• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ゆーSpec.Bのブログ一覧

2011年03月15日 イイね!

富士宮(静岡)で震度6強。

昨年まで2年半程滞在していた場所です。

お友達や家族のようなお付き合いをさせていただいた方々が・・・

大丈夫でしょうか?

連絡が取れません。。。



追記:山梨でも震度5弱との事・・・

因みに、お友達の富士宮組?&山梨組?の方々と連絡が取れて無事が確認出来ました。

しかし・・・

引き続き余震にご注意下さいませ。。。
Posted at 2011/03/15 22:44:19 | コメント(12) | トラックバック(0) | 日記
2011年03月15日 イイね!

春は来る・・・

春は来る・・・先程、現場入り口の盛土の片隅で見つけました。


ブログを自粛中でしたが、

これを見た時にどうしても何かメッセージを発信したくて・・・。




でも・・・

うまく言葉で表す事が出来ません。。。



ただ・・・

冬の後には必ず『春』がやって来ます。



地震と原発の沈静化・・・

被災地の一日も早い復旧・・・


私には祈る事しか出来ません。。。
Posted at 2011/03/15 12:42:30 | コメント(8) | トラックバック(0) | 独り言 | 日記
2011年03月11日 イイね!

コピペして拡散してください。【地震・災害に伴う安否確認!】

とあるところで見つけたので、掲載します。

・伝言サービス ※安否確認に使用してください。

災害用伝言ダイヤル「171」
◆被災者の方
1.伝言ダイヤル「171」を押す。
2.自宅の電話番号を押す。
3.伝言を録音する。

◆安否を確認したい方
1.伝言ダイヤル「171」を押す。
2.安否を確認したい方の電話番号を押す。
3.録音された伝言を再生する。



【緊急拡散希望!】
【人命にかかわります!!】
・電話の使用は極力避けてください!
・非常の為の119番や110番がかかりづらくなっています
・安否の確認は災害用伝言ダイアル171番 またはツイッターなどのネットの利用でお願いします

【拡散】電話の使用は極力避けましょう。
・緊急の連絡(119,110)で必要としています。
・安否の確認は災害伝言板ダイヤル171、ツイッター・ネットやSkypeを使いましょう。
・RT願います。
・地震が起こったら、必ず窓を開けてください。
・そして、家にいる人は、今、お風呂に水をためてください。
・まだ、電気が通じる人は、ご飯を炊いてください。
阪神淡路大震災の経験から、皆さんに伝えます。
中越地震経験者として言えることは、避難してください
地震は大きな余震が何度でもきます
一週間は覚悟してください
家には帰れないと思ってください
帰らないで下さい
おねがいします
命より重い財産はありません
おねがいします
倒壊した家屋に戻った結果余震で怪我をする方が多いんです
以上拡散お願いします!

この記事は、コピペして拡散してください。について書いています。
Posted at 2011/03/11 18:17:32 | コメント(2) | トラックバック(2) | 日記
2011年03月10日 イイね!

堅あげポテト NEW Ver. ^^

堅あげポテト NEW Ver. ^^お気に入りの【堅あげ ポテト】に・・・

新しい仲間が登場したようです!


『コンソメ』♪^^


コンビニで見つけたので早速ゲット!








・・・・・・・・・・ ^^;







やっぱり 『ブラックペッパー』 が好き♪^^ゞ (爆
Posted at 2011/03/10 21:55:12 | コメント(2) | トラックバック(0) | グルメ | 日記
2011年03月09日 イイね!

SUBARU・ドミンゴ。^^

SUBARU・ドミンゴ。^^SUBARUファンの皆さんは覚えていますか?^^

数日前から現場に来られている職人さんの車です。

フロントエンブレムを見た時には一瞬固まってしまいました。^^;

懐かしい~



スバル・ドミンゴ(初代)
形式:KJ5/8型

販売期間 1983年 - 1994年
乗車定員 7人
ボディタイプ 5ドアキャブオーバーミニバン
エンジン EF10型・SOHC直列3気筒 1.0L
EF12型・SOHC直列3気筒 1.2L
変速機 5速MT
駆動方式 RR / 4WD
サスペンション 前:マクファーソンストラット式
後:セミトレーリングアーム
全長 3,425mm
全幅 1,430mm
全高 1,870 - 1,900mm
ホイールベース 1,805mm
-自動車のスペック表-
1983年、同社の軽ワンボックスカーであるサンバートライをベースに、1.0Lエンジンを搭載した7人乗りワゴン車として登場。
このクラスではトヨタ・ミニエースコーチの生産終了以来、8年ぶりとなる3列シート「7人乗り」の復活となった。
以来、ドミンゴはリッターカークラス唯一のワンボックスワゴンとして根強い人気を保ち、国産乗用車中、新車販売台数に占める市場残存率が最も高い車でもあった(富士重工業調べ)。
比較的廉価な小型車ながら、収容力の高さと狭隘路での機動性、勾配への強さを兼ね備えていたため、山間部の小規模な旅館・ペンションの宿泊客送迎車としても重宝された。

エンジンは、同社のジャスティと共通のEF10型(直列3気筒SOHC6バルブ、最高出力48PS)をリアオーバーハングに搭載。
駆動方式はRRとパートタイム式4WDの2種類で、組み合わされるトランスミッションは5速マニュアルのみ。
外観面では、大型バンパー、角型4灯式ヘッドランプなどを装備し、ベース車であるサンバーとの差別化を図っている。
発売当時の軽ワンボックスワゴンのエンジンは非力で、これに不満を覚えるユーザーの代替需要がそれなりにあった。

1986年6月には、サンルーフ車の肩部に明かり取り窓を追加した「サンサンウインドゥ」を設定。 同時にフルタイム4WDを追加、4WD車のエンジンを1.2Lに拡大し、更に吸排気弁を9バルブに増加させたEF12型に変更、最高出力は52PSとなった。
1991年以降、4WD車は全車フルタイム4WD・EF12型エンジンとなったが、2WD車は最後までEF10型エンジンのままであった。 なおフルタイム4WDには、日本ではほとんど採用例のないワンウェイクラッチ方式を採用している。

ベースとなったサンバーが1990年にフルモデルチェンジした後も、初代ドミンゴはそのまま細部の改良を繰り返し、1994年まで生産が継続された。
同じエンジンを積むジャスティには後年、2ペダルのECVTやパワーステアリングが追加されたが、これらの装備は初代ドミンゴには最後まで設定されなかった。

※Wikipedia より引用


因みに、このドミンゴはサンルーフ等が装備された上級グレードのようですね。

程度も良く、イイ排気音でビュンビュン走ってました!


何げに欲しくなったり・・・





交渉してみようかな? ^^ゞ (ばこ
Posted at 2011/03/09 20:04:13 | コメント(5) | トラックバック(0) | レガ他 | 日記

プロフィール

「2023年2月26日、新たなカーライフの始まり。」
何シテル?   02/26 18:53
2023年2月26日より、新たな相棒とのカーライフを楽しみたいと思います。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/3 >>

  12345
6 7 8 9 10 1112
1314 15 16 17 18 19
2021 222324 25 26
27 2829 3031  

リンク・クリップ

あいパパさんのスバル レガシィツーリングワゴン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/11/12 10:34:47
mikizou さん 
カテゴリ:コソミなお友達
2010/01/24 19:33:57
 
カーステーション マルシェ 
カテゴリ:カスタマイズショップ
2009/11/04 19:38:24
 

愛車一覧

ミニ MINI ミニ MINI
2023年2月26日納車。
スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
沢山の出会いと思い出をありがとう。 19年間お疲れ様でした。m(_ _)m
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation