• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

緋色の流星☆彡のブログ一覧

2021年06月22日 イイね!

息子の誕生日♪

息子の誕生日♪今日は息子の1歳の誕生日でした(≧∇≦)


産まれた時は新生児呼吸障害でNICUに
入院したりして、身体が弱いかもと
心配しましたが、その心配は無用でした(*^^*)


退院して家に帰ってからは、毎日元気に
すくすくと成長してくれました(๑'ᴗ'๑)
男の子は風邪とかひきやすくて
大変と聞いたりしていましたが
そんな事もなく、毎日笑顔で家族を
明るくしてくれてます(*´ω`*)


一升餅を背負わせましたが
つかまり立ちしかできませんでした(^_^;
その後は嫁さんの手作りケーキと
上のお姉ちゃんも手伝って作った
オムライス等を食べながら僕と嫁さんは
チューハイで乾杯して🥂
お祝いしました(^-^)人(^-^)


新型コロナウイルスが蔓延していて
嫌な世の中だけど、産まれてきてくれて
本当にありがとう(^^)


1歳の誕生日おめでとう
これからも元気いっぱい育ってね(´V`)♪


Posted at 2021/06/22 22:25:52 | コメント(9) | トラックバック(0) | 日記
2021年06月17日 イイね!

ホンダ3車種生産終了!?

ホンダ3車種生産終了!?こんにちは(^o^)


みんカラでも話題になっていますが
埼玉の狭山工場閉鎖に伴い、オデッセイ
レジェンド、クラリティの3車種が生産終了と
なる事が正式に決定してしまいましたね(T_T)


僕はホンダ車のオーナーになった事は
ありませんが、特にRB型のオデッセイは
本当にカッコよくて歴代オデッセイの中で
1番好きでした(≧∇≦)b


いつかはオデッセイに乗りたいと
思っていましたが、生産終了と
なってしまって本当に残念です(>_<)


レジェンドとクラリティは
ホンダの技術力を詰め込んだ車でした(^_^)b


最近はトヨタもクラウンをSUVにするとか
ニッサンもフーガ、シーマの開発を中止する等
かつてはメーカーを支えたビックネームの車が
相次いで消滅していって悲しいですね。゜(゜´Д`゜)゜。


シビックやCR-Vのように
いつか復活してほしいですね(๑'ᴗ'๑)



Posted at 2021/06/17 17:05:53 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2021年06月12日 イイね!

車名の由来(マツダ編②)

車名の由来(マツダ編②)こんにちは(^o^)

マツダ編part2です
当たり前ですが、マツダも
思考して車名を決めて
いますね(๑'ᴗ'๑)


CX-5
CX-3、CX-5、CX-8の「C」はクロスオーバー
コンセプト、「X」はスポーツカーの意味。
「CX」はクロスオーバー(cross over)車の
ラインナップを表すという思いを込めて
命名した。3、5、8の数字はマツダ独自の
車格を表していて、数字が大きい方が
車格も上となる。


MPV
MPVは「Multi Purpos Vehicle(多目的車)」
の頭文字を合わせたもの。
初代モデルがアメリカ市場へ発売される時
に名付けられた。


RX-7
RX-7の「R」は「ロータリーエンジン」、「X」は
「未来を象徴する記号」を表し「ロータリー
スペシャリティ」とも表現される。「7」は
マツダ独自の車格番号、またロータリー
エンジン車の開発順を表す数字でもあり
「コスモ」「ファミリア」「ルーチェ」「カペラ」
「サバンナ」に続き6番目に開発される車
種だったが、「アール・エックス・シックス」
より「アール・エックス・セブン」の方が
響きが良い。「7」の方が縁起が良い等の
理由でRX-7となった。


ビアンテ
ビアンテは「周囲を取り巻く・環境」といった
意味の英語「Ambient(アンビエント)」から
発想した造語。「乗る人みんなの生活環境の
一部となり、楽しく快適な暮らしづくりに貢献
する」を意図した名称。


マツダ編はこれで終わりです。
プレマシーまだまだ大切に乗るぞぉ(≧∇≦)b


Posted at 2021/06/12 22:15:42 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2021年06月12日 イイね!

車名の由来(マツダ編①)

車名の由来(マツダ編①)こんにちは(^o^)


今回も車名の由来シリーズです
よかったら見て下さいm(_ _)m


アテンザ
アテンザはイタリア語の「Attenzione(アッテン
ツィオーネ=注目)」の造語で「細部まで商品力
が高い、注目に値する製品である。」という意味
が込められている。マツダのZoom-Zoomコン
セプトを明確に体現した車として、人々の注目
を浴びるよう願いを込めて命名した。現在は
マツダのグローバル化に伴い車名がMAZDA6
に変更されている。


アクセラ
アクセラは英語で「Accelerate(加速する
前へ進む)」+「Accelerator(アクセル)」+
「Excellent(魅力的な、卓越した)」を語源
とした造語。運転の喜びに伴う若々しい
感情の高鳴り「Acceleration」と無限に
広がる可能性「X(エックス)」を表現。
現在はマツダのグローバル化に伴い
車名がMAZDA3に変更されている。


プレマシー
プレマシーは「至上・至高」を意味する英語の
「Supremacy」を語源としている。マツダのブ
ランドイメージ強化策の一環として、日欧を
はじめ全世界統一の車名として命名された。
品質と機能を高次元で実現させたこの車が
各市場においてユーザーの信頼を獲得する
と共に存在感のある固有の地位を確立でき
るという自信を込めて命名。


ロードスター
ロードスターは「スパイダー」「カブリ
オレ」「コンバーチブル」「バルケッタ」
等と同じ「屋根なし自動車」の事を表す
名称。北米市場では、サブネーム「Miata
(ミアータ)」が付き、古いドイツ語で「報酬
贈り物」の意味。


息子と遊びながらブログを書いていたら
疲れたのでpart2に続きます(^_^;
Posted at 2021/06/12 20:30:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2021年06月06日 イイね!

車名の由来(ニッサン編②)

車名の由来(ニッサン編②)おはようございます(^o^)
日産編Part2です(^^)


エルグランド
エルグランドは英語の定冠詞「THE」にあたる
スペイン語「EL」に「偉大な」を意味する
「GRAND」を組み合わせた造語。
最高級新世代1BOXに相応しい格調の高さを
表現している。


シルエイティ
シルエイティは車体フロント側を構成する
「シルビア」と、車体中央からリア側を構成する
「180SX」の「エイティ」を合成した造語である。
元々は俗称だったが、その後日産が商標登録し
商標の使用が許可された名古屋のチューニング
ショップ「有限会社きっずはあと」にて500台の
シルエイティが制作され日産の純正扱いで販売された。


セレナ
セレナはスペイン語で「晴々とした」「穏やかな」の
意味。快適で楽しい走りの世界をイメージして
命名された。


フェアレディZ
フェアレディは「貴婦人、美しいお嬢さん」を
意味し、「Z」はアルファベットの最後の文字
である事から「究極、未知の可能性と夢」を
意味する。ブロードウェイミュージカルの
「マイ・フェア・レディ」に感銘を受けた
当時の川又社長が、車にも洗練されてゆく
美しさを求めた車名と言われている。


日産編は、これで終わりです。
他のメーカーさんもアップするので
よかったら見て下さいm(_ _)m
Posted at 2021/06/06 07:52:17 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「ありがとうございましたm(_ _)m http://cvw.jp/b/1172122/48514678/
何シテル?   06/29 17:18
プレマシーに乗っています(o^^o) 純正の良いところを崩さないように シンプルだけどカッコいい車を目指しています(^O^)v よろしくお願いしま...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/6 >>

  12345
67891011 12
13141516 171819
2021 2223242526
27282930   

リンク・クリップ

今年最後の洗ったら撮る😆🚗✨🤳 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/02 13:06:25
夜の御堂筋とスーパーカー&ロボット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/15 19:48:57
古代蓮の里でちょっと撮影(⁠*⁠´⁠ω⁠`⁠*⁠) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/05 07:29:45

愛車一覧

ホンダ N-BOXカスタム ホンダ N-BOXカスタム
嫁さんの二代目の愛車です(*^^*) 全長×全幅×全高(㎜) 3395×1475×178 ...
マツダ プレマシー マツダ プレマシー
ボディサイズ 全長×全幅×全高(㎜) 4565×1745×1615 スライドドアを有する ...
日産 ローレル 日産 ローレル
ボディサイズ 全長×全幅×全高(㎜) 4765×1730×1400 ...
スバル エクシーガ スバル エクシーガ
ボディサイズ 全長×全幅×全高(㎜) 4740×1775×1660 スタイリング良し、走 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation