• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

papayahiroshiのブログ一覧

2008年06月09日 イイね!

内職

内職セキュリティーの分岐点の配線を内職してます。市販は黒しかないので色んな分岐ケーブルを製作中
なかなかどうして、面白い!
Posted at 2008/06/09 23:07:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | 23Z | 日記
2008年06月08日 イイね!

乗り比べ!

試乗インプレ
①タマ号(MSアテンザ)
 KONIのカスタム車高調仕様のサスペンションが装着されている
 バネが違う(ひろし号よりレートの高い)らしいのだが初期の動きは
 新ひろし号よりしなやかに感じる。
 旋回時の踏ん張りはやはりレートの強さを感じさせ最小の動きだ
 私的にはこれなら十分ではないかと思うのだが
 六甲やサーキットでは使えない足との事
 やはりMSアテンザの重量が関係しているのかも
 パワーはやはりすごい!w
 毒を盛られた気がするのは気のせいではないだろうw
 4WDの恩恵は加速減速時に安心感があり、旋回時でも十分にアクセルが踏める
 車はバランスが大事だが+αとしてパワーあれば言う事なしだな
 そんな黄金バランスを有している車だと思う

②とし号(MSアクセラ)
 ノーマルのサスペンションにレイズ57S+Z1をセッティング
 残念ながらZ1がスリック状態のため完全な足周りではないのが惜しい
 軽さは武器だと感じれる車である
 3車の中ではパワーウエイトレシオ値が一番小さい
 加速・減速共に十分なのだが路面のギャップを撥ねるように走る
 自分の中のイメージではモーターボートが水上を走る感じで
 軽量車の特徴的な動きと思う、これはアテンザ(MSは除く)では
 まずあり得ない動き
 この軽量車特有の動きに対応できれば十分に走れる車だ
 ステア特性などピーキーな感じは受けるがチョイスするタイヤで好みの特性に
 合わせられるだろう
 
③旧ひろし号(23Sスポーツ4AT)
 ワゴンに乗って初めてその剛性の弱さに気が付いたw
 ある程度の速度域なら問題なく走れるのだが
 車を意図した方向に振るような走りをする場合には
 あり得ないロールが発生する
 シャシーが捩じれることによるロールだ
 この特性によりレコードラインは1本の線になる
 これから外れると23Sはアウトに流れ出すが
 57Sのグリップ特性で踏ん張ってる状態だった
 このためKONIの性能限界と感じていたのだが
 シャシー強度が如何にサス特性に起因するかを痛感した

④新ひろし号(23Zスポーツワゴン5MT)
 23Zのワゴンになって
 シャシー強度のアップと23Sから換装した
 メンバーブレース&57S+ダンロップZ1の効果により
 KONIサスペンションが23S装着時よりいい動きをしているのだ
 ノーマルタイヤではフニャフニャ感が強かったのだが
 57S+Z1でどっしりとした足に変わった
 どうやらKONIにはこのセッティングが合うらしい
 225/40R18というロープロにも関わらず
 ギャップもしなやかに越える
 旋回時はKONIらしさのアウト側がダウンしイン側がリフトしない
 地を這う様なコーナリングを体感できる

Posted at 2008/06/08 09:04:16 | コメント(3) | トラックバック(0) | 23Z | 日記
2008年06月08日 イイね!

関西のガソリン事情

関西のガソリン事情本日、タマさんととしさんの協力(無理やりかw)頂きまして
バックカメラを換装できました
以前に使用していたバックカメラより
解像度も良く、立体感もあり非常に見やすいです
写真はタマさんのブログを参照してね


さて、帰りにガソリンを入れようと
店頭価格を確認しながら帰ってきたのですが
結局いつものコスモが一番安かった

やはり関西でも高いところではレギュラーも170円/Lを超えてきましたね

うちの近所のコスモで給油したのですが
ハイオクで173円/L
レギュラーなら163円/Lですわ

神奈川県との価格差約11円/L

関西も確実にガソリン価格が上昇してきてますなぁ


この記事は、突然の雨 について書いています。
Posted at 2008/06/08 06:59:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | 23Z | 日記
2008年06月07日 イイね!

ようやく気が付いた(苦笑)

23Zに乗ってからというもの何故か違和感がずっとあった
それが何のかようやく気が付いた

スタートの時にクラッチペダルを一杯に踏み込まなければ
エンジンが掛からないということ
私が昔に免許を取得した時はクラッチオフでもエンジンは掛ったし
踏切エンストからの脱出でもLoギヤのままエンジンを掛けて
セルモーターの回転力で脱出する練習を受けた

この機構があるということは今ではどんな車でも踏切でエンストしたら
車を置き去りにして非常停止ボタンを押して退避ということか…

いつからなんだろう?
Posted at 2008/06/07 10:50:15 | コメント(2) | トラックバック(0) | 23Z | 日記
2008年06月02日 イイね!

純正オーディオ外部入力

純正オーディオ外部入力外部入力用のコネクタを差し込んだが反応がなかった
としさんに教えてもらったサイトで処置を確認
どうやら、一部処置を加えなければ外部入力が使えないタイプらしい

駐車場にてオーディオパネルを5分で取外し
オーディオ部だけ切り離した

このボードの端子(L716)という端子を短絡するらしい
サイトを一通り確認して作業開始
このオーディオがパズルのようにバラシにくいw
基盤が出てくるまでに10分掛った



ようやく基盤が見えて問題端子(L716)が見えない!
なんという小さな…ルーペ要るやん
この端子間を細い電線で短絡させ半田にて接着しろだと

ピンセットで短絡銅線を摘み半田をコート、そのままL716端子の上に置き
半田こてを一瞬当てて半田上げ終了
この作業に10分

組み立てはハラシた逆順なので3分で復元
駐車場に戻りパネルを接続してキーON!!
EX1 0:00
やった~!!



これで外部メディアが聞けるようになったよ

インパネ組付け中にシフトノブのネジ部にインパネを当ててしまい
深い傷が入ってしまった(泣)

修正方法探しにいこっと
Posted at 2008/06/02 14:06:01 | コメント(1) | トラックバック(0) | 23Z | 日記

プロフィール

「無事帰宅してます。
リフレッシュさせていただきました。
これでまた鹿児島で戦えます。
(´∀`)


何シテル?   10/08 07:59
アテゴンは廃車決定ー Aクラス170はCVTが故障して修理に費用がかかるため廃車決定。 A160→アテンザ23S→アテンザ23Z→A170→インプレ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

ATENZA.ORG 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2007/06/17 07:21:18
 
MAIDO@ATENZA 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2004/02/22 15:46:26
 

愛車一覧

スバル インプレッサ スバル インプレッサ
2016年12月より
メルセデス・ベンツ Aクラス メルセデス・ベンツ Aクラス
7月末より再びAクラスのオーナーに戻ります。
トヨタ カローラバン トヨタ カローラバン
通称「カロゴン」ではなく「カロバン」の方ですね 1987年に義父から譲り受け。 我が家 ...
トヨタ エスティマ トヨタ エスティマ
メルセデスA160に乗り換えるまで乗ってました ミッドシップエンジンにMRレイアウトと ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation