2011年12月18日
 
 今、このウインドウの隣のウインドウでTV観てます。
ほこ×たて、やってます(ました)。早く帰ってきた時観たことがある番組ですが。
水を見極めるお酒造る方が出てました。
味とか匂いとかって、マニュアルや、取説、ヘルプ、そんなのがない100%感覚の世界ですよね・・。
持ってる感性?経験?
私もね、色々気になる方で、飲食店でもレンジの味とか、パン屋さんの袋の味とか、ケーキ屋さんのケーキに敷いてある紙の味とか、冷凍食品の味とか、レトルトの味とか、テイクアウトの紙コップ+ふた+ストローの味とか、気付いてしまうんですが。
でも、ほんのちょっとの違いなんてわかりません。
微妙な違いって、絶対分からないですよね。
クルマの動き、ホントに微妙なところまで気付ける感覚を持てたら・・・、
もしかしたら、すごく強いかも。って思いました。
同じコースでも1本目と2本目じゃ全然状況変わるし、
スタート直後~中盤~ゴール手前とどんどんクルマの状況は変わってく。
路面だって、そことここでは状況違うからね。
そんなのがすごく細かく正確に感じ取れたら、どうやって走るか分かりやすいなぁって。
(・・・・・分かってもその走りが出来るかどうかは腕による???)
スキーもそうだよね。雪面状況掴むのは大事です。
感覚かぁ~~~。
				  Posted at 2011/12/18 20:58:39 |  | 
トラックバック(0) | 日記