• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

○銀次○のブログ一覧

2012年08月21日 イイね!

あんじの 工作室 その7

あんじの 工作室 その7どもww

長くハードなお盆が終わって

仕事が始まったわけですが 逆に 体が楽という

訳のわからん事態に陥っている あんじですww


350GTC化計画の

「実行」ボタンを押してから しばしば経ちますが

よれよれ 続いておりやす★


今日は リア周りの お話。



リアのバンパーは KENSTYLEです(・∀・)

ダクトの入れ方や

塗り分けた時の 白いとこと 黒いとこのバランスは すごく好きなのですが

センター部分の  ディフューザー形状のとこが すごく嫌いなのです。。。

ディフューザーっぽく作りました的なとこが イラっとしやすww

上の画像では 解りにくいと思うので

塗り分け前の画像が  ↓ ↓ ↓



ね? なんか けんもほろろ。。。

ってコトで。。。

。。。はい




ちょんぱしやしたww



で なにがしたいかと言いますと

ディフューザー形状ではなく

ディフューザーを付けてやりたいわけです★

最近ぢゃ 色んな車が

ちゃんと機能するリアディフューザーが付いてるのに

35に付いてないのは 残念過ぎやす。・゚・(*ノД`*)・゚・。

とりあえず 目指したのが 我が家のエリーゼww



エリーゼは おしりまわりが 一番好きなんです♪

なかでも



リアの スポーティーって言うよりも レーシングでスパルタンな感じが

大好物ですww

ってコトで 用意したのが



Top Secretのディフューザーです(*´Д`*)



作りが 甘い。。。

腹が立つ。。。

カーボンのファイバーが ほつれてたり

カーボン目が崩れた部分を 樹脂の上から

タッチペンかなんかで 隠してみたり。。。

こんなんで ええの?

こんなんが うりもんになんの?

うちの嫁も 同じ事 言ってました。。。

まぁ 気を取り直して

こいつの いらない部分も








ちょんぱですww



Top Secretのディフューザーをベースに

延長して 1ピースのディフューザーを作ろうと思ったのですが

今後 リアフェンダーを広げたりしたら 使えんくなるかなぁ?とか

色々 考えた結果 リアのアンダーカナードと連結させて

3ピースにしてやったら サイド部分のデザインが飽きたら

作り直せるし 整備性も良くなりそうな事に気付き

3ピースに決定ww

リアアンダーカナードの制作に移りやすww





まずは FRPで バンパー下の 微妙なアールを型取りまして

あとは 発泡ウレタンで 形成。

下の画像は 形成した物に FRPを張り付けたとこです(*´Д`)




なんか 時間も無いのに 手広く工作し過ぎですね。。。






ごきげんよーー xoxo






Posted at 2012/08/21 00:02:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | こうさく | 日記
2012年08月07日 イイね!

あんじの 工作室 その6

あんじの 工作室 その6どもww

最近 やや放置気味ですが なんとか生きておりやすww



そうそう リアのナンバープレートなんですけど

何%ぐらい隠れたらダメとかってあるんでしょうか?

カバーを付けたり 傾けたりするのは 法に触れる事は解るのですが

隠したいわけじゃなくて 隠れちゃう場合。。。

どうなんでしょ??(-∀-`; )


さて 350GTC化計画ですが ぼちぼち 進んでおりやすww



この くそボロに サフを塗って形状確認 ↓ ↓





そこから 肌を均して 感じを掴むために

黒で塗装してみやした★







どうでしょう

このままでも めっちゃええ感じがしやすww

あとは

こんな物にも着手









ほい

フロントのフェンダーダクトのフィンです(o・∀・)

汚い。。。

エポキシパテで なんとなく形を作って 硬化を待ちやして





整形ww

鰹節職人に なれそうな気がww

あと 先日のブログで晒した



こやつですが 発砲ウレタンのボードを

FRPでサンドしたやつを 切り出したものです★

このブーメラン 実は フロントバンパーのダクトフィンになる予定です(≧∀≦)


鰹節と ブーメランに 黒トナーを混ぜたFRPを張り付けたとこ ↓ ↓







トリミングしてやると




ん~~

ええ感じww


ごきげんよーー xoxo





Posted at 2012/08/07 23:17:17 | コメント(2) | トラックバック(0) | こうさく | 日記
2012年07月22日 イイね!

あんじの 工作室 その5

あんじの 工作室 その5どもww

最近 ありえんくらい

嫌な事やら 不幸が続いて 少々まいり気味の あんじです。。。



今日も アイス 6個食べたので やっぱり 元気みたいですww



さてさて 工作ですが

9月の16日までに 6か所+aの工作をノルマに課しましたww

2012ver.として 350GTC化計画です♪

9月16日と言えば

CPV35の全国オフの日です(*´∀`)b

もぉ 考えただけで 鼻血ぶーですww

興奮しちまいやす♪♪

総合的に 評判の良ろしくない 35ではありますが

もっと 評価されて良い車だと 思うんですよね。。。

味付け次第では エリーゼよりも攻め込める

官能的で レーシーで 懐のでっかい車なのにね♪

今ぢゃ 中古がクソ安いしww

まっ どーでもいいけどww


って事で 最近の 工作は








はい

グリルから入った空気を

エアクリBOXまで導く 大事な大事な センターパイプですヽ(*´∀`)ノ

剥き出しのエアクリに交換してる人は 外しちゃってるみたいですが

グリルと バンパーの片側のダクトからしか空気を取り込めない35にとっては

このセンターパイプは 外しちゃいけないものだと 考えます★

で こやつを 何故 工作しちゃうかと言いますと



画像では わかりにくいですが エンジンカバーと当たっちゃってるんです。。。

それで コンパクト化してやろうと。

んで カーボン化するか メッキ化するか 色塗りするか

悩んだのですが カーボンクロスが余ってるし

むつごくなるけど カーボン化しようかと思いますww






まずは いらないとこを ちょんぱして

エア溜まり用の セパレーターも この後 はつってしまいやす★

写真は撮り忘れましたが 発砲ウレタンで ある程度形を作ってやって

FRPとパテで 成形してやったのが

下の画像です ↓ ↓ ↓








汚いな。。。


あ あと こんなのも 作ってます ↓ ↓ ↓











ごきげんよーー xoxo

 
Posted at 2012/07/22 00:04:07 | コメント(2) | トラックバック(0) | こうさく | 日記
2012年05月22日 イイね!

あんじの 工作室 その4

あんじの 工作室 その4どもww

最近 イベント関係の出席率が低い あんじです。。。

すみません (;´・Д・)

鹽まつりとか 行きたくて仕方無かったんやけど

予定と時間が合わず 行けませんでした(泣)



さて

工作の続きで 上の画像の 改造記事ですww



前回 クリア塗膜を作ってやるとこまで書きましたが

ここまでが 先月 21日までのお話なんです(*゚Д゚*)

で 一日乾燥で取付けして モーターフェスタに参加して

身近な方々に お披露目となったわけですが

完全乾燥が だいたい 1週間ぐらいかかるので。。。

えぇ 研磨が間に合いませんでしたww

その時の状態が コレ ↓





反射してる ラインが モワッと モサッとしてます('ェ';)

肌が 悪いですね。。。



GWの 1日目に乾燥期間も ええ感じやったので

研磨しやした♪

ヒートガードは こんな感じ ↓















エアーディバージョンプレートは こんな感じ ↓





どおでしょう

ツヤピカに なったでしょうか?

ヒートガードを 後ろから撮った画像の 反射の仕方

やばいですねww



では

全体画像を

まずは 純正の エンジンルーム ↓



ヒートガードと エアーディバージョンプレートを

カーボン化する前の エンジンルーム ↓



で 工作後の エンジンルーム ↓






若干 地味になりましたね(笑)

今回 カーボン化以外に 変化した部分が あるのですが

気付いた VQ35フェチの方は おられますでしょうか!?



ラジエターキャップの交換と

黄色と 水色のシールの 撤去と



wwwwwwww
















ウオッシャータンクの蓋が

変な色で

どーにも こーにも気に食わなかったので

蓋の ウオッシャーマークを 消した後で 艶消し黒にしちゃいやしたww


純正っぽくて ええ感じに」なりやした♪









ごきげんよーー xoxo


Posted at 2012/05/22 23:22:00 | コメント(3) | トラックバック(0) | こうさく | 日記
2012年05月12日 イイね!

あんじの 工作室 その3

あんじの 工作室 その3どもww

GWが終わって 五月病 真っ盛りですww

結局 GWは カミさんとの休みが合わず

大した遠出は できやせんでしたが

四国内の お寺さん廻りをしたり イルカと戯れたり 家の事したり

忙しく あっという間に 終わってしまいやした(・∀・)

トップの画像は 津田の ドルフィンセンターでの1コマ♪






優しく つぶらな瞳で見つめてくる子

しれーっと 水をかけてくる イタズラっ子

芸達者で 手を振ってくれるけど エサを持ってないと解った途端

寄り付かなくなる子ww

色んな子がいて 見てて飽きないです゚+.゚(*´∀`)




さてさて 工作ネタですが

前回は パテを均して 足付けまでの お話でしたが

今回は その続き☆

いよいよ カーボンクロスと 樹脂の出番なんですが

禁断のラミネートプライマー 使っちゃいましたww

賛否両論の ラミプラですが

ヒートガードが ポリウレタン製って事もあって

どんなに 足付けの時に サンペで荒らしてやっても

樹脂がはがれてきちゃうんですよね。。。

そこで ラミプラを使ってやる事で

後々の 樹脂離れを防いでくれるのです(o´∀`o)

なんで 賛否両論かと言うと 扱い辛いからですかねww

ラミプラが硬化して ベタベタしてくると 上に乗せるカーボンクロスが

アールのキツいとこでも うまく馴染むのですが

カーボンクロスに樹脂を含ませると 硬化したはずの ラミプラが軟化しちゃうんです。。。

やから 樹脂を塗った後に 気を使わなきゃいけないんですねww

あとは 失敗した時に 後戻りができない事でしょうか(*ゝ∀・)。.:




早速ですが 上の画像は

シリコンオフ→ラミプラ→カーボン→ノンパラ→ノンパラ→インパラの順で

積層を繰り返したとこですww

この後 硬化したら 80→150番のサンペで

浮いて来たパラフィンの排除と 面出し 整形 いらない部分の削除をしてやって



ノンパラ→ノンパラ→インパラを積層して 面出し

ノンパラ→インパラを積層して 80→150→300の順で研磨して 穴あけ加工したのが

下の画像ww










すでに この画像は クリアを吹く直前の画像でありますww



こいつも 一緒に スタンバイ中♪










 

ウレタンクリアを8層 吹いてやりましたとさ(o・∀・)b゙






ごきげんよーー xoxo

 

Posted at 2012/05/12 16:05:15 | コメント(4) | トラックバック(0) | こうさく | 日記

プロフィール

「こいつ...動くぞ!! http://cvw.jp/b/1168749/42566509/
何シテル?   03/02 23:11
エンジンと排気管と排気音フェチ DIYで自作カーボンやってます♪ よろしくお願いします (o’∀’o) 良かったら どーぞ♪ https...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

FIELD LEDテールランプ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/05/23 00:17:20

愛車一覧

スズキ ジムニーシエラ スズキ ジムニーシエラ
JB74
日産 スカイラインクーペ 350GTC (日産 スカイラインクーペ)
CPV35 スカイラインクーペです。 目指せ SSV400 XVL COUPE (o・ ...
日産 マーチ NISMO S (日産 マーチ)
マーチ ニスモS 始めました。
フォルクスワーゲン ポロ フォルクスワーゲン ポロ
ポロです。

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation