• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

papayahiroshiのブログ一覧

2003年05月17日 イイね!

Atenza発売1周年記念オフ 「そして他のクラブも呼んじゃった!」

Atenza発売1周年記念オフ 「そして他のクラブも呼んじゃった!」さて、いよいよ本番当日です。
昨日も遅くまで起きていたにも拘らず6時半には目が覚めてしまいました。
取り合えず、オフ会の資料を見直しチェックをする…
年甲斐もなくチョッと舞上がってるかな…
結構冷静に自分を見ている事に気付く。
荷物をまとめお風呂屋さんをチェックアウト!
目指すはマツダ横浜R&Dである。
NAVIをセットして出発!

マツダ横浜R&Dに到着してみると既に20台程のアテンザが到着していた。
ORGのスタッフである。
久しぶりの再会を喜びながらしばし歓談。

今回の裏方総指揮のシアさんからスタッフ招集が掛かる。
さぁ~っていよいよオフ会の始まりである。
全体打ち合わせで自己紹介をする
atenza.ORG@主催者 あてんぞうさんの挨拶に始まり各自スタッフが自己紹介をしていく。
お互いの健闘を願い拍手で応える、良い感じである。

それぞれの持ち場に別れオフ会準備開始である。
オフ会は事前準備で99%は完了している。
あとはシナリオ通りに進行させていくだけである。 
言うは簡単だがこれがなかなか思い通りに行かない。
かなりイエローさんと司会の打ち合わせを行いながら周りの状況に耳を傾ける。
総指揮のシアさんの指示と動きが忙しくなってくる。
「みんな頑張ってるな!」言葉を噛締めながら打ち合わせにも力が入る。

準備も華僑に入る
ゲストとの事前打ち合わせの時間である。
今回のゲストはアテンザをこの世に送り出してくれ大本主査と小泉CD(チーフマネージャー)のお二人である。
打ち合わせ室に入ると小泉CDがノートパソコンに向かっておられた。
小泉CDに促されて同じテーブルについた。
サラリーマンにはない強烈なオーラを感じる。
自信に満ち溢れた表情だが決して驕りでない謙虚さをお持ちのようだ。
小泉CDから「今日はメーカーとユーザーの立場ではなくアテンザは好きな仲間の集まりにしましょう」っとフレンドリーな雰囲気から始まった打ち合わせは心地よい緊張を与えてくれた。

打ち合わせ内容を確認しながら会場へ
既に一般参加の方々が席に着いていた。
思ったより参加者数が少なく感じた。
後で知ったのだが今回の参加者数は140人を超えていたらしい。

かなりイエローさんの軽快なトークでオフ会が始まった。
まずは今回このオフ会の主催者であるあてんぞうさんの挨拶…チョッと緊張されているのが分かる。
次に合同参加をしていたぢたClub Atenza続いてAtenza-ON-LINEの主催者の挨拶、今回このオフを企画したtypenb8cさん挨拶…緊張されているのがこちらまで伝わってくる。

プログラムはゲストの挨拶に入る
大本主査と小泉CDの挨拶&トークが進んでいく。
スタッフと質疑応答の打ち合わせのためトークの内容が殆ど把握できなかった。(;_;)
ゲストのトークが一通り終わりかなりイエローさんが私にバトンを渡すべく軽快なトークが続く…
「では、atenza.ORG関西支部長 ひろしさんにかわります」「来たで・・・」心の中で呟いた

ゲストとの質疑応答である
実は冒頭の挨拶はアドリブで何を言ったか覚えてない…(^_^;
思いっきり上がっていた。が、小泉CDとの打ち合わせの一言「今日は思いっきり楽しみましょう」が聞こえた!?
そうだ、私も楽しまなきゃ!!一瞬で落ち着いた。
それからは、気分が軽くなった。
質疑応答を受け付けるが誰も挙手がない…
「しゃ~ないなぁ~マグマ大使とゴアのネタを使うか…」
っとClub-atenzaの方が挙手をしてくれた。「ラッキー!!」
一般参加者からの質問をゲストの大本主査と小泉CDは軽快なトークで応えてる流石は場馴れしているな~
そうそう質疑応答の司会って繋ぎだけなので結構楽である。
質問者の挙手がイマイチ消極的…司会のリードが悪いなかぁ・・・(^_^;
質疑応答も華僑に入るころ挙手が複数上がった。
「お~誰にしようかな~」って楽しむなって…(^_^;
タイムキーパーから質疑応答の終了時間が決められた。
「では時間も押しておりますので最後の質問とさせて頂きます」
質疑応答は時間枠で終了した。

さてココからはお祭り~!
じゃんけん大会である、賞品は豪華で多数あった。
チューナーショップT-シャツ、チューナーショップステッカー、チューナーショップキーホルダー、ZOOM-ZOOMジャンパー、AtenzaのLOGO入り万能ナイフ、大本主査と小泉CDのサイン入りAtenzaカタログ、大目玉はトラストのアテンザ用マフラー。
っと今回の企画者であるtypenb8cさんからも素敵なプレゼントも出た。
久々に大きな声だしたので終わりのほうでは声が枯れて来た。
賞品の全てが終了!怒涛のようなじゃんけん大会でだった。
「司会なんとか終わったぞ~~」
かなりイエローさんにバトンタッチ!
再び軽快なトークでオフ会の絞めて頂いた。

写真撮影に入る
予め駐車スタッフによってアテンザが綺麗に並べられた駐車場へと参加者を誘導する。
途中休憩室でお茶を見つけて思わず飲んでしまった。(^ー^)
何処からとも無く現れたZOM-ZOOMの垂れ幕「いいねぇ~」
大本主査と小泉CDを囲むようにして参加者全員で記念写真を撮影。
「ご苦労様でした~」
さて、後片付けだ~~~!

会場に戻ると一般参加者の方がチューナーショップのデモカーに夢中になっている。
その光景を見ながら会場の椅子を片付けていく。
しばらくするとスタッフが応援に来てくれた。

一通り片付いたので自分も写真撮影をしようとカメラを取りにMYアテへ行った。
後部ドアを開けてカバンを取ろうと俯いたら急に眩暈がした。
眩暈と意識が朦朧としていく「これってヤバイ!?」
朦朧とする意識の中で「昨日から何も食べていないや」
「チョッとだけ横になろう」…


携帯電話のバイブレーターで目が覚めた。
タマさんからである「何処に居るの?」
え!?チョッと横になる筈が…
駐車場には自分のアテ以外には1台も無い…
「ひゅ~~~~」って風が流れた…気がした。
あてんぞうさんが心配して来てくれた。
取り合えず車を駐車場の外に出した。
まだ少しふら付く。
私が寝ている間に閉会式も終わってしまった。(^_^;;
ここは皆さんに平謝りしかない。m(__)m

スタッフ有志で2次会に行くことにした。
ファミリーレストランで夕食会である。
ほぼ24時間ぶりの食事だ…「美味い…涙が出そう(^_^;」
食事の後レストランの駐車場で記念写真撮影をした。

3次会はマツダ横浜R&D前の駐車中で歓談
アテンザの話は尽きない。
有志で宮が瀬に行くことになった。
もちろん私も行く(おい!眩暈で倒れた奴が何言ってる!)
食事をしたらすっかり元気になってしまった。(^ー^)
って事で4次会は宮が瀬に決まった。

宮が瀬は昨日に続き雨だった。
折角来たんだし、ブレーキパッドの辺りでも付けようと思いスタートする。
NAVIでコースを先読みしながら都合4週もZOOM-ZOOMしました。
燃料ゲージが一気に2目盛り下がりました。(;_;)
時計がAM2:00を指した頃宮が瀬もお開きとなり一路健康ランドへと向かう。

あてんぞうさんの先導で厚木の健康ランドに無事到着!
四国三郎さんが、ラーメン屋さんを見つけてみんなで食べることにした。
ORG@関西メンバーにあてんぞうさんとシアさんがお付き合いしてくれました。
そうそう、ココのラーメン結構美味しかったです。(^ー^)
5次会のラーメンオフ?も終了してあてんぞうさんとシアさんとお別れしました。
本当に最後の最後までお付き合いいただきましてありがとうございました。

さて、健康ランドにGo!
受付に入ると…「後30分で深夜料金が解除されますがどうします?」
四国三郎さん、「ええよ!わしはもう入る!」お疲れ様です。(^_^;
やはり自宅風呂には無い開放感!手足の無重力を楽しむ。
運良く仮眠用のソファーが空いていたので体を滑り込ませる
横になるって気持ち良い…あっという間に寝ていた…

再び携帯電話のバイブレーターで目が覚めた。
時間を見ればAM5:00過ぎ…誰!?
着信名は会社の後輩だった。
電話を掛け直すとトラブル発生らしい…
急遽大阪へ戻ることとなりあわてて荷造りを済ませて…
そうだタマさん達に連絡しておかないと…
ぐっすり眠っているので非常に気が引けたのだが揺り起こしてみた…全く反応がない…「疲れてるモンね…」
タマさんのロッカーにメモを貼り付けて大阪へGO!

6時前に厚木を出発!11時半に会社に到着!
まあまあだね…感心している場合じゃない!
早々に仕事に取り掛かる…客先と連絡を取りながら後輩へ指示を出し何とか16時前に解決した。
帰宅したのは18時前…精根尽き果てたってこういう事かな…なんて思いながらやっと自分の布団に転がり込んだ…
長い長~~い2日目もようやく幕を閉じた。

今回のオフ会は色々と勉強になったなぁ~
沢山の協力と団結、やる気になったら結構色々出来るもんだ。
この年になって久々に感動している。
ご協力頂いた皆さん本当にありがとうございました。

さて来年は2歳の誕生日を広島ですることになりそうだな…
これから貯金をしなくては!

では、またどこかでお会いできることを願いまして…

おつかれさまでした。m(__)m
Posted at 2003/05/23 06:47:55 | コメント(0) | オフ会 | 日記
2003年05月16日 イイね!

ブレーキパッドの交換は大変だ

ブレーキパッドの交換は大変だ久々の日記更新です。

本来なら5月3日に行う予定であったオイル交換とブレーキパッドの交換であったが連休前の流通が悪くパーツが届かなかったため16日まで延期となった。

この日は会社も休暇をとりアテンザの整備完了後午後からはアテンザのオフ会に参加すべくマツダ横浜R&Dへ向かうことになっていた。

さて作業予約を9時半に予約、それまでに洗車を済ませる。
って事でいつもの様に会社で行った。
出来ることなら洗車場で行いたいのだがタダで洗車できる所があるのに態々洗車場に行くのはね…(^_^;

って事でみんなが出社してくるまでに洗車を済ますべく早朝の6時半に自宅を出発。
到着後すぐに洗車開始!!
確り9時過ぎまで掛かってしまった。
なんであなたがこの時間にココで洗車してるの?っと冷たい視線を背中に受けながら何とか終了。

ディーラーへ…
平日の朝一だからディーラーさんは開店休業状態
工場のほうから朝礼の訓示が聞こえてくる…
しばらくしてサービスマン氏が声をかけてくれた。
DSC異常なども伝えてキーを渡す。
ココからが長い…
10時過ぎまでは雑誌などを読んで時間潰しをしたがどうにも暇である。
いつの間にかディーラーのソファーで寝ていた…
気が付けば12時半、よく寝たなぁ~
アテンザはまだ工場にあるようだ
13時前にようやくサービスマン氏がやってきた。
フロントの車高が下がっているのを点検していたとの事だった。
結果から「異常なし」であった
では何故車高が下がっているのかは原因不明
整備説明を受け清算を済ませてさてソロソロ出発!
携帯電話が鳴った。タマさんからである。
私「もしもし?」
タ「今何処です~?」
私「今からディーラーを出発するところ」
タ「養老SAなんですわ~」
私「了解!じゃ出発するわ~」

一路MYアテンザは横浜へ向けて出発した。
途中タマさんから現在地情報が入ってくる。
追いつけそうで追いつけない…
15時半頃に第一休憩地点の浜名湖SA到着
トイレ休憩とコーヒーを1杯飲んでタマさんに追いつくべく慌しくスタート。
「そうだ…昼ごはん食べてないよ…」
取り合えず目的地の厚木を目指す。
再びタマさんから連絡「富士川SAにイエローさんとなび☆さんと居てるよ~はよ~おいでや~」
さらにアクセルを踏み込んで富士川SAを目指す
16時半過ぎ富士川SAに到着
3人と合流を果たす。
久々の再開にしばし歓談する
タマさん「そうや!はっしーさんと17時に風呂屋で待ち合わせやった」
ってもう17時やんか…(^_^;

早々に再出発!「あ~~~っ!また食事するの忘れた~~~(;_;)」
アテンザの中で叫びながら只管お茶を飲んで空腹を紛らわす。

タマさんを先頭に目指すは厚木のお風呂屋さん
そうそう出発前に聞いたのだがイエ郎さんとなび☆さんは横浜にホテルを予約したそうな…
お~~~~っ!リッチじゃ(;_;)

泣いていてもしょうがないので目指すは厚木IC
18時過ぎに1時間遅れで厚木のお風呂屋さんに到着!
はっしーさんと久々の再会
挨拶もそこそこにまずは食事&ボーリングへ!
厚木駅前をウロウロすること30分弱色々悩んでイタめし屋に入った。
朝から何も食べてないので24時間ぶりの食事であった。
何でも旨い!お~いドンドン持って来い!とは財布が言わせてくれなかった…(^_^;

食事も済んであてんとさんと合流してボーリングへ!
ボーリングって5年ぶりかなぁ~
スコアは聞かないでね、散々だから…(^_^;
球技の中でもボーリングは苦手なんだよ~~~!

ボーリングが済んだ頃にあてんぞうさんとシアさんに合流!
少し遅れてとしさんも仕事終了後に到着って速過ぎやって!!
あてんぞうさんとシアさんと挨拶&明日の打ち合わせをして向かうは聖地宮が瀬へ!!
でもあてんぞうさんとシアさんとはココでお別れ

あてんとさんの先導で宮が瀬に向かった!
現地ではTypenb8cさんと弟さんと合流
小雨振る中、宮が瀬を1周、明日のために健康ランドへ向かい休憩することにした。
ナビで健康ランドをセット!いざ出発!
これが大変な移動となった。
なんと近くまでは行けるのだがNAVIが目的の健康ランドが認識できないらしい。
30分ほど彷徨ってあてんとさんが健康ランド発見!
鉛のような体を引きずって受付へ

受付嬢から後10分お待ちいただけましたら深夜料金が解除されますがどうされますか?
「お~い!どうする?」ってとしさんはすでに夢の中に?
10分待ちます…
っでやっと受付終了!
広い湯船で両手両足の無重力感を楽しみながら憩いの時間は過ぎていった。
床に就いたのは5時だった
明日は8時に起床!起きれるのか?

長い長~~~~い1日がやっと終わりを告げた。

ここまでお読み頂いた方、お疲れ様でした。
Posted at 2003/05/21 23:35:33 | コメント(0) | オフ会 | 日記
2003年05月03日 イイね!

Atenza。ORG@関西 RX8展示プチオフ

Atenza。ORG@関西 RX8展示プチオフ昨日はRX8展示プチオフと言いながら、殆ど私のアテのメンテオフになってしまって申し訳ございません。

 ■ 今回のメンテ
   タイヤ交換:ダンロップDZ101
   電装系:ホットイナズマMR
   スポーツブレーキパッドとオイル交換はパーツが
   そろわなかったので次回となりました。
 ■ ホットイナズマについて
   当クラブにおいてもその効果が絶賛されてました。
   私もその恩恵に与ろうとMRタイプをチョイスした。
   さてその効果の程だが…
   市街地走行については効果を体感できた。
   峠走行に置いてはアーシングのときほどの体感は無かった。
   でもトップスピードが5~10Km/h上がったかな…
   トルクを体感できるほどのモノではありませんでした。
   っでホットイナズマの効果は市街地走行のトルク向上とするべし!


今回のオフでとしさんに指摘されるまで気が付きませんでしたが
私のアテが20mm近くもローダウンしていたことでした。
RX8と一緒に展示されている赤アテスポーツを見ていてずっと違和感があったのは展示車の車高が高すぎたからなんですね。
路面からフロントタイヤハウスアーチトップまでの高さを測定した結果です。

 ■ タマさん号
   ダンパー:ノーマル
   スプリング:AutoExe
   ホイール:VRツーピース鍛造アルミホイール
   タイヤ:SP-8090(不明)
   路面からタイヤハウスアーチまでの高さ:650mm

 ■ としさん号
   ダンパー:ノーマル
   スプリング:ノーマル
   ホイール:ノーマル
   タイヤ:SP-8090(凡そ4000km走行)
   路面からタイヤハウスアーチまでの高さ:675mm
 
 ■ ひろし号
   ダンパー:ノーマル
   スプリング:ノーマル
   ホイール:ノーマル
   タイヤ:DZ101(凡そ50kmほど走行)
   路面からタイヤハウスアーチまでの高さ:660mm
 
 展示車と比べると25mm程下がっている状態です。
 走りこまれている方は私と同じ症状が出ているのではないか
 と思います一度測定してみてください。
 ※ 平坦な路面で測定してくださいね。

 次回の関西オフは美味い物オフを企画しましょう。(笑)

PS
 肝心のRX8の感想を忘れていました。(苦笑)
 マツダ第2弾の自信作!!
 RX8はそのスタイルが生粋のスポーツカーを感じさせるモノがありますね。
 展示場には赤アテスポーツと並べてありましたがアテが普通のセダンに見えてしまいます。
 コックピットもブラックアウトメーターを採用。
 ボタン類の配置はアテを更に研究進化させたと感じさせる使い勝手の良さを感じます。
 特にシフトレバーは非常に良いポイントにあります。
 革張りのバケット仕様のシートに電動仕様はアテに移植したい。
 後部座席は乗降時にはチョッとストレスを感じますが座ると思った以上に広い空間がありスポーツカーでこれだけの居住空間を作り出しているのは驚きです。
 軽量アルミボンネットもアテに移植したぞ!
 ブレーキユニットもアテよりひと回り大きい。
 大径ブレーキディスクに大型キャリパー!
 ブレーキブースターもアテより格段に大きい!

 っでRX8に乗り換えるのか!!
 家族のためにアテンザを自分のためにRX8って贅沢が出来れば最高の幸せ!!
 来週あたりにRX8試乗車が来るようなので是非試乗してみたい。
Posted at 2003/05/04 10:26:20 | コメント(0) | オフ会 | 日記
2003年02月09日 イイね!

Atenza.ORG@プチオフIN高槻パートⅡ

本日はインテックス大阪にてオートメッセ2003が開催されました。
Atenza.ORG@関西もこれに合わせてオフ会を行いました。
私はあいにく仕事のため参加できませんでした。

その後タマさんメールが…「はっしーさんが居られるので今晩ひろしさんコースに行きましょうか?」
とメールがやって来た!
ええっ!こんな辺境まで来ていただけるんですか!!
「OK~~~!」

21時にジャスコシティ高槻で待ち合わせをして早々にいつものコースへ移動。
参加者ははっしーさん、としさん、タマさん、ひろしの4名
まずは軽く流してコースの下見っと…。
はっしーさんを助手席、としさんを後部座席に乗っていただきデモランスタート!(タマさんはお留守番(^_^;;)
1周目を70%くらいで軽く流す。
はっしーさん、結構スピード狂らしい…すごく面白いって
かなりイエローさんに相当鍛えられてるみたい…(^_^;;
「なんでこんなのが楽しいの?」っとタマさん(^_^;;
その気持ち分からんでもないな…
折角だからとはっしーさんの5MTに試乗させて頂きました。
クラッチのタイミングや諸々の操作に制裁が無く1周目は亀のような感じで走行!
クラッチのフィーリングになれるためにしばらく別コースを流す。
徐々にタイミングが掴めて来たが4SATの様には行かない。
アテンザの5MTは3→2が非常に入りにくい。
しかし回転を合わせるとうそのようにスムース!
要は私が下手って事ですね…(^_^;;
でも5MTは4SATとほぼ同じと思っていたけど乗ってみるとまったく違う車でした。
まず車重が軽いこと!
各ギヤでキッチリ回るエンジン!上り坂もグイグイと走っていきます。
欲しいぞ!5MT!!(無理だけどね…(^_^;;)

タマさん号のラムエアインテークシステム+Exeマフラーは秀逸だった!
イマイチだった4WDが見違えるような走りを見せてくれたのには驚き!
それと毎度のことだけど$WDシステムの安定性は2WDのDSCよりも遥かに安定している。
何故にスポーツの4WDは無いのか!
4WD特性をスポーツチューニング仕様車を切に望むぞ!!

としさんの爆音マフラーの音がいい塩梅(オヤジだな(^_^;;)のサウンドになっていた。
重低音だった爆音サウンドが心地よいサウンドに変わっていた。
相当走りこんでますね~あれは!
スタッドレスで果敢に?攻込むのには驚きです!
夏タイヤに変わったらかなりの走り屋さんに変貌することでしょう。

どんな車でもそうなんだけど持ち主の癖(個性)が確りと主張している。
それぞれのアテンザを楽しむことができる。
車って本当に楽しいもんだって再認識した1日でした。

遠方からお越しのはっしーさんご苦労様でした。
翌日お仕事なのに深夜までお付き合いいただきましたとしさんご苦労様でした&ごめんなさい。
タマさん、体調不良にも拘らずお付き合いいただきましてありがとうございます。
春になったら本格的に走りこみをしたいですね。
Posted at 2003/02/10 21:51:42 | コメント(0) | オフ会 | 日記
2002年12月29日 イイね!

ATENZA.ORG@関西第3回プチプチオフIN高槻

急遽年内に第3回プチプチオフ会を開催する事になりました。
事の始まりは第2回オフ会のビンゴゲーム。
タマさんが見事にファーストビンゴをゲットし私が出品したフィルムアンテナをゲットされました。
ここまでは良かった...

第2回オフ会がお開きになり自宅で寛いでいたらBBSにタマさんの書込みが...

「ひろしさ~ん、フィルムアンテナが空っぽだよ~~!(;_;)」

え~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ッ!?(@∀@)

まさか...慌ててクローゼットを確認!

あ~~~~~~ッ!ケースを間違えた~~~~~ッ!

フィルムアンテナは元々すごく軽いのだ...
第2回オフ会の朝慌しく準備したときに目に付いた空箱をトートバックに入れてしまった...
言い訳...言い訳...

( ̄◇ ̄∥)ガーン



タマさん、ごめんなさい!直ぐに郵送するから連絡ください
って事でATENZA.ORG@関西第3回プチプチオフIN高槻が開催される事となった。
折角だから私のホームコースにご招待することに決定!
待ち合わせは20時にジャスコシティ高槻の1階平面駐車場。
当日19時半過ぎまで仕事…20時過ぎにジャスコに到着。
ところがタマさんととしさんのアテンザが見当たらない。
あれ...先に来ているって書き込みあったし...
ジャスコの平面駐車場は兎に角広い。
一通り駐車場を見て歩いたが夜に黒アテと青アテを見つけるのは非常に難しい...。
タマさんの書込みを思い出して正面玄関に行って見た。
タマさんととしさんがソファーで歓談中。
あ~~~いたいた!「こんばんわ~!」
挨拶を済ませまずは腹ごしらえって事でジャスコの1階うどん屋に行った。
ここでも美味しい話がある。
ここのウエイトレスの女の子との会話である。
女の子「ご注文はお決まりでしょうか?」
ひろし間髪入れずに「天ぷらうどん」
女の子「あ、チョッと待って下さい、天ざる定食ですか?」
ひろし「へっ!? 天ぷらうどんやで」
女の子「すみません~」
タマさん「天ぷら蕎麦...ないの?」
女の子「すみません、蕎麦はないんです」
タマさん「ないのか...ほんなら何でもいいわ...」
ひろし「一番高いヤツ持ってきてくれたらええよ」
タマさん「やっぱり蕎麦がエぇねんけどな...」
女の子「天ざる定食はいかがですか?」
タマさん「そやな~天ぷらうどん」
女の子「え!?」
タマさん「そやから天ぷら蕎麦」
女の子「えっ!?」
タマさん「ちがうわ、天ぷらうどん」
女の子の大ボケを楽しませもらいました。

話が大きく反れたの元に戻してっと...
食事が済んでホームコースに移動。
私のよく走っているコースは全長が3.2Km
前半は上りでマンホールが点在し兎に角よくリアタイヤが流れる。
頂上は一瞬でしかもS字の切換しになっておりサスペンションの能力が顕著に出る。
下りは一気に下る、下りの最終コーナー手前で140Kmをマークする
逆バンク気味のコーナーをクリアすると道幅が極端に狭いコースに入る。
このコースはハンドリングの正確さと視力が要求される。
一番狭い箇所は路面に轍があり油断するとハンドルを取られる。
クリップはピンポイントに近いのでなかなか緊張感のあるセクションになる。
これをクリアすると民家前を30mほど通過ここでは徐行。
民家をクリアすると再び2速ベタ→3速へS字をクリアして信号にでる。
信号を右折短い橋を渡り再び右折ここからは上りになる
高速コーナーの後に低速コーナーがあり如何にしてトラクションを稼ぐか...アクセルベタ踏みだけでは攻略は難しい。
これを昇りきると再び信号、これを超えて100mほど進むとスタートに戻る

前にも書いたように1週3.2Km信号のタイミングが良ければ2分30秒を切る事も可能!
アテンザの底知れない能力を存分に知ることが出来るコースである。
長いストレートはないがコーナーの攻略次第ではかなりのハイペースを作り出す事ができる。

アテンザの足回りってホントに確りしてるよね。
ノーマルでトコトン突き詰めてから足回りは弄る事にします。
でも4DWってFFのDSC装着車より安定した走りをするのには驚きでした。

ナビシートにとしさん、後席にタマさんに乗車いただきデモドライブをしました。
タマさん、スピードメーターを眺めすぎて車酔いになっちゃたけど大丈夫ですか...(^_^;;

としさん、目が輝いていましたね。
走り屋さん魂に火が付いたかな?
来春ノーマルタイヤに戻ったらまた走りましょうね。

お疲れ様でした。
Posted at 2002/12/30 13:35:50 | コメント(0) | オフ会 | 日記

プロフィール

「無事帰宅してます。
リフレッシュさせていただきました。
これでまた鹿児島で戦えます。
(´∀`)


何シテル?   10/08 07:59
アテゴンは廃車決定ー Aクラス170はCVTが故障して修理に費用がかかるため廃車決定。 A160→アテンザ23S→アテンザ23Z→A170→インプレ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

ATENZA.ORG 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2007/06/17 07:21:18
 
MAIDO@ATENZA 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2004/02/22 15:46:26
 

愛車一覧

スバル インプレッサ スバル インプレッサ
2016年12月より
メルセデス・ベンツ Aクラス メルセデス・ベンツ Aクラス
7月末より再びAクラスのオーナーに戻ります。
トヨタ カローラバン トヨタ カローラバン
通称「カロゴン」ではなく「カロバン」の方ですね 1987年に義父から譲り受け。 我が家 ...
トヨタ エスティマ トヨタ エスティマ
メルセデスA160に乗り換えるまで乗ってました ミッドシップエンジンにMRレイアウトと ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation