• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

たまおじ23のブログ一覧

2015年12月19日 イイね!

ミニ焚き火台用バーナー やっと出来た!

ミニ焚き火台用バーナー やっと出来た!











過日 どちら様かのブログで
グッズ&ライフスタイル誌のfamに付録の
ミニ焚き火台が面白い!
と この雑誌famが普通に本屋ではほぼ売り切れ
ネットで探してもプレミア価格
ほぼ諦め掛けていた時 近所の本屋に1冊だけ重版分が平置きされていました
即購入ヾ(´^ω^)ノ♪

しばらくは自宅でミニ焚き火台を熟成(放置)し?
中に入れる焚き火台用アルコールバーナーも完成
早速点火燃焼実験を実施するも
燃焼中の証拠写真は見事に保存前に削除。o゜o(´□`*)o゜o゜о

とりあえずは完成写真のみで

上の写真が小さい方
ボトル自体の加工はこちらの方が面倒でした

こちらが大です
加工は簡単のですが 加工中すぐつぶれるのが弱点

燃焼時間はほぼ変わらずでした
Posted at 2015/12/20 00:02:31 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2015年09月22日 イイね!

やっと大了寺集落跡へ行きました●(*´∀`)●

やっと大了寺集落跡へ行きました●(*´∀`)●シルバーウイーク真っ只中!
嫁子さんにどっか一緒にお出かけしませんか?
もちろん日帰りでって 問い合わせたら
「勝手にいけば」?とのお返事









はいはい じゃ勝手に遊びにいきますよ!
でも どこ行こう?
一番下に動画UPしました よろしくね
前々から中山渓つながりで思いを寄せていた
大了寺跡が脳裏を走ったので 決定!
とりあえず スーパー丸喜"一ノ宮店"で お弁当と無料地下水をセット

途中内日から菊川町周辺の田んぼでは彼岸花が綺麗に咲いていました



さて 肝心の大了寺までの林道
何時もの通り 入山する時は心の余裕が無く 撮影は全て帰り道です
右左が逆かもしれません ご注意くださいね?

では終点から話が始まります

車の後方が中山渓方面 遊歩道として接続されていますが
車では道がありません
写真左方向が湯の原ダム(進入方向)

下の写真は 同じロケーションで若干離れてみたところです
右手前の苔生した橋も地形図で見る限り この先道は無いようです





大了寺集落跡表示は終点より若干手前にあります
周囲は石垣など点在していますが
あまり生活臭のある遺構はないようです
写真の進行方向へ数mで川側の路盤基礎が流出しています
多分このまま路面崩壊しても修繕はしないと思います
何時まで車が進入できるかは お天気次第ですね





進行方向が湯の原ダム方面 
左は行き止り
でも地図で見ると奥まで入れそうですが一人で嵌るとイヤなので帰ります







すごく昔から廃屋なの?
でも電気電話の形跡がある
そんなに古くない時までここでも人が暮らしてたのかな
それを維持管理する通行もあったとすれば
それなり人数が生活してたのかな?



路面はそれなりに整備されていますが ところどころ轍が深くなっています
ちょうどタイヤ幅くらいで ハマルとホイルに傷がつきそうな程度で
私のジムニーはタイヤを含めて完全ノーマルですが 終点まで行けました

Posted at 2015/09/23 00:38:12 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2015年09月06日 イイね!

がけ崩れ(;´Д`)

がけ崩れ(;´Д`)















台風15号以来林道に踏み込んでいないので 久しぶりにと走り出してみました
う~ん 小雨降ってるし車降りるの面倒だし でも折角カメラも持ってきたけど
雨降ってるし と一人でグチグチいいながら菊川到着
なにやら交差点で警官がバリケードの準備中 あれあれ通行止め
もしやなんか緊急事態かな 仕方ない野次馬カメラマンの出番じゃね
ドサクサ紛れに他の車と一緒にバリケード通過
すこし県道34号を走ると湯の原ダムがすごい勢いで放水中なので立ち寄ってみる
怖いほどの濁流 水しぶきもすごい マイナスイオン大放出(_≧Д≦)ノ彡☆

湯の原ダムでカメラの準備をしていると
後追いの車がどんどん付いてくる
なんでも 県道34号が崖崩れ通行止めで 
迂回路にダムを渡るように言われたんだって
マイクロバスまで迂回路に入ってきたけど?大丈夫??



崖崩れはそこまで大きくないようですが
やはり しばらく時間がかかりそうですね

なんだろ 勝手に文字色が変わってる????
Posted at 2015/09/06 23:22:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2015年07月25日 イイね!

なんだか 地図と違うぞ?

なんだか 地図と違うぞ?前回と通れなかった七曲峠に先週末アタックしてみました

峠のすぐ手前までは行けますが
この先で車道としては消失 歩行では行けそうです

仕方ないので転回撤収します 次に出水川林道(仮称)に挑戦


ここも 途中伐採現場を過ぎると 道が消失しています 
地図じゃ道らしきものがあるんですが??どこに??

帰路は華山でランチです
ランチ会場
いつものおにぎりセットから揚げカップめんです

おまけ画像 その1 沈下橋

おまけ画像 その2
Posted at 2015/07/28 22:35:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2015年06月20日 イイね!

大ヶ峠旧道支線

大ヶ峠旧道支線
大ヶ峠旧道と若干支線です
Posted at 2015/06/20 23:29:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「オイル交換をしたのはいいけど
職場にトルク管理関係の工具を置いたまま
結局手トルク管理で終了 せっかく買った工具も使えず 痴呆に花咲きました」
何シテル?   08/17 17:33
今年はいいことがあった 多分次の人生があればその分までツキを使い果たしたかも? 心の臓が止まりかけたのですが ご先祖様や良犬の御霊その他八百万な御心に守られ一泊...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

スライドドアの内張り外し 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/22 07:22:52
オイル交換No1【備忘録】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/06 22:11:17
エアコンパネル照明 LED基板へ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/24 08:11:53

愛車一覧

スズキ エブリイワゴン 筑前國若松島郷村シロ号 (スズキ エブリイワゴン)
まもなく納車1年 何事もなく 無事に経過すると思っていたのに自宅で何気に車を見ていたら ...
ヤマハ マジェスティS ヤマハ マジェスティS
約35年ぶりの2輪車 転けないように頑張ります!σ(^_^;
スズキ ジムニー 白ジム (スズキ ジムニー)
先代の黒ジムXアド、約1年半のお付き合いでした こんどの白ジムXアド 大事に長く乗って行 ...
スズキ ジムニー 黒ジム (スズキ ジムニー)
私的には快適山登り仕様に改造したいんですが 嫁的には一年乗ったし事故も遭ったし そろそろ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation