• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

○銀次○のブログ一覧

2013年10月12日 イイね!

岡山国際サーキットへの おすすめアクセス方法

岡山国際サーキットへの おすすめアクセス方法どもww

岡山国際サーキットで 2013年11月17日に行われる

チューニングフェスタ2013

そのイベントの中の催し物の1つである

SOD (スカイライン・オーナーズ・デイ)ですが



他県から たくさんの方が集まるし

しかも 「岡国は 初めてや」って言う人もおられると思うので

オススメのアクセス方法を

書いとこうと思いやす (・∀・)

特に 低車高な車にお乗りの方にオススメの道なんですが

それでも 綺麗な道ではないので

擦る事は多々あると思うのですが

他の道よりは

マシって程度で覚えておいていただければww

普通にナビに目的地を入力すると

山陽自動車道か 中国自動車道で

案内されると思うのですが

中国自動車道でお越しの皆様

すみません 中国自動車道を経由して行った事は ございやせんww



山陽自動車道で 来る方に限定されるのですが

和気か 備前で下ろされると思いやすが

備前で下りると どの山道も厳しいです

亀ります (*;゚;艸;゚;)ブハン



和気で下りるように設定すると

デフォでは



拡大してみますね



これで表示されると思いやすが

これが やばい

激しく 亀ります (*;゚;艸;゚;)ブハン

純正車高でも ホイールベースの長い車だと

腹下を擦る罠が仕掛けられていて

道幅も狭い為 斜めからも入れません (o゚∀`o)アヒャッ━♪

綺麗に治されてる可能性もありやすが

今年の7月に確認しやしたが

ダメでした (・∀・;)

な の で



画像が 香川からなので恐縮なんですが



和気で下りたら

国道374号線→県道90号線→県道46号線→岡山国際サーキット

この道で 亀る事は無くなりやすが

多少擦る事は あるかもなので 安全運転でお越しくださいまし☆

ぼくもV35の時は この道を使ってやすが

行きは良い良い 帰りはズリズリですww



岡国のHPに

こんな地図が貼ってありやした



その !マーク区間 なんなの??ww





他に この道がイイよ!

ってのが あれば 教えていただけると

助かります (o・∀・)b゙

特に 地元の方

よろしくお願いします♪



岡山国際サーキット http://www.okayama-international-circuit.jp/

イベント公式HP http://okayama.zimotylife.com/tuning/

スカイライン・オーナーズ・DAY グループ https://minkara.carview.co.jp/group/sod2013/

スカイライン・オーナーズ・DAY 連絡網 https://minkara.carview.co.jp/calendar/8059/

申し込みフォーム http://ws.formzu.net/fgen/S79282604/

SOD HP http://www.geocities.jp/s_o_day/

首謀者 https://minkara.carview.co.jp/userid/392444/profile/






ごきげんよーー xoxo
Posted at 2013/10/12 11:49:54 | コメント(7) | トラックバック(1) | にっき | 日記
2013年10月10日 イイね!

祖谷のかずら橋~奥祖谷二重かずら橋

祖谷のかずら橋~奥祖谷二重かずら橋どもww

10月やのに

暑い日が続きますね。。。

ではでは

前回の 続きです (o・∀・)b゙ イィ!



画像多めで すみません (・∀・;)

祖谷美人を堪能して

腹いっぱいになったところで

さらに 車を走らせて

三好市西祖谷山村善徳にある

祖谷のかずら橋に向かいやす (*´∀`)

駐車場に着いて

木々の間を抜けて



かずら橋が見えてきやした♪



で かずら橋の真ん前で どっかの姉ちゃんに 睨まれるww



さすが 観光地ですね

人で賑わっておりやす☆



谷底は こんな感じ



見ての通り 安全対策で

ワイヤーが張り巡らされているので

橋が落ちる心配こそありやせんが

足が抜ける可能性は否めません。

駄菓子菓子

勇猛果敢に キティサンで攻める嫁の図



橋を渡り切って

反対側から 綺麗に撮れやした (o’∀’)



その先には

滝がありやして



琵琶の滝です☆





そいつぁー すげーや



帰りの橋の上から



ここは 一方通行で

かずら橋を引き返す事が出来ないので

きちんと整備された橋を通って帰りやす (・∀・)



駐車場に戻ると

秘境の小便子僧号!?



巡回から戻ってきた

ボンネットバスが おりやした (*>∇<)







バスは詳しくありやせんが

HONDAISMさんの言ってたやつでしょうか??



ほいで

祖谷のかずら橋を後にして

せっかくっちゅう事で

三好市東祖谷菅生にある

奥祖谷二重かずら橋に行きやした (o´∀`o)



ここは 奥まったとこにあるせいか あんまり観光客もおらず

ひっそりと 厳かな雰囲気でしたw







そいつぁー すげーや




2本架かった橋の1本目の 男橋が見えてきやした♪



祖谷のかずら橋よりは しっかりしてる様に感じましたが

装飾かずらは 少ないようです





眺めが素敵過ぎww



橋を渡ると

下に潜れたり



小さい滝があったりしやす♪





遊歩道で 森林浴をしながら歩いていると



女橋が見えてきやした ヾ(´∀`○)





もおねぇ

ここらは どこを見ても

ええ感じっす (*´∀`)b

奥に男橋が見えやす☆



この日 3本目の

かずら橋を渡り切ると



栗が無残な姿で転がっておりやしたw



きっと 某アコード乗りの方が

食い散らかした後でしょうww

あーーーー!!

野猿見るの忘れたぁぁぁぁ (;´Д`A ```



奥祖谷二重かずら橋は 祖谷のかずら橋と違って

一方通行ではなくて

自由に歩けたり キャンプ場があったり

同じ金額で こーも違うのかってくらい

楽しめますよ (o´艸`o)ァハ♪




細い山道は 大きい車や 車高短では

少々 辛いので

祖谷を攻める時は 軽自動車を推奨しやすww







ごきげんよーー xoxo














Posted at 2013/10/10 23:03:01 | コメント(8) | トラックバック(0) | にっき | 日記
2013年10月08日 イイね!

土器川~祖谷川

土器川~祖谷川どもww

9月29日の 日記です (・∀・)

この日は久し振りに

まんのう町勝浦の

土器川の源流に行きやした ( ゚∀゚ )



ここは いつ来ても濁っておりやすが



ここに来た 他の人のブログを見てると

イモリだか サンショウウオがいたらしいのですが

ぼくは まだお逢いした事が ありやせん。。。 (・∀・;)



どこかに居ねぇかと

探してみたところ。。。



見えにくいですね

拡大してみやすか






こ。。。

鯉。。。

で。。。すね。。。


そりゃあ サンショウウオも

食べられちゃいますよね。。。



鯉 放した奴 バカなの!? (╬☉д⊙)



今日も のどかです ('ェ';)





何やら いやぁーんな気分になりながら

この場を後にして


徳島県の三好市に向かいやす ( ゚∀゚ )



全長10kmの谷が続く渓谷

祖谷渓です (≧∀≦)



もちろん この方にも

挨拶してきやした♪



祖谷の有名人 小便小僧です☆



よくもまぁー こんな断崖絶壁にww



小さい頃 父上に この小便小僧の隣に立たされた記憶がありやす。。。



小便小僧から さらに南下すると

めっちゃ 絶景がありやした (o・∀・)



これ ひの字渓谷って言うらしいですが

実際に目で見ると

超立体に見えて めっちゃ不思議でしたが

画像では お伝え出来ないのが残念 (´。・д人)ゴメンヨゥ…



そいつぁー すげーや


小腹が減って

やっぱ 蕎麦でしょって事で

さらに南下して

祖谷美人に逢いに行きやしたww



外観は こんな感じ☆



ここは 旅館もやっていて

ちょいと覗いてみたんですが

めっちゃ ええ感じでしたよ☆



店内



内装も綺麗に仕上げられてまして

是非是非 仕上げた内装屋さんに

御挨拶をしたいくらいでした (σ´∀`)σ

眺めの良い テラスがあったんで

外で いただきやした☆



まずは



はい 水なんですが

何か うまい

何か 柔らかい

何やら 湧水らしいです (*´艸`*)

水がマズい店が多いですが

ここのなら 何杯でもイケます♪

で 嫁が頼んだ

ししそば



イノシシが入ってるんで 共食いですw

野蛮な嫁に ぴったりですww


ぼくはと言いますと



質素な??

かけそばですww

祖谷美人に勧められたら もぉ断れませんでした

でも ダシに淀みが無く やっぱり オススメなんでしょうね

美味しかったです♪



祖谷名物の でこまわしです (・∀・)



そば団子と 石豆腐と こんにゃくですが

どれも 祖谷の伝統料理らしいです (o´∀`o)

そば団子 また食いてぇー!!


そして

あゆの塩焼き



これはマストですよねww

外せないし 外さない♪




満腹になり 一服したところで

テラスから

景色を眺めていると



あら?

どこかで。。。

お逢いしやせんでしたか??

















。。。ん!?










放尿!!





祖谷美人では無さそうですね (*;゚;艸;゚;)ブハン









つづく。           かも


35さん すれ違いの純情で

すみませんでした ((((;゚;Д;゚;))))カタカタカタカタカタカタカタカタカタ








ごきげんよーー xoxo

Posted at 2013/10/08 22:22:13 | コメント(8) | トラックバック(0) | にっき | 日記
2013年10月07日 イイね!

支払い完了と 城山

支払い完了と 城山どもww

忙しさと めんどくささで

ついつい放置してしまっていた

スカイライン・オーナーズ・デイ

正式申し込みが やっとこさ完了しやした ズボラあんじですww

正式申し込みは コチラ

http://ws.formzu.net/fgen/S79282604/



ズボラと言えば 最近

10社程の車関係のショップやメーカーと

連絡を取り合ってるんですが

対応が

悪い!遅い!仕方無い?

いや ありえない!!

帰社したら 再度折り返します。

かーらーのー

1週間以上放置プレイ

はい じれったいのは嫌いです。

お上品な対応を迅速にこなしてくれるのは

2社程でしょうか

客商売でも 何でも

報 連 相

大切にしてくださいね。



って事で←ww

先日登った

城山の写真でも貼らせてくださいまし (o´艸`o)ァハ♪



ここを抜ける風がまた 気持ち良いんです (o-∀-o)

昔から気分が乗らない時や

リフレッシュしたい時に よくここに来やす♪

我が家も見えますしww



一応 展望台もありやすが

あんまり。。。

意味無いですw



ここから見る

沈んで行く夕陽が

また 綺麗なんですけど

この日は

早々に下山いたしやした☆




のんびりいこー

そーしよー








ごきげんよーー xoxo





Posted at 2013/10/07 22:00:09 | コメント(7) | トラックバック(0) | にっき | 日記
2013年09月15日 イイね!

9月6日の日記 金魚とジブリ

9月6日の日記 金魚とジブリ どもww


前回の またまた続きの

東京ネタです(・∀・)

この日は

諸事情でフライトの日程を

急遽変更したので

嫁の作った 旅のしおりの予定を大幅に変えて

夜に行く予定だった

日本橋の アートアクアリウム 2013に行ってまいりやした (*´ェ`*)



通路を抜けると

ちょいと広くなって 縁日みたいな雰囲気







このちょうちん みんな気付いてなさそうでしたが

ちゃんと 金魚が描かれてるとこが またニクいですねww



奥に進むと

さらに華やかな感じになりやした♪









smart fortwo









こーゆうのも プロジェクションマッピングに含まれるんですかね??

水槽のバックスクリーンに映像が映し出されるようになってます (*´∀`)



こちらも プロジェクションマッピング的なやつです☆





片岡 鶴太郎さんの絵画も♪



このアートアクアリウム

去年 東京に行った時に 従妹のイラストレーターに勧められたんですが

時間が取れずに行けなかったんです。。。

やっとこさ行けて良かったです(*≧ω≦)

名古屋でもやってるみたいだし

前は大阪でもやってたかも♪

是非是非 癒されに行ってみてくださいまし♪♪

ただ お客様が うっとおしいくらいおられやすがwww



それから 電車を乗り継いで

三鷹まで行って

そーそー これこれ このバスこのバスww



バスにコトコト揺られながら

三鷹の森 ジブリ美術館に到着です (o・∀・)





「時間ニ限リガアリマス」状態だったので

受付で 普通に館内を回る時間を聞いてみると

2時間くらいかかると。。。

しかし 許された滞在時間は 20分。。。

それ以上は 飛行機の出発時間に間に合わない。。。

致し方ござらん。。。

ゆっくり のんびり

何時間でも見ていたいはずのジブリ美術館でしたが

早歩きの早送りで見て回りやした (;´Д`A ```

もったいない。

いつか リベンジしたいです。

館内は 撮影禁止ですが

屋上は OKです (*´∀`)



お馴染み 天空の城 ラピュタのロボット兵です♪



小鳥がおったら 完璧やのにww



逆光がツラいとこですが。。。







読める 読めるぞー








バルs(ry





このあと

駅と空港で くそダッシュをして

なんとか

ほんまのほんまにギリギリで

フライト時間に間に合いやしたww





画像が多くて駄文なブログで

すんません(*゚Д゚*)

最後までお付き合いしていただいた皆々様

ありがとうございやした(≧∀≦)




ごきげんよーー xoxo
Posted at 2013/09/15 23:19:18 | コメント(7) | トラックバック(0) | にっき | 日記

プロフィール

「こいつ...動くぞ!! http://cvw.jp/b/1168749/42566509/
何シテル?   03/02 23:11
エンジンと排気管と排気音フェチ DIYで自作カーボンやってます♪ よろしくお願いします (o’∀’o) 良かったら どーぞ♪ https...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

FIELD LEDテールランプ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/05/23 00:17:20

愛車一覧

スズキ ジムニーシエラ スズキ ジムニーシエラ
JB74
日産 スカイラインクーペ 350GTC (日産 スカイラインクーペ)
CPV35 スカイラインクーペです。 目指せ SSV400 XVL COUPE (o・ ...
日産 マーチ NISMO S (日産 マーチ)
マーチ ニスモS 始めました。
フォルクスワーゲン ポロ フォルクスワーゲン ポロ
ポロです。

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation