
ムーヴ ・ L175S ・ 2007年式 ……
もう11年使っている 生活の足車。
エアコンの送風が、突然 ストライキ!
…… 御不動様に。
ヒューズや リレー、ステッチ、配線等、 色々と不動の原因をチェック
結果 …… ブロアモーターが寿命で 昇天のため、交換部品を手配。
DIY交換作業の様子ですが、 ブログUP ……
初 (^_^;
● 社外品・L175S用(新品)のブロアモーター …… 楽天・ネットで購入 (\7,776)
● 送風機は助手席の足先の上方に搭載されてます →
グローブボックス(GB)と、下のパネルを取り外し →
ブロアモーター(BM)にアクセスできるように準備 →
とても作業し辛い姿勢を 避けるため工夫 …… 90度・開く・ムーヴのドアは便利
● GBの奥・下方に BMが有り、その下に搭載されている ECUを 先に取り外し
● この年式のムーヴは 工場出荷時の状態では、BMとシュラウドとは一体仕様のため
BMをシュラウドから 切り離す作業・手間を要す工作が必須となります
前準備として、 BMの配線コネクターと BMの下部ダクト・カバーを取り外し
● BM下部のシュラウド接続部に、 径2mmのドリルで、 鋸の刃を差し込む隙間を開口
● 引き廻し鋸 (
Zライフソー 木工ペッカー80 )を使用して、 切り離しの作業
手間の掛かる作業ですが、 切れ過ぎる程、ザクザクと 樹脂の削りクズが出ます
カッターナイフを使う労力と比較すると、 作業効率は格段・良いです
● BMの切り離し作業・終了、 シュラウドの開口部の 荒れた切り口を 綺麗に仕上げ
● 不良のBM、 シロッコファンが上下のガクガクと、ガタツキが有り
…… モーター軸に不具合が発生してる
● 古と新のBM、 初顔合わせ …… 社外品ですが、見た目の出来栄えは良好
● 交換用MBが円滑に取り付けられるよう、
シュラウド側には ボスが形成されており
3本のタップネジで、 超 ピッタリ装着♪ 流石? L175S 専用パーツ
社外品のBMなので、パチモンですが …… この点は 素晴らしい♪
● 念のため、不動となった BMの状態を 分解確認
メーカーは天下の DENSO
不具合・BMのコミュテータ部分 …… 痩せ細っている
● 不具合・BMのブラシ部分 …… リード線が溝に引っ掛かり、押し出しの限界
不動の原因は、 コミュテータと ブラシの摩耗 → 通電不良 → 寿命を確認
走行距離は、まだ 7万km台、 オートエアコンのため 送風機は年中無休で稼働
● ECUと グローブボックス等を 元に戻し 取り付けた 後 ……
交換した BM(ブロアモーター)の正常動作を確認 …… 良好♪
ダイハツの BM交換作業・指導書では、 シュラウドからの切り離し方法は、 道具として
カッターナイフを使用し、 BM切り離しの作業を行うように、 との内容になっていますが、
指導の通りに行うと、 大変な労力を要す作業になっていたと思われます。
本件のように、BMとシュラウドが 一体仕様の送風機については、
この時期のダイハツの各車に 用いられた 設計・仕様のようで、
メーカーにとっては 製造コスト低減・最適設計の 製品だとしても、
ユーザーの立場では、交換作業に、とても手間の掛かる 迷惑な製品に感じられた。
…… メーカーの独善・都合?のようにも思えて、 どうも 納得出来ず仕舞い。
よくよく考えてみると、 車両価格が 1,000円 高くても良いので、
送風機には ブラシレスモーターの使用を希望! …… 特に オートエアコン仕様車には。
師走 …… この先 年末・年始、 暖房無しでの 移動は避けられる。
このタイミングで エアコンの不具合露呈、 故障して、 良かったのかも? (o^。^o)
.
Posted at 2018/12/07 18:39:03 | |
トラックバック(0) | 日記