• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

じゅんのすけ911のブログ一覧

2011年08月08日 イイね!

’92 964ティプトロ

今日は昨年の7月に旅立っていった’92 964(Tip)です。

この車はめちゃめちゃ苦労して納車した一台です。

この964をご購入頂いた次期オーナーさんも、元々ボクとは面識はなく、ヤフブロをご覧頂いて「しばらく安心して乗れるティプトロの964を探して欲しい。ただし色は派手すぎない色で」というご連絡を頂きました。
ポルシェには初めてお乗りになられる方で、毎日片道5~60kmの通勤車としても使いたいとの事でしたので、空冷ポルシェの特徴やキモとなる部分をご説明した上で、使う用途を鑑みて、何度も何度も電話で打合せを重ねた結果、ターゲットを後期の964のティプトロに絞り込みました。

ただ、ターゲットを絞り込んだまではよかったのですが、問題はここからでした。
全国どこを探しても、予算内で納まるようなバリモンのタマがなかなか見つかりません。。(-"-;
ヤフブロ上でも「ティプトロの964を探してます」という記事をアップしながら何度か募集を掛けてみたところ、何台かの情報を頂けたので、長野や千葉まで足を伸ばして現車確認したものの、どーもピンとくる個体が見つかりません。。。

色々な手を使って探しまくってたのもの、あっという間に時間ばかりが過ぎていってしまいましたが、はじめて問合せを頂いてから2ヶ月ほど経とうとした頃、とある車屋さんの店頭で少し手直しすればかなりキレイになりそうなベース車を見つけました(しかも業販可)。
外装も機関も手直しは必要なものの、基本はしっかりしてそうな個体だったのでしたし、手を加えてもなんとか予算の範囲内に納まりそうな計算が成り立ったので、ご依頼頂いた方と相談の上、この車をベースにパリッと仕上げる事になりました。

かなり整備をしてから納車しましたので、ご依頼から納車まで3ヶ月位かかってしまいましたが、なんとか納得のいくコンディションにしてお渡しする事が出来ました。








実はこの車をご購入頂いた方とは、結局、納車の時にはじめてお会いしたのですが、それまでの3ヶ月間、一度も会ったことのないボクに決して安くはないポルシェの購入についての全てを一任して頂いた事に本当に感謝しています。
納車までの過程おいて、ベース車を仕入れるタイミング等で、まだ一度も会ってないヤツに対してまだ一度も見たことのない車の代金をお支払い頂いたりと(苦笑)、今から考えると、買う方の立場からからすると考えられないようなお願いも沢山してしまいましたけど、それだけ信用して頂けたお陰でいい車がお納め出来たのだと思います。

この964は現在は群馬県のオーナーさんの元で元気に毎日走り回ってます。
2011年08月03日 イイね!

’92カレラ2 RSルック マリタイムブルー

ここんとこ、このブログの更新が滞ってます。。
ヤフブロのほうは毎日更新してるんですが・・・
やっぱヤフブロとみんカラの両方を更新するのは、ちとキツイかも。。。
でも、今日は気が向いたので更新します。(笑)


今日は去年の12月にウチにやってきたマリタイムブルーの’92カレラ2です。

この車は元々ボクの高校の時からの友人が乗ってた車なんですけど、ボクのヤフーブログをご覧頂いてた九州にお住まいのcarrera garageさんから突然メールでお問合せを頂き、「現在乗ってる930ターボから5MTのマリタイムブルーの964に乗り換えたいので探して欲しい」と依頼を受け、友人から無理矢理引っぺがしてきてcarrera garageさんにお譲りした車です。(爆)







当初依頼を受けた時、「5MTのマリタイムブルーの964」なんて希少すぎて、すぐに見つけられそうもなかったのでお断りしようとも考えたんですけど、心当たりをよ~く思い起こしてみて、ふと脳裏をよぎったのがこの車でした。
エンジンは某有名ショップでOH済だし、ボディはキレイだし、ブレーキは928キャリパーで強化され、マフラーやエアクリ、ROMは某有名ショップオリジナル。
内装はRSカーペットにRS風のフルバケ。
クラッチもフライホイールは当然RS化されてますが、驚くべきは17インチのカップやエンジンマウント、それから前後のバンパーまでRS純正が組まれています。
ここまでRS化されているカレラ2もめずらしいんではないでしょうか。
こういうメニューって、カレ2を手に入れた人ならまずは目指してみたいメニューだと思いますが、この車はそれが最初っからフルコースでやってあります。
しかも希少なサンルーフ無し+リアワイパー無しというオマケ付き!
carrera garageさんにお譲りするには、これ以上の個体はないと判断して、友人に無理を言って譲ってもらい、陸送で九州のcarrera garageさんの元へお送りしました。
この時は、ボクに大切な愛車をポンと譲ってくれた友人も然る事ながら、一度も会ったこともなくてしかも遠方のボクの事を全面的に信用し、決して安くは無いポルシェの買い物を全て託して頂いたcarrera garageさんにも本当に感謝です。
ちなみにこの友人からこの964を引っぺがす時、唯一突きつけられた条件として、次のポルシェ(ある希少なモデル)をすぐに見つけてくるという事になってますが、半年以上経った今も、未だに見つけられてましぇん。。(^^;
2011年07月27日 イイね!

964カブリオレ(5MT)

先日から始めたばかりのみんカラブログですが、メインのヤフーブログとは全く違う内容を書いていってます。
まずはこれまで過去にウチにやってきた車の感想を、順不同で思いつくままに書いてます。
手始めに思いついたポルシェから順番に書いていってますが、決して、いい車順とか日付順とか
ましてや金額順とか(笑)、そーゆー決まった順番は特に無く、単に思いついた順番にテキトーに書かせて頂いてますので、そこんとこはよろしくお願いします。
特にココに出てくる車達の現オーナーさんは、そのへんのご了承をお願いします。m(__)m

で、今日は去年の6月にやってきた964カブリオレ
この車はカブリオレにはめずらしい5MTで、しかも純正オプション多数。
純正スポーツショック+スポーツサス、シートもヒータ付きの純正スポーツシートが付いてました。









ボクにとってはコレが初めてのポルシェのカブリオレだったんですけど、
乗ってみるまでは、ボディがヤワくてグニャグニャなのかと思ってましたが、
そこはさすがポルシェ、幌を閉めて公道を走ってるぶんには、いい意味でクーペの964カレラ2と何ら変わりませんでした。
つか、チューニングROMが入ってたので、ノーマルの964より全然速いので、自分が乗ってる964が「カブリオレ」なんだという事を忘れてしまうほどです。
それと更に驚いたのは、空冷ポルシェ独特の、ドアを閉めた時のあのいかにもボディ剛性が高そうな甲高い音も、ちゃんとカブリオレも同じ音がしてました。

クーペボディがベースのオープンスポーツカーって、どちらかというと雰囲気重視で、走りはクーペに比べて随分スポイルされてる車が多いですけど、ポルシェのカブリオレに限っては、全くそれが当てはまりません。
この車は一瞬で嫁ぎ先が決まってしまったので、攻め込んでみる時間がほとんど取れませんでしたが、
多分あの感じだと、Sタイヤでサーキットを走らせてみても、平気で走ってしまうくらいのクオリティでした。

タマが少なくてイイ個体に出逢える機会も少ないと思いますが、峠やサーキットでの走行会で攻め込んでみたい人にとってみても5MTのカブリオレという選択は、全然アリだと思います。
2011年07月26日 イイね!

’88カレラ 74RSRルック

今回はおととしの7月に委託でやってきた’88 930カレラです。

この車も先日ご紹介した赤いSCと同様、思いっきり「男」仕様。
エアコンなんて付いてるはずもありません。(笑)
SCと同じ某有名ショップさんで製作された車両ですが、ココの社長さんはめっちゃ仕事がキレイです。
ボディはサンバーストさんの’74RSRキットですが、取り付けはこの某ショップさんでキッチリやってあり、FRPボディとは思えない、まるで純正の鉄板ボディのように寸分の狂いもなくキレイに付いてます。








鉄板剥き出しの内装はパッと見ボディ同色に見えますが、よ~くみると微妙に外装よりも濃い目のブルー。
運転している時に光の反射で運転がしにくくなる事を極力抑えいて、めっちゃ芸が細かい!





エンジンは基本的にノーマルの3.2でしたが、車重が軽く1トン切ってるので、十分速くて面白い!
ポルシェは軽量化+タコ足で十分です。





タコ足から集合管になっているエキゾーストは見ているだけでシビレます。
ちなみにこの取りまわしの集合管はボク964と同タイプですが、ポルシェの場合、
排気系をこの取りまわし方にするとNAでも驚くほどパンチが出ます。
ほんと、ハッキリ体感出来るほど違います。
真ん中で集合する事で、空冷独特のドコドコ音も、左右の低音が打ち消しあうので、
レーシングカーみたいな甲高くて色っぽい音を奏でます。
軽量化についても排気系だけでノーマル比▲20kgくらいは期待出来るので、
空冷ポルシェでサーキット走るなら、真ん中で集合させるタイプのタコ足+マフラーは絶対オススメです。
ただ難点は、ヒーターは効かなくなりますけど。。(苦笑)



エンジンがノーマルだから信頼性もちゃんと確保されているので、安心して乗れるのが大きな魅力で、
ポルシェは軽量化だけでかなりイケるという事を実証した、軽量化ポルシェのお手本みたいな車でした。
この車は群馬県の方の所へ993からの乗換えとして嫁いで行き、今も元気に走り回ってます。
2011年07月25日 イイね!

’75ナロールック改3.6(993エンジン)

3年前(’08年)のちょうど今頃ウチに委託でやってきた、993の3.6Lエンジンを積んだ’75のナロールックです。









この車、前オーナー氏のこだわりで、それはそれはとんでもない仕様でした。
’75の軽量ボディにOH済の993エンジンを放り込み、ボディはオリジナルのナローの雰囲気に近づけるべく、随所まで徹底的に純正パーツにこだわりながら、同時に軽量化もここまでやるか?って位に施してあります。
この車の仕様をココで一つ一つ書き出すと、それこそ1回の記事では終わらなくなりますので、詳細については過去の記事に譲りますが、何せ900kg程度しかない車重に993の3.6という組み合わせから生み出される加速は、限りなく暴力的でした。
1速で全開するとホイールスピンで車がなかなか前に進まず、2速も一瞬で吹け切ってしまいます。(^^;
よほどこの車に馴れていないと、公道では恐ろしすぎて1速全開は無理です。。
その反面、チューニングを施したパーツ類はほとんど全てがポルシェ純正パーツで構成されており、特にエンジンについてはベースの993を1台丸ごと買ってきて、
コンピュータやハーネスごと丸々993から移植しているので、車の性格とは相反する形で信頼性が確保出来ている点も見逃せない大きなポイントでした。
このポルシェを製作するにあたり、お金はもちろんとんでもなく掛かっていますが、前オーナー氏のこだわりと情熱と根気無くしては、絶対完成し得なかった車両です。

この車のその後ですが、現在はお譲りさせて頂いたオーナーさんの好みにより、外装は全く別の姿になってます。

プロフィール

じゅんのすけです。よろしくお願いします。 メインは↓コッチです。 http://blogs.yahoo.co.jp/junnosuke911
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ポルシェ964日記(メイン) 
カテゴリ:メインブログ(Yahoo!ブログ)
2011/07/14 17:48:02
 

愛車一覧

ポルシェ 911 じゅんのすけ号 (ポルシェ 911)
一応ナンバーは付いてますが、直管、タコ足、メタルクラッチ、エアコンレス、ヒーターレスでほ ...
BMW 3シリーズ クーペ BMW E46 330Ci Mスポ (BMW 3シリーズ クーペ)
ブレンボの極大ブレーキと鍛造19インチのツライチセッティングに脳ミソがとろけてしまい、買 ...
アウディ TT クーペ アウディTT Sライン (アウディ TT クーペ)
足に使ってた白い993RS仕様が嫁いで行き、その下取りでやってきたのがこのアウディTTの ...
ポルシェ 911 ポルシェ 911
やって来たばかりの993Tipです。 白いボディとコンディションの良さに惹かれて飛びつい ...

過去のブログ

2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation