング(ファンネル)
・インテークパイプ
・ホースバンド
・ボルト



さぁ チョメりますよ☆





純正のエアクリBOXは こんな感じww

フィルターは アペックスww

嫌だったんですよ アペックスが(`-д-;)ゞ

なんで 着けたのかって??

なんとなくです。。。






まずは ピン4つを外して 邪魔なパワーダクトと センターダクトを取っ払います♪

んで ボルト1本を外して 真上にエアクリBOXを引っこ抜きます♪♪

で エアフロユニットを外して

エアフロセンサーをチェックww



綺麗ですね♪

日産のエアフロセンサーは ホットワイヤー式なので汚れると厄介です(-∀-`; )


バラせるもんバラしたので

取付準備です☆







ファンネル付けて エアクリ付けて エアフロユニット付けて

エアクリBOXが もともとあった場所に放り込むのですが

うまく入りません。。。

BOX裏が セルモーターを回す配線に当たってしまうのです。。。

どうして 先に確認しなかったのでしょう。。。

って事で リューターやら なんやらかんやらで ハツっていきます(・∀・)















こんな感じで ハツってやると うまく配線をかわすコトができました♪


で 放り込んで 配線を繋いでやると





K&Nのエアクリも見えますね☆


全体像はと言うと







変わり映えがありませんね。。。

まぁ 実はもう一段階 手を加える予定なのですが

今回は この辺でww

あとは 吸気系を チョメったので

スロットル全閉位置学習と 急速TAS学習をして 終了♪



あと 最近 仕事から帰って 夜な夜な

内装を ちょっとだけ チョメりました.゚+.(o´∀`o)゚+.

シフトパネルのとこに 灰皿があったので

そこを加工して



エンジンをかけると



YUPITERUの Super Cat GWT77sdをインストールしました☆

しかも ブラックフェイス化ですww





ホンマは 音響もいじりたいけど

ざっと見積もっても 250万。。。

エリーゼ チョメる方が 先決ですねヽ(o'∀'o)ノ

家のホームシアターも 35と同じボーズやから まぁ いっかww







ごきげんよーー xoxo


Posted at 2012/03/20 20:36:39 | コメント(7) | トラックバック(0) | V35 | 日記
2011年09月23日 イイね!

福岡の DAYTONAに行った話

福岡の DAYTONAに行った話どもヾ(≧∇≦*)

旅行を兼ねて

今や世界的にも有名になった 福岡のDAYTONAに行ってきやした(´∀`σ)σ

DAYTONAの やまもとさんのブログ によると

1年越しの約束。。。いあぁ 確か 2年越しの約束のはず。。。

を果たすために

まずは地元の M氏のショップで 下ごしらえ+。:.゚ヽ(´∀`。)ノ゚.:。+゚

DAYTONAでは コンピューターをいじるので

せっかくやから 触媒(その他もろもろエクステリア)の変更をしやした(8/28)



コンピューター自体は

経験 実績 腕のある M氏のショップでも

いじれるのですが

DAYTONAは VQエンジンの専門店なので

あえて ここは VQエンジンの知識に長けた

DAYTONAに任せる事にしやした(●´艸`)ヾ



M氏 ごめんね ちょっぴり 浮気ですww



触媒の変更により

排気系は

MAXIM WORKS 3-1 EXHAUST MANIFOLD

HKS METAL CATALYZER

SACLAM Y-PIPE

SACLAM SILENCER KIT for Z33 ver.改


HKSの名前がちょいと気になりますが

一応 排気系等の フルチューンの完成です゜*。(*´Д`)。*°

ここでの 問題と言えば

とりあえず

ヌケが良過ぎて 燃料が薄くなったので 上まで回せない事と

せっかくの SACLAM SOUNDが エグくなってしまった事でしょうかε=(・д・`*)ハァ…



さてさて 調律しに行きますよ DAYTONA♪



っつう事で やってまいりやした 福岡のDAYTONA(9/23)



まずは ビッグスロットルへの交換からです



純正のスロットルチャンバーを 2mm削って

流速UPを狙うため シリンダー部をフル鏡面加工した商品の

大型バタフライの センターシャフトを

オプションで スラッシュ加工してもらった 逸品です(*´∀`*)



スロットルの変更により

吸気系は

APEXi Power Intake Filter

EVO-R Carbon Fiber Intake Pipe

DAYTONA Racing Big throttle verⅡ+slash

COSWORTH Twin Plenum Intake Manifold


APEXiの名前がちょいと気になりますが。。。

一応 吸気系等の フルチューンの完成です(*´∀`*)

その内 K&Nに換装したいきに M氏 まけといてやww



V35のエンジンルームを イジイジする やまもとさん☆



さてさて パーツの付け替えが終わりましたので

そろそろ 本題の調律です♪

DAYTONA SPORTS ECM (ENGINE CONTROL MODULE) DATAの

アップデート内容は

スピードリミッター

レブリミッター

DBWMAP

燃料MAP

点火MAP

VTCMAP

電動FAN作動温度

それぞれの 解除と最適化と再構築...........φ(´ε`*)

市販化と 量産化と

他のメーカーとの折り合いと お国の決め事の為に

失われた 本来 V35のVQエンジンが持つポテンシャルを解放して

さらに 鍛錬と言った感じでしょうか( *´艸`)

これって もともと V35を買った時からのコンセプトで

メーカーサイドが 市販化 量産化の為に

ホンマは 付けたかった機能 使用したかった素材等で

排除されたであろう物を 元に戻してあげましょう

さらに 一層 良い形に 再構築していきましょう

ってゆうのが あったので

今回の施工は 必要不可欠だったわけです(≧∀≦)




さてさて どおいった感じに変わったかと言いますと

うっとおしかった 電スロが リニアに 反応してくれます

それに高回転域での もっさり感も無く 上まで綺麗に回ってくれますし

加速も鋭利な物に変わった事等 体でも色々変化を感じ取る事ができますww

ほんで 触媒の変更により エグくなっていた排気音が

綺麗に調律されて 元の SACLAM SOUNDの3倍音を

より官能的な SACLAM MUSICに 仕立て上げてくれています♪♪

これは どれだけ丁寧で適正なMAP変更をしてくれているか

耳を通して教えてくれています☆


MAP変更で排気音が変わるのは 知っていましたが

ここまで 変わるとは思ってもいませんでした

まさに 自由への解放と招待です キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!


SACLAMさんが やっちゃダメって言ってた

悪魔仕様にしてしまったわけで 怒られちゃいますね( *´艸`)

ごめんなさい でもでも 淫乱な天使仕様ですよww


今回 お世話になった やまもとさん kaoさん スタッフさん

ホンマにありがとうございましたヽ(*´∀`*)ノ.+

また 遊びに行きます♪



24日 ホテルの駐車場でのV35



ここのホテルからURASのショップが見えましたww




ごきげんよー xoxo


Posted at 2011/11/13 00:48:59 | コメント(1) | トラックバック(0) | V35 | 日記

プロフィール

「こいつ...動くぞ!! http://cvw.jp/b/1168749/42566509/
何シテル?   03/02 23:11
エンジンと排気管と排気音フェチ DIYで自作カーボンやってます♪ よろしくお願いします (o’∀’o) 良かったら どーぞ♪ https...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

FIELD LEDテールランプ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/05/23 00:17:20

愛車一覧

スズキ ジムニーシエラ スズキ ジムニーシエラ
JB74
日産 スカイラインクーペ 350GTC (日産 スカイラインクーペ)
CPV35 スカイラインクーペです。 目指せ SSV400 XVL COUPE (o・ ...
日産 マーチ NISMO S (日産 マーチ)
マーチ ニスモS 始めました。
フォルクスワーゲン ポロ フォルクスワーゲン ポロ
ポロです。

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation