• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2007年01月27日

メンテその2(スロットルボディーのオーバーホール)

メンテその2(スロットルボディーのオーバーホール) 前から気になっていたアクセルペダルの引っかかりなのだが
スロットルボディーに溜まったブローバイガス等が原因と確認している

ラムエアーインテークとサクションパイプを外しスロットルボディの汚れとピッチの固着を確認
納車から5万Kmまで全く点検も掃除もしていなのだから当然か・・・
スロットルボディを外してパーツクリーナーにて洗浄した
折角外したんでスロットルボディ内径の拡大もしておこう
って事でボディ内径にはアクセル開度初期にはエアー量を制限するべくオリフィスがある
この影響で軽くアクセルを踏んでも行き成りはダッシュしないのだが立ち上がりが鈍いのは困る
このオリフィス部分をヤスリで削り落とした
ボディが樹脂のため加工は楽と言いたいが荒削り~内面仕上げまでを行うと結構時間を有する(1時間は必要)
折角加工するのだから内面を仕上げて空気抵抗を最小限にしよう(結構大事だぞ)

序と言ってはなんだがエアーフローセンサーもパーツクリーナーで洗浄した
これも納車からの初洗浄で汚れがかなり溜まっていた


さて、効果の程だが思った通りバルブボディの内径加工はトルクがでる
出足が速過ぎるので慣れるまで注意が必要な程だ
これで六甲の立ち上がりも良くなることだろう

加工の注意としてバルブ内径アタリ面には傷を付けない様にする事と内面の仕上げを考慮してあまり荒いヤスリは避けた方が良いだろう
短時間でする作業ではないので丁寧にじっくりと作業することをお勧めする

尚、作業は全て自己責任でお願いします。
ブログ一覧 | メンテナンス | 日記
Posted at 2007/01/28 05:23:43

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

今日は通院日🏥眼の注射😢
天の川の天使さん

きしゃぽぽ
Keika_493675さん

お疲れ様でした🙇
ゆう@LEXUSさん

今の自分を整えよう⁉️☺️
mimori431さん

今日の昼メシ🍛
伯父貴さん

みんカラ:モニターキャンペーン【C ...
あしぴーさん

この記事へのコメント

2007年1月29日 1:33
うちのもヨロシクw
コメントへの返答
2007年1月29日 15:17
加工面倒なんだぞ~

とし号の新型NAVIと交換でどうだ?( ̄ー ̄)

プロフィール

「無事帰宅してます。
リフレッシュさせていただきました。
これでまた鹿児島で戦えます。
(´∀`)


何シテル?   10/08 07:59
アテゴンは廃車決定ー Aクラス170はCVTが故障して修理に費用がかかるため廃車決定。 A160→アテンザ23S→アテンザ23Z→A170→インプレ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

ATENZA.ORG 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2007/06/17 07:21:18
 
MAIDO@ATENZA 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2004/02/22 15:46:26
 

愛車一覧

スバル インプレッサ スバル インプレッサ
2016年12月より
メルセデス・ベンツ Aクラス メルセデス・ベンツ Aクラス
7月末より再びAクラスのオーナーに戻ります。
トヨタ カローラバン トヨタ カローラバン
通称「カロゴン」ではなく「カロバン」の方ですね 1987年に義父から譲り受け。 我が家 ...
トヨタ エスティマ トヨタ エスティマ
メルセデスA160に乗り換えるまで乗ってました ミッドシップエンジンにMRレイアウトと ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation