
どもww
今晩の ゲリラ豪雨には まいりやした。。。
車の下に潜っていたのですが 身動き取れず。。。
思い切って 這い出ると パンツまで ぴしゃぴしゃになりやした( ;∀;)
あーぁ 35を入れれるガレージ建てなくちゃρ(-ω-、)
まだ 屋根しか作ってねぇーしzzz
シャッター付きの ガレージは エリーゼが夏眠中で使えねぇーし
あんじの工作室別館は 35の車高では入れねぇーし。。。
あ 別館では 板金塗装やら マフラー製作やら エンジンをバラシたり組み立てたり
大がかりな作業をする時に使ってますww
初公開 ↓ ↓ ↓
汚いとこですが それなりに快適?ですww
人が集まり過ぎるのが
たまにキズwww
ってコトで まともに使えるのが 自宅の部屋と 玄関と 庭と言う
なんとも難儀なww
でも 工具も 機材も 別館と同じくらい用意してあるし
FRPに潜れた後でも すぐに 風呂に入れるから
案外 苦は無かったり(o・∀・)b゙
さてさて 本題の工作ですが
前回のブログのセンターインテークダクト完成の時に
リアアンダーカナードも 完成しておりやす★
前回同様に 順を追って載せていこうと思いやす♪
何故 カナードの製作をするコトになったかと言うと
この トップシークレットの アンダーディヒューザーを
35のバンパーに付けるのに
延長するか どーするか悩んだ結果
取付後の作業性
飽きた時の デザイン変更等
利点が多いため3ピースのディヒューザーにするコトにしたんですww
で バンパー裏の 微妙なアールの型を取って
そこから 発泡ウレタンで 成形したあと
FRPを貼りこんでいきやす♪
全面に貼り込んだら 中の 発泡ウレタンをくり抜いて
内側から FRPで補強してから
なるべく 薄めにパテで 形と肌を整えまして
カーボンを張り付けますd('ェ'*)
もおね バカの一つ覚えですよww
途中経過は 撮ってないので
いきなり ウレタンクリアを吹き付けた画像ですが
バンパーに取り付けた時に
見えない部分には カーボンクロスは貼ってませんww
無駄に重くなるだけやし コスト削減 (爆
しかも 黒く塗ったとこは 塗料不足で
軽くスケがorz
時間も無かったので
買いに行く時間をケチって そのまま続行ww
「時間ニ限リガゴザイマス。」な中
急な製作にしては 満足な仕上がりなのですが
どおでしょうか??
ディヒューザーが届いたのが 8月7日
それから 仕事から帰っては 毎日こつこつ仕上げてきたのですが
普通に作ったら 倍以上の 時間がかかるような気がしやす。
我ながら 頑張ったww
取付けた後の写真は もぉ暗かったため まともに撮ってなかったのですが
先日 夜に なんとなく写真を撮ったんです
この写真に
画像加工のフィルターをかけていくと
ホラーな全体像が ボヤっと(笑
詳しい画像は 後日 まともに撮れたらアップいたしやす★
明日は ディヒューザーの 取付ステーを作って
そのあと ナンバーの移設をする予定♪
イソガシ イソガシ
雨が 降りませんよおに☆
ごきげんよーー xoxo
Posted at 2012/09/08 00:27:53 | |
トラックバック(0) |
こうさく | 日記