• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

papayahiroshiのブログ一覧

2002年12月22日 イイね!

ATENZA.ORG@関西第2回オフラインミーティング

ATENZA.ORG@関西第2回オフラインミーティング2002年12月22日(日)にATENZA.ORG@関西第2回オフラインミーティング&忘年会を開催しました。
場所は兵庫県神戸市立フルーツフラワーパークで開催しました。

前日が雨天で洗車が出来なかったので早朝からせっせと洗車!
う~~~~ッ水が冷たい...(>_<)
ホイールだけでも洗車しないと...めげずに洗車!
簡単に洗車すればいいやって思っていたのに結局念入り洗車モードに...仕上がりには満足!(ここで11時30分)
さて出発!
道中もスムースに流れて予定時間の12時過ぎに無事到着。(やっぱ速すぎ?)
駐車場を確認すると既に2台のアテンザが並んで駐車してました。
四国三郎さんとぺいとさんのお二人でした。
チタグレスポーツの四国三郎さん
白ワゴンのぺいとさん
赤アテスポーツのひろし
しばらく3人で歓談中に続々とアテンザが到着する。
この日も美味しい登場があった!!
そう今回の美味しい登場はタマさんでした

EXEの重低音を響かせながら泥だらけの青アテゴン登場...
なんじゃ?この泥は?
開口一番「ナビ従って走行していたら道無き道に案内を進め始めついには自車位置が正確につかめなくなったとか...
しかも路面はアスファルトからダートへ...
不安を抑えつつ2kmもダート走行を経験されたようです。
しかし関西のオフ会の登場はウルトラCやなぁ~

参加者の紹介
黒ワゴンのとしさん
黒ワゴンのたつZOOさん
黒ワゴンのなりあすさん
 黒アテが3台
 3台揃うと迫力満点!
黄スポーツのイエ郎&なび☆さん
黄スポーツのiwamiraさん
 黄アテが2台
チタグレワゴンのべーりんさん
チタグレスポーツの四国三郎さん
 チタグレが2台
雪ワゴンのぺいとさん
青ワゴンのタマさん
赤スポーツのひろし

計10台、参加者11名

全員揃ったところでまずは車の移動。
駐車場はガラ空き、好きなところに駐車OKって感じでした。
こんな寒い日にこんな山に遊びに来るヤツはそうおらんやろ...(^_^;;
関東に習って一応カラー分けで並ぶ事にした。
第1回が5台だったから今回の10台参加はすごく規模が大きくなった感じがする。
オフ会するならこれくらいの人数が話も弾んでいいかも。

さて...イベントの一発目「プレゼント争奪戦ビンゴゲーム」
寒さに耐えながらキャンプ用の折畳みテーブルの上に皆さんからの景品を並べる。
景品を並べながら内容の説明をして頂きました。
なかなか豪華?な賞品が揃った。
ビンゴシューターはなび☆さんにお願いをしました。
やはりビンゴシューターは女性が良い!(なび☆さん、ありがとうございました)
寒さに耐えながら賑々しくビンゴが始まる。
さて栄えあるファーストビンゴは誰の手に...
数回のため息のあと「ビンゴ~~~ッ!」っと元気な声!
ダートラのタマさんがファーストビンゴをゲット!!
タマさん迷わず今回の目玉賞品のパウルス3のフィルムアンテナをゲット!
実はこのフィルムアンテナがとんでもないボケをかましてしまう事になるとは誰も予想できませんでした。(タマさん、ゴメンね)
続々とビンゴゲットの声があがる中、沈黙を守る男がいた...
その男の名は...べーりんさん!!そう知る人ぞ知る「ミート君」である。
既に5個以上のリーチを持ちながら結局ビンゴできなかった。
べーりんさん落ち込まないでね、その分お肉たくさん食べてね!

っ事でイベントの2発目の『お鍋の儀』
フルーツフラワーパークのホテル宴会場に徒歩移動。
入り口の案内に『ATENZA.ORG関西 様』と掲示されている。
予約するときに電話で団体名称を伝えるのが大変だった...何が大変かって『@』である。
電話対応して頂いた方に『@』が伝わらない...無くてもいいけどやはり『@』はあった方がカッコいい...と思う。(^_^;;
当日ホテルロビーの宴会予約掲示板を見て一人満足していた。(^ー^)v
さて、宴会場に案内されて...いや自分達で勝手に行ったな...
2階『きくの間』が宴会場であった。
部屋に入ると既に鍋の仕度がされてあった。
今回はべーりんさんの切なる願い『肉食いてえ』の希望に応え『すき焼き鍋』と『石狩鍋』の2種類を用意した。
これのために昼をぬいてきた方も居られるのでとりあえずは挨拶!
料理を前にしての挨拶...ヘビの生殺しやね...Ψ(^∀^)Ψ
幹事として参加していただいた方々にお礼!m(__)m
タマさんからもご挨拶。
乾杯の音頭はやはり四国三郎さんお願いして宴会がスタート。
鍋に具材を入れながらワイワイと賑やかに歓談が進みました。
食べごろになり始めると妙に静かになってしまう...
食べるのに一生懸命なのね...そりゃお昼抜いてるから空腹もピークだし...(^_^;;
空腹感も一段落した頃に再び歓談が再開!&『肉御代わり!!』
えっ!?予定に無かったけど...とりあえず4人前を追加
あのべーりんさんが「食いきれねぇ」と満足な様子。(良かった良かった)

さて食欲を満たしたところで再びビンゴゲームで残りの賞品争奪戦再開。
2回目のビンゴシューターはべーりんさんが行う事になりました。
べーりんさん1回目のビリがよっぽど悔しかったのね...(^。^)
さて2回目のビンゴゲーム開始!
軽快にシューターを回すべーりんさん、ご機嫌!!
ボチボチとリーチの声もあがり始めてファーストビンゴは誰か...
「ビンゴ~~~~ッ!」っと叫んだのはまたもやタマさん!
なんて強いのタマさん!!
今日はタマさんDAYなビンゴでした。
因みに2回目のビリは私(ひろし)でした。(;。;)

宴会も無事終了し後は自由解散だけなんだけど恒例のライトアップ写真を撮ろうと言う事で駐車場に集合!
暮れ行く駐車場でアテンザの配置を検討!
あーでもないこーでもない...V形に配置する事に決定!
原色系とダーク系に分かれてV字を陣形した。
写真撮影をしながら関西恒例の寒中歓談開始~~ッ!
駐車場の一角に怪しい集団が...
アテンザの灰皿は小さすぎる。
オマケに暗いから灰がよくこぼれる。
これに対応するために光る灰皿をつけていた四国三郎さん
「うわ~っ!それ同じやわ!」とぺいとさんも光る灰皿をお披露目
光らない灰皿1個と光る灰皿が2個これを囲んで喫煙組みが歓談中...
かなり怪しい雰囲気だ。
そうそう関西の限定アイテムパートⅠのアルミアンテナに続くパートⅡは「光る灰皿」に決定!!

パートⅢは襟巻きかな?

楽しい歓談はあっという間に過ぎ気が付くと駐車場には私達だけになっていました。
20時30分お開きとなりました。

遠方から参加いただきました「なりあすさん」「iwamiraさん」「たつZOOさん」ありがとうございました。
機会がありましたらまたお会いしたいです。

地元初参加のとしさん、ぺいとさん、おじさんたちの相手ご苦労様でした。これに懲りずにまた参加してね。

常連のタマさん、四国三郎さん、イエ郎さん&なび☆さん、べーりんさん(忘れてないよ~(^。^;;)ご苦労様でした。
盛上げて頂いてありがとうございました。

さて第3回は意外な事が原因で行う事になりましたとさ...。
Posted at 2002/12/30 12:22:31 | コメント(0) | オフ会 | 日記
2002年11月17日 イイね!

第8回Atenza.Org@関東オフ会

第8回Atenza.Org@関東オフ会第8回Atenza.Org@関東オフ会が神奈川県宮が瀬で行われました。

今回は仕事の関係で神奈川県に出張するため関東オフに参加しました。
朝5時に出発したのですが肝心の仕事用のパソコンを忘れていることに栗東辺りで気付いて自宅へ引き返すことに…。
結局自宅スタートは7時となりました。

アテンザでの長距離ドライブは2回目です。
京都南ICからあっという間に浜名湖SAに到着!
10分ほど休憩して出発!
厚木ICまで一気に走破!
目的地の宮が瀬に到着したのが12時半頃
移動時間5時間半だ~!まあまあやね。

さてオフ会は11時から始まっていたので私は遅刻…(^_^;
もう皆さんアテンザを並べて歓談中。
そこへ赤アテスポーツ登場!!

早々に皆さんから挨拶を…あまりの人数に顔と名前が一致しない!!
なんと参加台数16台!関西オフ会も負けてられへんなぁ!

主催者の「あてんぞうさん」とご挨拶、記念写真も撮ったので関西オフ会でお披露目予定!

それぞれに個性あふれるアテになっている。
自作のアーシング、マツダスポーツ製のマフラーサウンドは良かった!
マニュアルアテンザはレスポンスが良くて気に入った!
ウチは女房が運転するかもって事でATにしたけど未だに運転する気配なし…(^_^;

昼食に名物?の蕎麦を食べた。
天ぷら蕎麦を頂いた、意外と細い蕎麦で出汁は関東風。
味は…親しんだ関西の味がいいな。

イベントが始まった。
Atenza.Orgのステッカー争奪ジャンケン大会!
私はステッカーを貼らない方なので参加はしなかった。
しかし良く考えればここでGETしておいて関西オフ会のイベントに使えばよかったと非常に後悔している。
にこらすさん、ステッカー郵送でもOKでしょうか。(苦笑)

オフ会も盛り上がり最後の宮が瀬パレードランを行った。
噂の虹の大橋やトンネルコースを抜けてのかなりの高速レンジなコースである。
恒例のパレードランも終了して再度全員集結!
日も沈み始めたのでこれまた恒例のライト点灯!
流石に15台もあるとライト点灯も迫力があります。
残念なことに会場は17時で閉鎖されるので「また会いましょう!」と挨拶を交わして解散。

ってこのままホテルに行くのも勿体無いので宮が瀬の周回コースを楽しむことにした。
17時~20時半過ぎまで周回コースを楽しませていただきました。
19時半頃から周回コースに殆ど車がなくなった。
コースも殆ど頭に入ったし…一著やってみるか。
ふれあいの館の前から加速、虹の大橋手前の左コースクリューのような下りを2速ベタでクリア…
虹の大橋で3速→4速ベタで140をマーク。
右上りで4速→3速軽いブレーキを上りきって2速にってこれが2速に落ちない!!
アンダーや!!って思ったら難なくアテンザはクリアする…すごい車(・_・)
殆どアテンザの性能だけで周回コースをクリアする…(情けない…)
この周回コースにはもう一つのお楽しみがある。
T字交差点を左折してからのトンネルコースである。
このコースも高速レンジのコースでチョロQのトンネルコースそのものって感じである。
オマケにNAVIでコースの先読みしているから余計にその印象が強いのかもしれない。
20時半過ぎ流石に走行ラインが安定しなくなった。
500Km以上を走行した後に宮が瀬周回コースを3時間以上走行したことになる。
ホテルに着いて走行メータを確認したら750Kmを超えていた。

実はこの遠征は会社の出張ついでに来たって言うより会社の出張をこのオフ会に会わせたと言った方が正解である。
18~19日はお仕事モードに戻る事になる。

第8回関東オフ会に参加の皆様、大変お世話になりました。
Posted at 2002/11/23 12:28:15 | コメント(0) | オフ会 | 日記
2002年11月04日 イイね!

Atenza.Org@関西オフ会

Atenza.Org@関西オフ会Atenza.Org@関西オフ会を11月4日に淡路ハイウェイオアシスで開催しました。
参加台数は5台です。
タマさん(ブルーパシフィック)
イエ郎さん&ナビ☆さん(スポーツ23S/カナリーイエロー)
べーりんさん(スポーツワゴン23S/チタニウムグレー)
四国三郎さん(スポーツ23S/チタニウムグレー)
ひろし(スポーツ23S/クラシックレッド)

冷たい風が吹き荒ぶ中まずは自己紹介を済ませて速攻レストランに退避~!
明石大橋を一望できる良い場所をGET(店の方が準備してくれたんだけど…)
実際にご本人と方々と対面してみるとBBSのイメージ違って初対面と言うのは新鮮で私はとても好きです。

まずイメージと居りの方だったのが四国三郎さんとタマさん
お二人はBBSからそのまま出てこられたような感じです。(笑)

☆四国三郎さん
 吉本芸人さんのようなノリで面白いエピソードが出る出る、爆笑しまくりでした。

☆タマさん
 私の友人にあまりにソックリだったので初対面で「え!?○○君?」って声に出そうになりました。

イメージと違った方がべーりんさんとイエ郎さんでした。

☆イエ郎さん
 バリバリの走り屋さんかと思ってました。
 お話してみると物静かで穏やかな方でした。
 ナビ☆さん、極寒の中済みませんでした。
 あの寒さは女性にはあまりにも過酷でした。
 次回は暖かい場所いを選びますね。

☆べーりんさん
 物静かな方なのかと思っていましたら
 生粋の吉本系関西人じゃあ~りませんか!
 アテンザ購入大作戦は感動の物語でした。
 寒さに弱いと言っておられたべーりんさんも今回のオフ会は過酷でしたね

まさか急に冷え込んでまともに歩けないほどの風が吹き荒ぶとは全く予定に無かったです。
オフ会のテーマである「冬が来る前に関西オフ会を!」って冬を呼ぶオフ会に変わってしまいました。(苦笑)

さて本題のオフ会ですが楽しい歓談はあっという間に過ぎ予定時間を迎えてしまいました。レストランの冷たい視線もあり場所を駐車場に移動して再開…(珈琲で2時間近くも粘ったし…(^.^;;)

アテンザの前で寒さに震えながらの歓談と写真撮影会
それぞれのカスタマイズを確認するためにボンネットを開けた…
強風でボンネットが煽られて「おぉ~!あぶな~ッ!」片手でボンネットを支えながらの歓談&撮影会となりました。

☆タマさんのローダウンカッコいいですね~
 私も是非してみたい3cm下がると本当に引き締まりますよね。

☆四国三郎さんのアーシングはブルーケーブルで綺麗に仕上げてありました。
 HIDの明るさの違いがハッキリと判るのには私も
 アーシングを検討したいと真剣に考えております。

☆べーりんさんはボードを趣味とする好青年でした。
 カーゴルームトレイがいいですね
 バックモニタ綺麗に直るといいですね。

☆イエ郎さん&ナビ☆さん
 私は絶対にカナリ-イエローが欲しかったんです。
 綺麗なイエローボディが光ってました。
 やっぱりスポーツはカナリ-イエローですね。

大した事が出来ない幹事で申し訳ありません。
夜景を楽しんでいただけましたでしょうか。

次回は暖かいところでオフ会をしましょう
やっぱり焼肉オフかな?べーりんさん(^^)v

本当に楽しい1日を過ごす事が出来ました。
ありがとうございました。
Posted at 2002/11/05 11:10:26 | コメント(0) | オフ会 | 日記
2002年11月03日 イイね!

Aクラスオフ会

Aクラスオフ会前車のAクラスの九州オフ会が山口県秋吉台で開催されました。
アテンザをAクラスの友人に見せびらかす為に私も長男を連れて参加しました。

本格的な長距離はこれが初めてでした。
ぬふわ~ぬうわKm/h(分かるかな?)で順調に走行して大阪~山口間を5時間で行けました。
アテンザの直進性能を実感するのに十分なドライブでした。
鼻歌交じりで何気にメーター見るとぬおわKm/h!
でも体感速度は100Km/h以下なんですよね~
免許の累積上限50点ぐらいにしないとヤバイかも(爆)

風きり音も少なく高速走行になると車体が沈み安定度が更に増すようでした。
秋吉台は午前中は雨でしたがAクラスオーナー随一の晴男氏のおかげで午後から好天に恵まれました。
この方には拝みたくなるわ。(爆)

今回のAクラスオフ会は13台?が参加しました。
西日本のAクラスオフ会の特徴とも言えるアットホームなオフ会でテーブルにガスコンロが…なんとラーメンを作り始めてしまうキッチンAクラスが出現!
このAクラスが兎に角速い!ってこんなこと書いたらクレームが来そうだ…(^。^;;;
インディママさん、馬刺し&熊本ラーメンが美味かったです。(っとフォローしておく)

今回は遠方組の参加者が多数居られました。
中でもドラコン賞は石川県からの参加のしまあにさんでした。
帰路の800Km走行お疲れ様でした。

さて長男の希望である秋芳洞の見学にも行きました。
20年ぶりに秋芳洞に入りました。
親子で「おお~!すごい!デカイ!」
奥へ奥へと進むとかなり暖かくなってきました。
自動音声案内の説明では年中水温が15℃らしい…。
洞窟が恒温というのはどうやら本当らしい。
秋芳洞は日頃運動不足の私を容赦してはくれませんでした。
長男は平然としているのに私は歩きつかれて足腰がガタガタになりました。
「たまには運動せなあかんなぁ」歩きながら一人でブツブツ言ってました。

帰りは17時前に山口を発って自宅着が23時でした。
途中4回ほど休憩をしたのでまぁこんなものでしょう。
疲れにくいアテンザでも1日に1100Kmも走行すると疲れます(超爆)

さて!明日はアテンザのオフ会だ!!
Posted at 2002/11/05 01:36:23 | コメント(1) | オフ会 | 日記
2002年10月17日 イイね!

アテンザオーナークラブの発足

本日2002年10月17日にアテンザオーナークラブを発足いたしした。

クラブ名称は「Atenza ORG」です
ORGはOrganizationの略です
提案された方はハンドルネーム「シーナさん」です。

現在Club参加者は10月17日現在において42名です
関東では既に2回のオフ会が開催されました。

関西でもオフ会を開こう!!
CLUB結成に際して関西オフ会を開催する予定です
参加してみたい、興味があるなぁって方はリンク先の
「Atenza ORG」をクリックしてください。

Posted at 2002/10/17 09:59:06 | コメント(1) | オフ会 | 日記

プロフィール

「無事帰宅してます。
リフレッシュさせていただきました。
これでまた鹿児島で戦えます。
(´∀`)


何シテル?   10/08 07:59
アテゴンは廃車決定ー Aクラス170はCVTが故障して修理に費用がかかるため廃車決定。 A160→アテンザ23S→アテンザ23Z→A170→インプレ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

ATENZA.ORG 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2007/06/17 07:21:18
 
MAIDO@ATENZA 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2004/02/22 15:46:26
 

愛車一覧

スバル インプレッサ スバル インプレッサ
2016年12月より
メルセデス・ベンツ Aクラス メルセデス・ベンツ Aクラス
7月末より再びAクラスのオーナーに戻ります。
トヨタ カローラバン トヨタ カローラバン
通称「カロゴン」ではなく「カロバン」の方ですね 1987年に義父から譲り受け。 我が家 ...
トヨタ エスティマ トヨタ エスティマ
メルセデスA160に乗り換えるまで乗ってました ミッドシップエンジンにMRレイアウトと ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation