• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

真太郎丸のブログ一覧

2014年12月21日 イイね!

こんな番組をやってました。(^^)

こんな番組をやってました。(^^)昨日のテレ東で、「名車ミゼットで北関東横断!! ドライブイン&レトロな逸品を探す旅」という番組を放送してました。

軽三輪トラックのミゼット(昭和37年式の個体らしいです)で水戸~渋川まで北関東三県を走りながら、チェックポイントに指定されたドライブインに寄り、その道中でレトロな物を見付けるというミッションをこなすという番組でした。

そう言えば、ドライブインという響きもかなり懐かしく感じますねぇ。

映画「トラック野郎」にもドライブインにおけるシーンがありましたね~。

最近だと、そのポジションはコンビニ等でしょうかね?

番組中にて、出演者がレトロな物という事で見付けた物の大半は、建物や工業製品でしたが、旧車もチェックされてました。(笑)

出演者が立ち寄った、石岡市内のミシン屋さんが使っている仕事車が、何と520ダットラ(昭和43年式と紹介されてましたが、オーナーさんは昭和50年から使ってると話してました)でした!

実はこの個体、オイラは存在を知ってました。

と言っても見掛けたのは、石岡市内の高校に通っていた、20年以上前ですがね…。
f(^^;

オーナーさんは、乗り替えるつもりは無いのでしょう。

年式を考えると、新車購入ならシングルナンバーですが、このダットラは「茨 44」を掲げてましたので、中古で購入した車だったんですね。

あともう一台、ミゼットが走行中にチラッと映っていただけですが、赤いフォワードSが車庫に格納されてました。

ボディカラーが赤という事は、消防車だと思いますが、一台だけ格納されていた(スペース的にも一台分)ので、消防団の車なのでしょうか…??

旧い車が生き残っているというと農村地区の方が多いですが、街中でも歴史のある所ですと、乗り続けられている車も在るものですね。
(^^)
Posted at 2014/12/21 18:51:23 | コメント(1) | トラックバック(0) | 旧車関連 | モブログ
2014年11月01日 イイね!

しばらく空いちゃったなぁ…

前回のブログから三ヶ月以上経ってますね…。
f(^^;

今の勤務先になってから、朝が早くなった&遠くなった(通勤に時間が掛かる)ので、残業時間(拘束時間)は短くなったのにもかかわらず、睡眠時間が減り、平日はお疲れ気味です…。
(;´д`)

ところで今日から三連休ですが、今日は雨の予報だったので午後まで寝てまして、雨は止んでないですが夕方から洗車してました。

雨なのに洗車するのは…、この三連休を利用してオフ会に行こうと計画してるからなんですが…(笑)、明日静岡県内某所まで遠征予定です。
ε=ε=(ノ≧∇≦)ノ

で、当日中に関東に戻り、埼玉県内某所にてプチる予定です。
(≧▽≦)

今更ですが…、もし明日の夜、埼玉県内某所に来れる方いらっしゃいましたら、是非どうぞ♪
(^^)/
Posted at 2014/11/01 23:28:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | モブログ
2014年07月27日 イイね!

一先ず安心…。

一先ず安心…。先日、センターパイプとリアピースを交換しました♪
\(^^)/

同グレードの25前期に乗るみん友さんから、「嫁ぎ先を探しているんだけど、どうでしょう?」というお話しを頂いたので、お受けしちゃいました♪
(^^)d

使用期間の短い美品をみん友価格で譲って頂いた上に、なんと取り付けまでして頂き、あの価格では申し訳ないような…。
f(^^;

音に関しては、確かに変化しました(同居する母親にも指摘されましたので…)が、車検対応品ですから問題は無いでしょう。
(≧▽≦)

その後、オイル交換をしようといつものABに行ったら、「地上高不足なので作業出来ない」と言われてしまい、押し問答しても埒が明かないと思い、その時はそのまま帰って来ちゃいました。
σ(^_^;)

その時に「何㌢足りないの?」と聞いてみたんですが、具体的な数値は答えなかったんですよね…。

なので、きっちり測定した訳では無さそうだな…って事で、今日測ってみたんです。



オイラは、アス◯ロで買ったスロープを持っているんですが、コイツの一番高い部分で8.2~3㌢位だったので、コイツが当たれば仕方無いな…と思ったんですが、当たらなかったので、セーフみたいです。
( ̄ー ̄)

念の為、車検をやってもらっている車屋さんへ測定してもらいに行ったのですが、やはり測定具は当たりませんでした。
(^^)d

恐らく、パッと見で微妙って事で、作業を断わってきたのかな…?と思います。
(^_^;)

車屋のオヤジさんは「基準はクリアしている」って主張すれば、やってくれるんじゃないかなぁ?と言ってましたが、前回と同じ状態の車でABに行っても、同じスタッフが対応するだろうし、また断わられるかも…と思い、そのままオイル交換を頼んじゃいました。(爆)

今後はノーマルに戻さない限り、ピット作業をしてもらいには行かないかも…?? (謎)

車高を上げるか、排気系をノーマルに戻さないとダメかな…?と思っていたんですが、一先ず良かったです。
σ( ̄∇ ̄ )

ただ…、外したノーマルのセンターパイプはかなり錆が酷いので、ノーマルに戻すなら程度の良い中古を付けないとすぐに穴が開きそうな感じです…。
( ̄▽ ̄;)
Posted at 2014/07/27 20:33:38 | コメント(1) | トラックバック(0) | モブログ
2014年07月13日 イイね!

こんな事がありました…。

今週の水曜日の昼間に、我が家へ宅配便が届いた時の事です…。

配達に来た車(多分2㌧の箱車)が我が家の敷地内の配線と接触して断線させてしまったんです。
┐('~`;)┌



↑の様に、写真(見にくいとは思いますが…)左側の母屋から写真右側の車庫脇に立っている電柱へ渡してある電線にトラックが接触しました。
(高さ的には2.5㍍位だと思います。スノボ用のキャリアを載せたmyセレナでも数十㌢余裕があるので。)

同居している母曰く、大概配達に来たトラックは、敷地内には入らずに路駐したまま荷物を置いていくとの事です。
(我が家では、生協も利用してるんですが、そのトラックもです。)

やらかしたドライバー曰く、「路駐しておいた所、他の車が近付いて来てしまい、トラックの脇を通過出来ないと判断したので、慌てて我が家の敷地内にトラックを入れた際に、確認不足でやってしまった」との事…。

その時のドライバーは、所属する拠点の責任者の名刺を置いて帰って行ったそうです。

その後、手ぶらで様子を見に来たそうです…。
(そのドライバーなりに、すぐに修理を受けてくれそうな電気屋を探していたみたいで、その報告に来たみたいです。菓子折り等を持参で謝りに来た訳では無いです…。)

で、その断線が起きると車庫の電気関係(照明と電動シャッター)が使えなくなる他に、車庫の脇にある地下水を揚げるポンプも使えなくなくなるんです…。
(オイラの居住地区は、公営水道が整備されていない為、自家水なんです…。)

ポンプに関しては、コードリールを引っ張って電源は確保したので、使う事が出来たんですが、シャッターが手動になってしまったのが痛い所です。
(+_+)

タイミングが悪い事に台風が近付いている時だったので、「大嵐の時に、車から降りて開閉かよ…。(-_-;)」

取り敢えず次の日に、電気屋さんが応急処置をしてくれたので、通電は回復したのですが、シャッターはリセットする必要があったらしく、仕事から帰宅した際にリモコンを操作しても動かず、しばらく悪戦苦闘してしまいました。
σ(^_^;)

その時点では、やらかしたドライバーと、そこの責任者が連れだって謝罪しに来ていなかったという事もあり、「こんな余計な事させておいて、修理代だけ払って終わりかよ!?(怒)」と腹立たしくなり、「ただ単に修理代を払うだけかよ!?」って事で、クレームのTELをしちゃいました。
(^_^;)

すると、21:30位に菓子折り持参で、2人が我が家にやって来ました。

来たのは、やらかしたドライバー(実はそこのセンター長だった)とそのセンター長の前任者。

現センター長も引き継いだばかりの自称30歳だそうで、責任者というには若造かな…。

いや~、まさかそんな若い人がセンター長とは…。

長続きしない人が多い仕事だから、若くても長続きしている人が責任者になっちゃうのかな?

で、人手が足りなければ、責任者も配達に出ざるを得ないのかな?

そう思うと、ちょっとかわいそうな気もしました…。

が、「修理とその支払いが完了してから、改めて謝りに伺おうと思ってました。」と釈明したんですよ。

でも、それだと遅くないですかね??

全てが完了してからってなると、それなりに日数がかかりますよね??

やられた方からすると、放置されている様に感じませんかねぇ??

気まずくても、すぐに謝罪に訪れるべきかと思うんですが…。
( ̄~ ̄;)

業者側からすればよくある案件(多発してもらっては困りますが…)って事でこの程度のやり方で済ませてしまうのかもしれませんが、皆さんはどう思われますか?
Posted at 2014/07/13 01:20:20 | コメント(5) | トラックバック(0) | モブログ
2014年05月22日 イイね!

二桁の大台に…。

二桁の大台に…。昨日、10万㌔に到達しました。

二年前に燃料ポンプがダメになりましたが、それ以外は今の所、問題無さそうです。
(^^)

保証の延長対象になっている、ラジエーターやエンジンのマウントブッシュも交換には至っていませんし、以前は感じなかった違和感が出る様になった訳でも無いです。

ただ、昨年の後半位からFのスピーカー(アルパイン製に交換済み)がビビっているので、これを改善させたい所です。
f(^^;

今後少なくとも、あと一回は車検を取って乗る予定(出来れば二回取って、自動車税の重課される13年ギリギリまで)です。
σ(^_^;)

このまま降りるまで、大金の掛かる修理や全損扱いの事故が発生しなければ良いなぁ…、と思っています。
(^_^;)

まだ弄り足りないというのもあるので、「C25前期型 保存会」として、無理しない範囲内でコツコツやっていければ…と思います。
(^^)/
Posted at 2014/05/22 22:48:48 | コメント(4) | トラックバック(0) | モブログ

プロフィール

「新車を買えないオイラなのに、高額納税者💸だそうですw。

あっ、高額納税車だった…。🤣」
何シテル?   05/11 01:51
真太郎丸です。小心者で口下手ですが、よろしくお願いします。 主に、同車種かつ同型車(←ココ重要)にお乗りの方と繋がりを持ちたく活動しております。 (*...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

RACING GEAR SUPER LUMEN+ 5000K D2S/R RGH-RB650 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/12 11:04:51
みんカラ、LINEヤフー利用規約 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/06 02:27:36
純正流用! リヤゲートに照明を for 後期ハイスタVセレクション  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/01 00:03:17

愛車一覧

日産 セレナ 日産 セレナ
C25セレナ第二章です♪ (๑˃̵ᴗ˂̵) 予定外の乗り替えとなってしまった為、今まで ...
ホンダ Super Dio (スーパーディオ) ホンダ Super Dio (スーパーディオ)
高校時代に乗ってた原付です。 純正OPサイドスタンド ナポレオンミラー デ ...
日産 プリメーラ 日産 プリメーラ
H13年6月頃車検を取ったばかりのサニーを自分の不注意で事故ってしまい、修理見積りが車両 ...
日産 サニー 日産 サニー
高校卒業後すぐに免許を取り、学生時代~大学卒業後2年程乗りました。 車種選びの条件は、 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation