• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

○銀次○のブログ一覧

2013年03月24日 イイね!

あんじの 工作室 その12

あんじの 工作室 その12どもww

しばらくぶりで ございやす♪

ずいぶん 工作しやすい季節になってきやした(・∀・)

某高級輸入車のバンパーも ぼくの担当のとこは無事に完了したので

クライアントに預けて きっちり集金してきやした☆

って事で 自分の工作も 進んでおりやす(o・∀・)b゙




こやつは カーボンクロス12プライの 強度抜群の板です♪

この板が どーなるのかは まぁ おいおいww


で 肝心の ボンネット裏の お皿ですが

まずは 発泡ウレタンで 形を作って

岩海苔。。。



おっと FRPで成形w

で 仮合わせしてみると エンジンルームの仕切り板に干渉。。。

えぇ えぇ 発泡ウレタンで成形した時に確認しとくべきでしたが

勢いで やっちまいやした('ェ';)

で 当たらないように 作り直して

途中画像が ありやせんが





カーボンで積層☆



ほいで クリアを吹いて

ワンタッチ継手を取付やした(*´Д`*)

少々 カーボン目が 寄りましたが

変な形状なので 御愛嬌www

とまぁ もぉ少しで 完成して

やっとこさ 洗車が出来ると思っていたのですが。。。

モチベーションが思いっきり下がる出来事がありやした。。。



先日 ぼくが仕事で出払っている時の事です

家にいた 父が外出しようと外に出ると

塗装業者が 庭に来ていたのですが

父の車に 勝手に無断でカバーが掛けられていました。

斜め前の家の屋根を 吹き付け塗装するらしいのです。

勝手にカバーを掛けられて 腹が立ったが

ぼくの35にはまだカバーが掛かっていなかったので

「風向きは ここは東にしか流れないので 大丈夫やから

その車には カバーを掛けないでくれ。」

父は ぼくの35が カーポートの下にあるのですが

塗装して間もなく

黄砂やら パテ粉やら FRPの粉が積っている状態なので

カバーなんぞをしたら 傷だらけになると思い そう言ったのです。



父が 外出した後に 勝手に掛けられたのです。。。

えぇ まんまとボディ全体が 傷だらけです。

あぁぁぁーーーぁ うっぜぇ

まぁ 故意に傷付けようと思ってやった事でないのは解っていますが

塗装業者さん お行儀が悪過ぎやしやせんか?

工事の前日までに 工事内容と

カバーを掛けて良いか

掛けてはいけないのなら 車の移動の要求

洗濯物を外に干さないで欲しいってゆう依頼

色々 必要でしたよね?

当日 無断で庭に侵入 無断でカバーを掛ける

足場をかけて 飛散防止用のネットもしてない。。。

せないかん事を せんと

せんでえぇ言う事を 勝手にして

あなたたち 最悪です。

塗装業者も 全て認めてくれてはいるのですが

これからの 話が前に進みません。。。

当初 向こうさんの保険で対応してくれるとの事だったのですが

電話で

「保険使っても バフ掛けしか出来ないみたいです」

はぁ!? 保険屋が現状を見に来てもないのに!?

しかも カバーのメーカーのせいにする始末。。。

おおよそ 保険も 持っていないのでしょう。

実費で払いますとも 言ってきました。



あげく 訴えてくださいって言われましたwww


あー そー

もぉ 許しまへんでぇww


どんな事で モメてもええけど

車でだけは モメたくないものです。。。






ごきげんよーー xoxo









Posted at 2013/03/24 22:03:51 | コメント(14) | トラックバック(0) | こうさく | 日記
2013年01月29日 イイね!

あんじの 工作室 その11

あんじの 工作室 その11どもww

さてさて 初弄りは すでに始まっておりやすが

初工作も 寒いの嫌いなくせに 始めちゃいやしたww

ってか そのせいで 塗装屋が動けなくなってたりしやす(o´∀`o)

タイトル画像の 草履みたいなやつですが

ボンネットに付属していた

ダクトの雨対策用のカバー兼 

下の画像のように網が入るのですが

それを外れないように押さえるパーツなんです。







よく見てもらうと解ると思いやすが

ビス用の穴んとこが 割れてたり

雨対策にしては 浅過ぎたり

溜まった水の逃げ口が無かったり

このままぢゃ 伝い漏れしちゃったり

いざ ダクトを活用しようとカバーを外すと

網が外れちゃったり

網が外れなくても 見栄えが悪かったり。。。




って事で 作り直しちまおーぜっっって事になりやしたwww



まずは 綾織り1枚 平織り2枚の

3プライでカーボンプレートを作成して

切り抜きやした(・∀・)



んで ナッターを仕込んで クリア塗装(*´∀`)b



裏側はこんな感じ☆



ボンネット裏への 穴開け作業ですが

ひやひやしやすねwwww





アルミのCチャンから切り出して

こんな物を 作ったり



このアルミ材が あとあと役立つんです(*´艸`*)



ボンネット裏に 付けてみると(まだ 網は入れてません)





























全体像は こんな感じ♪





なかなか ええ感じに見えませんか???

今回作ったやつで 網を下から押さえこんで

雨対策用の皿を取り付ける台座の役目を担ってもらいやすヾ(o´∀`o)ノ






ごきげんよーー xoxo
Posted at 2013/01/29 23:06:33 | コメント(6) | トラックバック(0) | こうさく | 日記
2012年09月09日 イイね!

あんじの 工作室 その10

あんじの 工作室 その10どもww

最近 車を触る時間が増えて

幸せムードな あんじですww

あーーーぁ

はよお 涼しくなんねえかなぁー

夏眠中の エリーゼで ドライブ行きたいです(`-д-;)ゞ



昨日は ディフューザーのステーの製作をしやした♪



完成したのが 夜遅かったので 写真は撮れず

そのまま 車を降ろしやしたww

ので

ナンバー移設の画像でも(・∀・;)

ディフューザーが ナンバーに かぶっちゃって

おまわりさんが 許してくれそうに無かったので

20mm程 上に移設いたしやした☆

道路交通法や 条例を色々調べてみたけど

どれを見ても 『見えやすく設置する事』としか書いてない。。。

ぢゃあ 見えやすくしてやんよ

っつう事で 出来る限り「完璧ではありやせんが。。。」努力してみるコトに。

もしもの時は スピード違反でもして

ナンバーが見える事を立証すれば良い!?

決して 隠したいワケでは ありやせんので 悪しからず。



先ずは ナンバーを外して ブラケットだけの状態



からの

ブラケットを 外した状態



ドリルで 穴を開けて ナッターでナットを組み込みやした





ブラケットを 装着



これで かんべんしちゃあ もらえませんかねぇww



あとは 車の下に 潜った時に

こんなのを取っちゃいました☆



この変な 顔に見える 鉄の塊。

取説を見てみると

「後ろ側のフックは、船舶輸送時の固定専用です。

牽引には絶対に使わないでください。

この車で 他車を牽引することはできません。

牽引用として使うと、

車両を損傷する 恐れがあります。」

ふむふむ

ふむふむ。。。

いらねえじゃんwwって事で 軽量化☆

こんなとこで 牽引なんかしちまったら

バンパー テールライト トランク シャーシまで

ぽしゃりかねないので 皆さん お気をつけくださいまし☆



ほんで ドアノブの付け替えをしやした



前から したかったんですよー

ドアノブの カーボン化。。。

カーボン化。。。



する暇が無かったので

カーボン化する用に用意してあった

黒色のドアノブを とりあえず付けるコトにww

ドアだけで見ると 浮いて見えやすが

全体で見ると 視線が 後ろに移るので

バランスが 取れて良い感じです(・∀・)

全体画像?? 取り忘れましたww



あとは

最新 エンジンルーム画像でも適当に何枚か☆







ダクト内も 出来る限り貼り込んであります♪
















気付きました??



こんなのも 作ってみやした☆

やや失敗ですが コスワースver.です♪

エアーディバージョンプレートを作った時の余りを切り抜いて

そこに デカールを貼り

ウレタンクリアを吹き付けました

クリアの 一発目を厚く塗り過ぎたため デカールが痛んぢゃいました( ;∀;)


さて 916 35全国オフまで 1週間を切りやした(o・∀・)b

まだまだ 製作途中の 350GTCですが

とりあえずは 今の仕様のまま 向かう事になりそうです♪

今のところ 14の夜中に 香川を発つ予定ですww

地元では 35が少なく 知り合いに35乗りは一人もいません。。。

クーペはおろか セダンも。。。

エリエキ乗りの知り合いは いっぱいいるのに。。。

なので 今回のオフは めっちゃ楽しみにしてます♪♪

皆さん 当日は よろしくお願いします゚+.゚ヽ(*>∇<)ノ゚.+゚








アライメント とり忘れた




ごきげんよーー xoxo











Posted at 2012/09/09 23:20:50 | コメント(3) | トラックバック(0) | こうさく | 日記
2012年09月08日 イイね!

あんじの 工作室 その9

あんじの 工作室 その9どもww

今晩の ゲリラ豪雨には まいりやした。。。

車の下に潜っていたのですが 身動き取れず。。。

思い切って 這い出ると パンツまで ぴしゃぴしゃになりやした( ;∀;)

あーぁ 35を入れれるガレージ建てなくちゃρ(-ω-、)

まだ 屋根しか作ってねぇーしzzz

シャッター付きの ガレージは エリーゼが夏眠中で使えねぇーし

あんじの工作室別館は 35の車高では入れねぇーし。。。

あ 別館では 板金塗装やら マフラー製作やら エンジンをバラシたり組み立てたり

大がかりな作業をする時に使ってますww

初公開 ↓ ↓ ↓




汚いとこですが それなりに快適?ですww

人が集まり過ぎるのが

たまにキズwww

ってコトで まともに使えるのが 自宅の部屋と 玄関と 庭と言う

なんとも難儀なww

でも 工具も 機材も 別館と同じくらい用意してあるし

FRPに潜れた後でも すぐに 風呂に入れるから

案外 苦は無かったり(o・∀・)b゙



さてさて 本題の工作ですが

前回のブログのセンターインテークダクト完成の時に

リアアンダーカナードも 完成しておりやす★

前回同様に 順を追って載せていこうと思いやす♪

何故 カナードの製作をするコトになったかと言うと



この トップシークレットの アンダーディヒューザーを

35のバンパーに付けるのに

延長するか どーするか悩んだ結果

取付後の作業性

飽きた時の デザイン変更等

利点が多いため3ピースのディヒューザーにするコトにしたんですww



で バンパー裏の 微妙なアールの型を取って

そこから 発泡ウレタンで 成形したあと

FRPを貼りこんでいきやす♪





全面に貼り込んだら 中の 発泡ウレタンをくり抜いて

内側から FRPで補強してから

なるべく 薄めにパテで 形と肌を整えまして

カーボンを張り付けますd('ェ'*)

もおね バカの一つ覚えですよww

途中経過は 撮ってないので

いきなり ウレタンクリアを吹き付けた画像ですが



バンパーに取り付けた時に

見えない部分には カーボンクロスは貼ってませんww

無駄に重くなるだけやし コスト削減 (爆

しかも 黒く塗ったとこは 塗料不足で

軽くスケがorz

時間も無かったので

買いに行く時間をケチって そのまま続行ww









「時間ニ限リガゴザイマス。」な中

急な製作にしては 満足な仕上がりなのですが

どおでしょうか??

ディヒューザーが届いたのが 8月7日

それから 仕事から帰っては 毎日こつこつ仕上げてきたのですが

普通に作ったら 倍以上の 時間がかかるような気がしやす。

我ながら 頑張ったww

取付けた後の写真は もぉ暗かったため まともに撮ってなかったのですが

先日 夜に なんとなく写真を撮ったんです



この写真に

画像加工のフィルターをかけていくと



ホラーな全体像が ボヤっと(笑

詳しい画像は 後日 まともに撮れたらアップいたしやす★

明日は ディヒューザーの 取付ステーを作って

そのあと ナンバーの移設をする予定♪

イソガシ イソガシ

雨が 降りませんよおに☆



ごきげんよーー xoxo













Posted at 2012/09/08 00:27:53 | コメント(3) | トラックバック(0) | こうさく | 日記
2012年09月02日 イイね!

あんじの 工作室 その8

あんじの 工作室 その8どもww

最近 工作ネタばかりですが

はい

工作しかしてやせんww

行きたい ミーティングや ツーリングもあったのですが

ほとんど 工作の為に行けず。。。

落ち着いたら のんびり参加したいので

皆さん また よろしくお願いしやす★★( ´艸`)


今回は タイトル画像の通り

センターインテークダクトですww

とりあえず 完成しやしたので

最初から 順を追って載せていこうと思いやす♪

そもそも エンジンカバーに干渉しちまうので

作り直そうと思い立ったのですが

コトの発端でした('ェ';)




まずは オリジナルのストックの状態。

ここから 邪魔になる部分を切って



FRPとパテで成形し治したのが 上の画像

一応 ひび割れ等が怖いので

パテは極力薄めに 樹脂メインで 成形いたしやした。

ほんで 巣穴等の確認の為に プラサフふいて



カーボン貼りのベースとなる

黒を塗りやした



ここまでが 以前に紹介した記事です★

黒塗りしたものを 足付けして

ラミプラ塗ったら

いよいよ 一番 緊張する

カーボンクロス貼りですww





まずまず うまいこといきやしたwww

難しかったのがここ ↓ ↓ ↓



3面が重なる アール部分。。。

絞って 絞って 予定外に成功ヾ(*≧∀≦*)ノ


途中の画像は ありませんが

いらないとこをトリミングして

研磨 積層 積層 研磨 研磨 研磨 研磨 研磨 研磨に研磨してから

ウレタンクリアをふいて

研磨 研磨 研磨 研磨 研磨 研磨したら





できあがり♪ヾ(o≧∀≦o)ノ゙



下の画像は ストックの物とならべたものです





もともと 少々 エッジの効いたデザインだった物を

まるっこいデザインにして 奥行きを 短くしてみやした♪






すてきwww

取付画像は 次か その次ぐらいにでもw



ごきげんよーー xoxo









Posted at 2012/09/02 20:14:01 | コメント(2) | トラックバック(0) | こうさく | 日記

プロフィール

「こいつ...動くぞ!! http://cvw.jp/b/1168749/42566509/
何シテル?   03/02 23:11
エンジンと排気管と排気音フェチ DIYで自作カーボンやってます♪ よろしくお願いします (o’∀’o) 良かったら どーぞ♪ https...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

FIELD LEDテールランプ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/05/23 00:17:20

愛車一覧

スズキ ジムニーシエラ スズキ ジムニーシエラ
JB74
日産 スカイラインクーペ 350GTC (日産 スカイラインクーペ)
CPV35 スカイラインクーペです。 目指せ SSV400 XVL COUPE (o・ ...
日産 マーチ NISMO S (日産 マーチ)
マーチ ニスモS 始めました。
フォルクスワーゲン ポロ フォルクスワーゲン ポロ
ポロです。

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation