• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

papayahiroshiのブログ一覧

2005年08月14日 イイね!

六甲山インプレ!

六甲山インプレ!足回りチェックのため六甲山に行ってきました
察しの良い方は既にお気づきだと思いますが
今回の足回りのセッティングとそのインプレについてです

今回の足回りについて
ダンパーは「Koni」というメーカーです
名前だけは知ってるっという方は多いと思います
私もその一人でした
その独自の理論とその技術は他に類を見ないモノです
本来ダンパーというものは伸び側と縮み側の両方に対して減衰を行いますがKoniは伸び側だけの減衰に拘ったメーカーです
伸び側だけの減衰?っと疑問を持たれると思う
本来旋回時に発生する外側のロールを減衰し旋回時のロール姿勢を抑制するのが一般的であった。
この場合外側は沈まず内側がある程度抑制される感じになり車の重心は旋回時の遠心力により持ち上げられることになる
だがKoniは違うのだ・・・
縮み側には減衰を行わないため外側のロールは発生する
っがしかし伸び側で減衰を行うために内側は持ち上がらない
これが意味するものは旋回重心が下がるということにある
旋回重心が下がるために地面に吸い付くよう走るのだ
例えば旋回時にギャップがあったとしてもそのギャップを吸収するために旋回姿勢は乱れない
この逆転の発想は言葉にすると理解し難いと思うが実際に走行してみると目を見張るものがある
その性能は旋回時に限らない
ブレーキング時における荷重移動においても発揮される
本来ブレーキにおいてフロントのノーズダイブが発生しフロントは大きく下がるがKoniはリア側のダンパーの伸びが減衰され必要以上にフロントは下がらない
この効果はブレーキにおいても発揮される
必要以上にフロントがダイブしない為にリアブレーキの配分が大きくなり制動力が増すのである
次に加速時についても同じ効果がある
特にFF車の様な前輪駆動車においては絶大な効果があるのだ
加速によりリアが沈みフロントが持ち上がろうとするのだがフロントの伸びを減衰するために前軸のトラクションが下がらずに確りと路面を掴み力強く路面を蹴るのである
ここまで書くと良い事尽くめに感じるが
今までのサスペンションとは全く違う動きをするために
これまでのラインは使えなくなる
しかもこのラインに対応できれば従来のラインよりライン幅が狭くなる為にコースを直線的に効率よく走行するためラップタイムは必然的に向上する
このラインを掴めるか否かこのダンパーの新価を得られるかになるのだ

次にスプリングである
スプリングも古参メーカーも多く本当に悩む要素も多い
今回注目したのは東京発條の「SPORT MACH」である
このメーカーの特徴は前ストロークにおいてバネレートが変化しないことにある
そんなの当たり前じゃないかと思うかもしれないが殆どのメーカーは全ストロークを線間密着までとしているためにフルストロークに近づくに従いバネレートは増大しフルストロークでは鉄の塊と化すのである
「SPORT MACH」はこれに対してフルストロークでも線間密着しないように設計されているがストローク量は確保されている

六甲山でのインプレッション
表六甲に非常に良いマッチングだ
旋回はハンドル操作量に対してリニアに反応する
トラクションが増した分立ち上がりでのアンダーが殆どなくなった
ブレーキの効率が上がった分ブレーキへの負担が増えた
これは今後の対策として考える必要がありそうだ
Koni+スイフトのセッティングはタイヤの能力を効率よく引き出す
ブレーキング、加速、旋回の全ての点においてレベルが向上した
今一度あなたもサスペンションを見直してみては如何でしょうか

最後になおきさん、タマさんに感謝いたします
Posted at 2005/08/14 19:49:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | メンテナンス | 日記

プロフィール

「無事帰宅してます。
リフレッシュさせていただきました。
これでまた鹿児島で戦えます。
(´∀`)


何シテル?   10/08 07:59
アテゴンは廃車決定ー Aクラス170はCVTが故障して修理に費用がかかるため廃車決定。 A160→アテンザ23S→アテンザ23Z→A170→インプレ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2005/8 >>

 1 23 4 5 6
789 1011 12 13
141516 1718 1920
21 222324252627
2829 3031   

リンク・クリップ

ATENZA.ORG 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2007/06/17 07:21:18
 
MAIDO@ATENZA 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2004/02/22 15:46:26
 

愛車一覧

スバル インプレッサ スバル インプレッサ
2016年12月より
メルセデス・ベンツ Aクラス メルセデス・ベンツ Aクラス
7月末より再びAクラスのオーナーに戻ります。
トヨタ カローラバン トヨタ カローラバン
通称「カロゴン」ではなく「カロバン」の方ですね 1987年に義父から譲り受け。 我が家 ...
トヨタ エスティマ トヨタ エスティマ
メルセデスA160に乗り換えるまで乗ってました ミッドシップエンジンにMRレイアウトと ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation