• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

どかんのブログ一覧

2017年12月29日 イイね!

オリジナル車種別専用設計フロアマット モニターレポート

オリジナル車種別専用設計フロアマット モニターレポート先日のホットフィールドさんの
モニターキャンペーンに応募したところ
当選し、モニター品が届きましたので
本日、早速取付を行いました。


元々、私の車には社外品のマットを取り付けて
いましたので、そちらとの交換となります。

今回のホットフィールドさんは和歌山県の業者さんですが
元々付けていたマット FJ CRAFTさんも和歌山県の業者
てっきり、和歌山県と言うことで、同じ業者だと思っていましたが
全く、別の業者さんのようで・・・。

今回モニターしたのはマットのシリーズはジェネラル
色は、STDブラック となります。

シリーズの種類としては一番安い部類になるようです。

特に、問題無く取り付け完了。
形状や縫製等も全く問題なし。

これで、1万円程度ですので、安いですね。







Posted at 2017/12/29 16:47:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | | クルマ
2017年12月04日 イイね!

X1 コーティングメンテナンス 2回目

 X1 コーティングメンテナンス 2回目こんばんは

今日、ボディーコーティングの
メンテナンス(2回目)に出していた
X1を引き取りに行ってきました。


2月に初回ボディーコーティングを実施し
7月に1回目のメンテナンスで、今回2回目になります。

ちょっと気が早いですが、正月前の大掃除です。

綺麗になりました。


Posted at 2017/12/04 21:52:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | | クルマ
2017年10月23日 イイね!

またリコールですか? BMWさん

またリコールですか? BMWさんおひさしぶりです。

さて、本日、BMW X1の
リコールが発表されました。

納車から1年経たずに3回目とは・・・。

まあ、新しくなることは良いことなんで。

今日、発表されたのは運転席・助手席エアバッグの不具合

運転席用または助手席用のエアバッグのインフレータ(膨張装置)において、
ガス発生剤の吸湿防止が不適切であった場合、高い湿度の環境下で
大きな温度変化を繰り返すと、ガス発生剤が劣化することがある。
そのため、エアバッグ展開時にインフレータ容器が破損するおそれがある。


BMW X1 xDrive 18d は運転席だけの様ですね。

リコール詳細はこちらから

リコール1回目は、乗車装置(ダッシュボード)
リコール2回目は、座席ベルト等(取扱書)
リコール3回目(今回)は、エアバッグ装置

前車(ホンダ ヴェゼル)もリコール・自主改善は多かったですがね。
代替え部品が届くのを気長に待ちましょう~

Posted at 2017/10/23 22:11:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | | 日記
2017年07月26日 イイね!

X1 フィルム貼り付けから帰ってきました

 X1 フィルム貼り付けから帰ってきましたこんばんは~

先日、フィルム貼り付けの為
ショップに出していたX1ですが
本日、引き取りに行ってきました。








今回は透明遮熱フィルム「シルフィードFGR-500」を
・フロントガラス
・運転席助手席ガラス
・サンルーフ(2枚)
への貼り付けを依頼しました。
(後席やバックドア等は納車前にフィルム貼り付け済み)

フロントガラスや運転席等のガラスに
フィルム貼りというとディーラー対応や車検の問題がつきまといます。

今回は、事前にディーラー担当者(整備担当)に
フィルム貼り付けに伴い、以下の項目を確認しました。

・フィルムを貼ったと言う事実だけで入庫NGと言うことはあるのか?
・フィルムを貼ることによる不利益はあるか?

結果
・フィルム貼り付けだけで入庫を断ることは無い。
・劣化等で車検に通らない状態(可視光線透過率70%以下)となると入庫出来ない。
とのことで、フィルム貼り付けには特に問題の無いことを確認。

フィルム貼り付け前の可視光線透過率は
X1の運転席ガラスで80%
フロントガラスで・・・失念。
(フィルムショップ測定時)

前車ヴェゼルの際には運転席で74か75%だったので
X1はかなり高い透過率です。
(逆に言うとUVカットや遮熱の機能がかなり低い、素のガラスとも言えます)

で、フィルム貼り付け後の可視光線透過率は





で、余裕で70%以上をクリアし、ほとんど下がっていませんでした。

少々、フィルムが劣化しても、しばらく大丈夫そうな値です。
(ヴェゼルの時は確か72か71%だったので、ちょっと劣化すると車検に引っかかる値)

透明のフィルムでは有りますが、若干青く色が付きます。
(無知の人が見ても、まず分からないレベルですが)

これで、暑い夏も涼しく過ごせるはず~
(フィルム面にドライブレコーダー等両面テープ使用には注意が必要になります)

気になる料金は・・・
税込61560円でした。(良いお値段です)

Posted at 2017/07/26 21:39:00 | コメント(1) | トラックバック(0) | | クルマ
2017年07月24日 イイね!

X1 フィルム貼り付けの為 しばしお別れ~

X1 フィルム貼り付けの為 しばしお別れ~こんばんは~

暑い日が続いております。

ここ、岡山県倉敷市もご多分に漏れず

猛暑が続いています。




岡山県のキャッチコピー
「晴れの国 岡山」は、間違っていません。
(その前は「燃えろ 岡山」でしたね。消防署にも横断幕が有りました。汗)


X1の車内も灼熱地獄~
前車ヴェゼルよりも暑い暑い

ヴェゼルは
●IRカット〈遮熱〉/UVカット機能付フロントウインドウガラス 
●IRカット〈遮熱〉/スーパーUVカットフロントドアガラス
が標準装備で、その上に断熱フィルムを貼り付けていたので
あまり暑さは気にならなかったのですが
X1はガラスに遮熱機能が無く、UVカットのみの様なので

フロントガラスと助手席運転席の窓ガラスに
高機能透明フィルム 「シルフィードFGR-500」貼り付けの為、
ショップにX1を預けてきました。

仕上がりは木曜日の予定。

Posted at 2017/07/24 20:30:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | | クルマ

プロフィール

「[整備] #フリード 床下収納的な収納箱作製 2/2 https://minkara.carview.co.jp/userid/11691/car/3615585/8342463/note.aspx
何シテル?   08/23 21:17
JB64ジムニーからGTフリードに乗り換えました。 フリード乗りの方、 一緒に語り、いじりましょう。 RBオデッセイ、エリシオン、CR-Z、 ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

ヒーテッドドアミラー 取り付け 1/2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/05 12:18:33
ヒーテッドドアミラー 取り付け 2/2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/24 04:55:02
ロアカバーの取外し(ドライバ/センタ) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/07 22:28:50

愛車一覧

ホンダ フリード ホンダ フリード
2024年5月19日契約 8月26日納車
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
2022年5月23日に契約しました。 これから長い長い納車待ちが始まります・・・。 2 ...
ホンダ CR-Vハイブリッド ホンダ CR-Vハイブリッド
2019年3月16日、納車 2023年6月3日 売却
BMW X1 BMW X1
X1(F48) 18d Mスポ  2016年12月29日 納車となりました。 装着 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation