• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

papayahiroshiのブログ一覧

2006年05月21日 イイね!

リアのレートを変えてみました

昨晩再び六甲へ
リアの減衰セッティングを変更して確認のために再び六甲山へ!

金曜日に仕事が終わった後会社にてリア減衰レートを上げた
リアのレート変更はフロントほど楽じゃない
リアをジャッキアップしてリジッドかましリアタイヤ外してリアのダンパーのリンクボルトを外し力ませにダンパーを縮めてレートダイヤルを回すという作業を行う
作業時間にすれば30分程度なんだけどダンパー縮めるのに結構力が居るのだ

リアレート変更は市街地走行で違和感を覚える
何度も言うようだがKONIのダンパーは通常のダンパーとは逆転の発想で作られている
レートを上げるという事は旋回時のイン側のダンパーを伸びないようにするという事になる。
路面に車を押さえつける力が増すために乗り心地がゴツゴツする。
旋回重心が更に低くなった。実はこれが一番欲しい結果だったのだが・・・。
六甲ではアンダーに苦しんだのだがそれは皆無になり走行ラインが変わる
車にストレスなく旋回していく、これは非常に気持ちいい
この日は車も少なく殆どほかの車に邪魔される事なく走れた

1本目の上りと下り
 軽く流しサスの動きとステアリングの感じをチェック
 低速コーナーが回り易くなった
 アンダーでCPに付けなかったコーナーもキッチリ踏んでいける

2本目の上下
 ペースを上げてラインチェック
 従来までのラインからややクイック気味のラインへに変わる
 ステア角はそんなにないのだが車は吸い込まれるようにインへ入る
 
3本目の上下
 車両が少ないのでほぼMAX走行を行う
 2本目までのラインをトレースしつつ良いペースで走れた
 足回りはほぼ完成形になったと思う

来週も行けたらいいなぁ

 
Posted at 2006/05/21 10:58:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | 山岳警備隊 | 日記

プロフィール

「無事帰宅してます。
リフレッシュさせていただきました。
これでまた鹿児島で戦えます。
(´∀`)


何シテル?   10/08 07:59
アテゴンは廃車決定ー Aクラス170はCVTが故障して修理に費用がかかるため廃車決定。 A160→アテンザ23S→アテンザ23Z→A170→インプレ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2006/5 >>

 1 234 56
78910111213
14151617181920
2122232425 2627
28293031   

リンク・クリップ

ATENZA.ORG 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2007/06/17 07:21:18
 
MAIDO@ATENZA 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2004/02/22 15:46:26
 

愛車一覧

スバル インプレッサ スバル インプレッサ
2016年12月より
メルセデス・ベンツ Aクラス メルセデス・ベンツ Aクラス
7月末より再びAクラスのオーナーに戻ります。
トヨタ カローラバン トヨタ カローラバン
通称「カロゴン」ではなく「カロバン」の方ですね 1987年に義父から譲り受け。 我が家 ...
トヨタ エスティマ トヨタ エスティマ
メルセデスA160に乗り換えるまで乗ってました ミッドシップエンジンにMRレイアウトと ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation