
どもヾ(≧∇≦*)
旅行を兼ねて
今や世界的にも有名になった 福岡のDAYTONAに行ってきやした(´∀`σ)σ
DAYTONAの やまもとさんのブログ
によると
1年越しの約束。。。いあぁ 確か 2年越しの約束のはず。。。
を果たすために
まずは地元の M氏のショップで 下ごしらえ+。:.゚ヽ(´∀`。)ノ゚.:。+゚
DAYTONAでは コンピューターをいじるので
せっかくやから 触媒(その他もろもろエクステリア)の変更をしやした(8/28)
コンピューター自体は
経験 実績 腕のある M氏のショップでも
いじれるのですが
DAYTONAは VQエンジンの専門店なので
あえて ここは VQエンジンの知識に長けた
DAYTONAに任せる事にしやした(●´艸`)ヾ
M氏 ごめんね ちょっぴり 浮気ですww
触媒の変更により
排気系は
MAXIM WORKS 3-1 EXHAUST MANIFOLD
HKS METAL CATALYZER
SACLAM Y-PIPE
SACLAM SILENCER KIT for Z33 ver.改
HKSの名前がちょいと気になりますが
一応 排気系等の フルチューンの完成です゜*。(*´Д`)。*°
ここでの 問題と言えば
とりあえず
ヌケが良過ぎて 燃料が薄くなったので 上まで回せない事と
せっかくの SACLAM SOUNDが エグくなってしまった事でしょうかε=(・д・`*)ハァ…
さてさて 調律しに行きますよ DAYTONA♪
っつう事で やってまいりやした 福岡のDAYTONA(9/23)
まずは ビッグスロットルへの交換からです
純正のスロットルチャンバーを 2mm削って
流速UPを狙うため シリンダー部をフル鏡面加工した商品の
大型バタフライの センターシャフトを
オプションで スラッシュ加工してもらった 逸品です(*´∀`*)
スロットルの変更により
吸気系は
APEXi Power Intake Filter
EVO-R Carbon Fiber Intake Pipe
DAYTONA Racing Big throttle verⅡ+slash
COSWORTH Twin Plenum Intake Manifold
APEXiの名前がちょいと気になりますが。。。
一応 吸気系等の フルチューンの完成です(*´∀`*)
その内 K&Nに換装したいきに M氏 まけといてやww
V35のエンジンルームを イジイジする やまもとさん☆
さてさて パーツの付け替えが終わりましたので
そろそろ 本題の調律です♪
DAYTONA SPORTS ECM (ENGINE CONTROL MODULE) DATAの
アップデート内容は
スピードリミッター
レブリミッター
DBWMAP
燃料MAP
点火MAP
VTCMAP
電動FAN作動温度
それぞれの 解除と最適化と再構築...........φ(´ε`*)
市販化と 量産化と
他のメーカーとの折り合いと お国の決め事の為に
失われた 本来 V35のVQエンジンが持つポテンシャルを解放して
さらに 鍛錬と言った感じでしょうか( *´艸`)
これって もともと V35を買った時からのコンセプトで
メーカーサイドが 市販化 量産化の為に
ホンマは 付けたかった機能 使用したかった素材等で
排除されたであろう物を 元に戻してあげましょう
さらに 一層 良い形に 再構築していきましょう
ってゆうのが あったので
今回の施工は 必要不可欠だったわけです(≧∀≦)
さてさて どおいった感じに変わったかと言いますと
うっとおしかった 電スロが リニアに 反応してくれます
それに高回転域での もっさり感も無く 上まで綺麗に回ってくれますし
加速も鋭利な物に変わった事等 体でも色々変化を感じ取る事ができますww
ほんで 触媒の変更により エグくなっていた排気音が
綺麗に調律されて 元の SACLAM SOUNDの3倍音を
より官能的な SACLAM MUSICに 仕立て上げてくれています♪♪
これは どれだけ丁寧で適正なMAP変更をしてくれているか
耳を通して教えてくれています☆
MAP変更で排気音が変わるのは 知っていましたが
ここまで 変わるとは思ってもいませんでした
まさに 自由への解放と招待です キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
SACLAMさんが やっちゃダメって言ってた
悪魔仕様にしてしまったわけで 怒られちゃいますね( *´艸`)
ごめんなさい でもでも 淫乱な天使仕様ですよww
今回 お世話になった やまもとさん kaoさん スタッフさん
ホンマにありがとうございましたヽ(*´∀`*)ノ.+
また 遊びに行きます♪
24日 ホテルの駐車場でのV35
ここのホテルからURASのショップが見えましたww
ごきげんよー xoxo
Posted at 2011/11/13 00:48:59 | |
トラックバック(0) |
V35 | 日記