• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

papayahiroshiのブログ一覧

2007年03月11日 イイね!

本日到着!

本日到着!在庫切れで10日間だったのが…


2日で届いた。


配達は20時以降って依頼したのに午前中に来たらしい。


流石は佐川急便…(苦笑)


取付は夕方にでもしようかなあ…

でも、寒そうだ……
Posted at 2007/03/11 12:34:32 | コメント(1) | トラックバック(0) | メンテナンス | 日記
2007年03月09日 イイね!

アイクルージングって

アイクルージングって本日、アイクルージングの機能をやっと理解したりする(^_^;

燃料補正の意味がイマイチ良くわかんなかった

長男に説明されて納得したりする・・・

脳トレやらなければオヤジ化が更に進行する・・・
Posted at 2007/03/09 02:42:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | メンテナンス | 日記
2007年03月04日 イイね!

i-Cruising取付け!

i-Cruising取付け! 
 
 
 
 
昨日のスノボーでの筋肉痛と戦いながら「i-Cruising」を取付けてました

日産車の一部の車種では常時12V電源が故障診断カプラ付近にあるらしい
それ以外の車種については常時12Vないのでシュガーレットからか自分で分岐してくるしかない

そういう事はメーカーサイトで確認できるようにしてほしいよなぁ~ <( ̄^ ̄)>

アテンザの故障診断カプラはステアリングシャフトの下にある
全身筋肉痛の体を潜り込ませるのはチト辛い・・・
覗き込むと確かにあるがな~
「おーこれか」意外と早く付けれるかも

さて、まず決めなければいけないのが取付け位置だ

んーっと・・・
やっぱメータパネル周りだよなぁ
左側には温度計を付けてるし右側しかないけど
フェールメーターが見えなくなるし

って事でステアリングをチルトダウンさせてその上に乗せることにした
画像ではギヤポジションが見えないけど純日本人体型の私だからこそ可能な取付け位置だなー(たまには役に立つじゃん)( ̄ー ̄)
常時12V電源はセンターコンソールから分岐することにした

さて、イグニッションをON。

画面が立ち上がり期待して待っていると
「ERRER」の文字が・・・あれ(^_^;
エンジンを始動させる必要があるのか
オープンエミューロが始まりエンジン回転数が表示された

いいじゃん!
早速、試乗~~~!
いつもの通勤経路をチェック~
平均で8.75KPL(Km/ℓの略単位)
アクセルを戻すと99.99KPLになるのは笑えた
まぁアイドリング分がある訳である程度の速度から最大値になるんだろうな

昼間の高槻コースをゆっくり流してみた
最小瞬間燃費で6.72KPL、下り最速85KHP(Km/hの略単位)、最大エンジン回転数3000RPM(rpmの略単位)
実は速度と回転数の記録が欲しかったんだよなぁ( ̄ー ̄)

さぁ経済的車通勤するぞお~
Posted at 2007/03/04 15:46:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | メンテナンス | 日記
2007年03月02日 イイね!

ニューアイテムゲット!

ニューアイテムゲット!本日帰宅したらそのブツは届いていた。

前から狙っていたのだがやっとゲット!

これで大人しくなれるだろう


取付はボードから戻ってからだな(´∀`)
Posted at 2007/03/02 22:27:34 | コメント(1) | トラックバック(0) | メンテナンス | 日記
2007年02月23日 イイね!

オイル&フルード漏れの修理

前回オイル交換した際にオイルクーラーホースを
外してコンデンサ内のオイルを取り除いたのだが
その復元作業の際にジョイントコネクタの締め付けトルクが
緩かった様でオイルが滲み出てきていた
ホースを増し締めしても修復できない場合は一度分解する事を
考えオイルを用意し準備を整えた
リジッドを取り付けてエンジンの下に潜り込んで見ると
微量のオイル漏れがある
ウエスで漏れオイルをふき取りエンジンを暖気して漏れ箇所の確認を行った
予想通りコネクタ部からオイルが滲み出てきた

さて、オイルを抜いてしまうか、若干緩めて必要部分のみ増し締めするか・・・
状態から判断して異物などの混入はなさそうなので必要部分を
緩めて増し締めすることにした

規定トルク内で2/3回転程増し締め出来てしまった・・・
前回の作業を確認したがトルクと締め付け確認はOKだったのだが
ホース関係がフリーに近い状態なので緩み易いのかもしれないな
ホース周りの固定を考えなくてはならない
ホース周りについては次回送りにしてオイル漏れを修復した

再度エンジンをスタート、負荷を掛けてオイル漏れをチェックした
約30分にわたり確認したが滲み及び漏れは止まった事を確認
アンダーパネルを取り付けるべく下回りの掃除をしていると
ATFクーラーにかなりの漏れを発見した
漏れ箇所を辿っていくとコンデンサのINとOUTのホースバンドが
経年で緩み漏れているようだ
ホースバンドを確認してみると3回転程増し締めが出来た
ここまで増し締め出来てしまうとホースバンドの固定位置を替える必要がある
現状ではホースが入手できていないのでとりあえず増し締めに留めた

装着して3年も経つと彼方此方障害が出てくるなぁ
大事に至る前に見つかって良かった


としさ~ん!
出来る限り早めに点検してね。
Posted at 2007/02/24 06:33:26 | コメント(1) | トラックバック(0) | メンテナンス | 日記

プロフィール

「無事帰宅してます。
リフレッシュさせていただきました。
これでまた鹿児島で戦えます。
(´∀`)


何シテル?   10/08 07:59
アテゴンは廃車決定ー Aクラス170はCVTが故障して修理に費用がかかるため廃車決定。 A160→アテンザ23S→アテンザ23Z→A170→インプレ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

ATENZA.ORG 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2007/06/17 07:21:18
 
MAIDO@ATENZA 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2004/02/22 15:46:26
 

愛車一覧

スバル インプレッサ スバル インプレッサ
2016年12月より
メルセデス・ベンツ Aクラス メルセデス・ベンツ Aクラス
7月末より再びAクラスのオーナーに戻ります。
トヨタ カローラバン トヨタ カローラバン
通称「カロゴン」ではなく「カロバン」の方ですね 1987年に義父から譲り受け。 我が家 ...
トヨタ エスティマ トヨタ エスティマ
メルセデスA160に乗り換えるまで乗ってました ミッドシップエンジンにMRレイアウトと ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation