• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

じゅんのすけ911のブログ一覧

2011年07月26日 イイね!

’88カレラ 74RSRルック

今回はおととしの7月に委託でやってきた’88 930カレラです。

この車も先日ご紹介した赤いSCと同様、思いっきり「男」仕様。
エアコンなんて付いてるはずもありません。(笑)
SCと同じ某有名ショップさんで製作された車両ですが、ココの社長さんはめっちゃ仕事がキレイです。
ボディはサンバーストさんの’74RSRキットですが、取り付けはこの某ショップさんでキッチリやってあり、FRPボディとは思えない、まるで純正の鉄板ボディのように寸分の狂いもなくキレイに付いてます。








鉄板剥き出しの内装はパッと見ボディ同色に見えますが、よ~くみると微妙に外装よりも濃い目のブルー。
運転している時に光の反射で運転がしにくくなる事を極力抑えいて、めっちゃ芸が細かい!





エンジンは基本的にノーマルの3.2でしたが、車重が軽く1トン切ってるので、十分速くて面白い!
ポルシェは軽量化+タコ足で十分です。





タコ足から集合管になっているエキゾーストは見ているだけでシビレます。
ちなみにこの取りまわしの集合管はボク964と同タイプですが、ポルシェの場合、
排気系をこの取りまわし方にするとNAでも驚くほどパンチが出ます。
ほんと、ハッキリ体感出来るほど違います。
真ん中で集合する事で、空冷独特のドコドコ音も、左右の低音が打ち消しあうので、
レーシングカーみたいな甲高くて色っぽい音を奏でます。
軽量化についても排気系だけでノーマル比▲20kgくらいは期待出来るので、
空冷ポルシェでサーキット走るなら、真ん中で集合させるタイプのタコ足+マフラーは絶対オススメです。
ただ難点は、ヒーターは効かなくなりますけど。。(苦笑)



エンジンがノーマルだから信頼性もちゃんと確保されているので、安心して乗れるのが大きな魅力で、
ポルシェは軽量化だけでかなりイケるという事を実証した、軽量化ポルシェのお手本みたいな車でした。
この車は群馬県の方の所へ993からの乗換えとして嫁いで行き、今も元気に走り回ってます。
2011年07月25日 イイね!

’75ナロールック改3.6(993エンジン)

3年前(’08年)のちょうど今頃ウチに委託でやってきた、993の3.6Lエンジンを積んだ’75のナロールックです。









この車、前オーナー氏のこだわりで、それはそれはとんでもない仕様でした。
’75の軽量ボディにOH済の993エンジンを放り込み、ボディはオリジナルのナローの雰囲気に近づけるべく、随所まで徹底的に純正パーツにこだわりながら、同時に軽量化もここまでやるか?って位に施してあります。
この車の仕様をココで一つ一つ書き出すと、それこそ1回の記事では終わらなくなりますので、詳細については過去の記事に譲りますが、何せ900kg程度しかない車重に993の3.6という組み合わせから生み出される加速は、限りなく暴力的でした。
1速で全開するとホイールスピンで車がなかなか前に進まず、2速も一瞬で吹け切ってしまいます。(^^;
よほどこの車に馴れていないと、公道では恐ろしすぎて1速全開は無理です。。
その反面、チューニングを施したパーツ類はほとんど全てがポルシェ純正パーツで構成されており、特にエンジンについてはベースの993を1台丸ごと買ってきて、
コンピュータやハーネスごと丸々993から移植しているので、車の性格とは相反する形で信頼性が確保出来ている点も見逃せない大きなポイントでした。
このポルシェを製作するにあたり、お金はもちろんとんでもなく掛かっていますが、前オーナー氏のこだわりと情熱と根気無くしては、絶対完成し得なかった車両です。

この車のその後ですが、現在はお譲りさせて頂いたオーナーさんの好みにより、外装は全く別の姿になってます。
2011年07月22日 イイね!

964カレラ2ティプトロ

’08年に委託でウチにやってきた964Tipです。

やってきた当時、この車には2つの事を教えてもらいました。
1つはポルシェの走行距離とコンディションは全く関係がないという事。
この964はこの時既に17万キロ以上走ってましたが、オイル漏れもなく、走りについてもとてもパリッとしてました。









もちろんエンジンOHや足回りを外品の車高調に変更してあったりはしましたけど、それにしても走行距離からは考えられないほどキレイな状態をキープしている個体でした。
通常、中古車を選ぶ際には走行距離を気にしがちですけど、ポルシェの場合はボディや基本的な機関が非常にしっかりしているので、きちんとメンテさえしてあれば、何10万キロでも乗れるほど頑丈です。
そもそも空冷ポルシェのメーターって、いとも簡単にスピードメーターだけ単体で取れてしまうし、コネクターだけ抜いておけば、素人でもその気になれば簡単に走行距離を誤魔化せてしまいます。
ポルシェの場合、走行距離に対して神経質になるよりも、車のコンディションそのものに気を使って選んだほうが、結果的にいいポルシェ選びが出来るという事を、ボクはこの964で実体験しました。

2つめはティプトロの扱いやすさです。
この964はボクにとって初めて乗ったティプトロでしたが、気軽にチョイ乗り出来て、しかもその気になりたい時はマニュアルモードを積極的に活用すれば、十分「ポルシェ」してます。
街乗りではむしろボクのようなヘタクソなMT乗りよりも速く走れてしまうくらいです。
正直言うと、コレがウチにやってくるまでは「オートマのポルシェなんて。。」と、ティプトロには全く興味がありませんでしたが、コレに乗ってからは、サーキット以外でポルシェに乗るなら、出来ればティプトロがいいなと思っているくらいです。
現にいま足として使っている2号車(アイリスブルーの993)もティプトロですから。(^^)
それと更に嬉しいのは、MTだとクラッチOHという避けて通れない大掛かりなメンテがいつかはやってきますが、ティプトロの場合、ATは頑丈だから基本的にメンテナンスフリーでイケるので、経済的にも負担が減ります。

この964は、それまでのボクのポルシェ感に大きく影響を与えた、とても印象的な車でした。
この個体は現在は、広島の新・・男樹さんの元で元気よく走り回ってます。(^^)
2011年07月21日 イイね!

’81 3.0SC改

今回は去年の3月に委託でやってきた’81 930SC改についての感想です。

このSCはガチで走りに振った、とっても硬派な仕様でした。
内装はドンガラにロールゲージが張り巡らされ、ガチガチの足にSタイヤ。
曲がるとバキバキ言うキツめのLSDも入っていて、これぞ男の車!
エンジンはOH済のファインチューンで、ハイカムが入ってました。



車体はかなり軽量化が進んでおり、乗ってみるとそれはそれは楽しいの一言。
Kジェトロのレスポンスはビンビンで、ステアリングをククッと切っただけでゴーカートのように車体がクイックに反応します。
エアコンもないし、車内はミッションとエンジンとタイヤのノイズで騒がしいけど、
これを運転してると、男の車に快適さなんて関係ねぇ~っ!って自然と思えてくる、そんなヤバイポルシェでした。
ボクはこの車に乗ってから、3.0のKジェトロのあの軽快さとレスポンスとサウンドが病みつきになってしまい、
今も程度のいい3.0を探してますが、この車のようなキレイで面白い個体はなかなか見つかりません。
この車は北海道に向けて旅立っていきましたが、今も元気に北の大地を思いっきり走り回っていてくれてると思います。
2011年07月20日 イイね!

996GT3

996GT3今日は去年の8月に委託販売でやってきたGT3についてです。

それまでボクは空冷一辺倒だったんですが、このGT3に触れる機会を得てから、考えが一変しました。
これまで経験してきた空冷系のポルシェは良くも悪くも決して万人受けしない、ある程度のクセを持ったマニアックさがあって、
それが空冷乗りにとってはたまらく好きだったんですけど、このGT3は現代の高級スポーツカーとして十分通用する室内の居住性を持ち、快適装備は充実していて、ハイパフォーマンスながら安全装備や車両制御デバイスも装着済。
ポルシェ独特のクセは薄まり、それこそ買い物からサーキットまで使えるオールラウンドに使える車でしたが、走りに関して言えば、根っこの部分は空冷と同じで、ポルシェはポルシェなんだと認識させられたのがこのGT3でした。
「コレは普段乗り用」とか「コレはサーキット専用」とか、用途別に車を何台も所有出来るお金持ちならいざ知らず、1台のポルシェで全ての場面に対応しようと考えた時、この996GT3はまさにうってつけなポルシェでした。
このGT3、四国の方の所へ嫁いで行ってしまいましたけど、今もまだその方の元で元気に走り回ってると思います。
今度は是非自分の車として手に入れてみたい車の中の一台です。

プロフィール

じゅんのすけです。よろしくお願いします。 メインは↓コッチです。 http://blogs.yahoo.co.jp/junnosuke911
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ポルシェ964日記(メイン) 
カテゴリ:メインブログ(Yahoo!ブログ)
2011/07/14 17:48:02
 

愛車一覧

ポルシェ 911 じゅんのすけ号 (ポルシェ 911)
一応ナンバーは付いてますが、直管、タコ足、メタルクラッチ、エアコンレス、ヒーターレスでほ ...
BMW 3シリーズ クーペ BMW E46 330Ci Mスポ (BMW 3シリーズ クーペ)
ブレンボの極大ブレーキと鍛造19インチのツライチセッティングに脳ミソがとろけてしまい、買 ...
アウディ TT クーペ アウディTT Sライン (アウディ TT クーペ)
足に使ってた白い993RS仕様が嫁いで行き、その下取りでやってきたのがこのアウディTTの ...
ポルシェ 911 ポルシェ 911
やって来たばかりの993Tipです。 白いボディとコンディションの良さに惹かれて飛びつい ...

過去のブログ

2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation