• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

papayahiroshiのブログ一覧

2007年12月24日 イイね!

ガソリン高騰につき、空気圧チェック!

柿本マフラーが自宅の立体駐車場でも引っかかり始めた

これは、空気圧の低下?

チェックしてみると…

今年の最終に六甲へ山岳警備に行った時に

山頂にて空気圧調整をするんだけど

その後、市街地仕様の空気圧に戻してなかった事を思い出した

そこへこの寒さ、気体収縮でタイヤの空気圧が更に下がってしまい

柿本事件は起きた様だ

空気圧を確認してみると

F=210Kpa
R=205Kpa

市街地燃費仕様圧は230Kpa~250Kpa

余り空気圧が高くなりすぎると中央のみの当たりになり

返ってタイヤの摩擦熱を助長させる

そのため高速走行に入っても燃費が伸びにくくなるのだ

タイヤ空気圧には乗り心地重視、走り重視、燃費重視

それぞれに感性が加わるので一概には言えないけど

私の経験から言えばこの3種類が最低限あり

それぞれの空気圧に高め、普通、低めと分かれる

分り易く言えば気温に対応させてる

夏場と冬場ではタイヤの温度上昇にはかなりの差が生じる

これに対応させているわけだ

実際に年間を通して六甲を走っているとタイヤの空気圧の微妙な変化で

ドライビングフィールはかなり変わる

路面温度とタイヤの摩擦熱の関係はホンとに奥が深い

空気圧を高めにしすぎると滑りやすくなるために

摩擦抵抗が減り滑り始める為に熱が生じタイヤの劣化磨耗が促進されてしまう

通常走りこむ場合は適正空気圧より低く設定する

この低い空気圧により摩擦抵抗が増えるため無駄な滑りがなくなり

摩擦熱は最小に抑えられる事になり結果タイヤにやさしくなる

っが反面タイヤの強度限界空気圧というのがある

これ以上空気圧を下げてはいけませんというギリギリの空気圧

通常峠レベルでそこまで下げることはないが

サーキット走行などに置いては非常に重要な事項だ

車検などが必要な公認レース等では整備不良とされるだろう

まぁ、御託を並べたが様はお気に入りフィールの空気圧を見つけて

管理すれば燃費、走り、タイヤ磨耗にやさしい走りが出来るということ

必要なものは空気圧ゲージと足踏みポンプと赤外線温度計(1000円以下であるよ)

タイヤの温度を確認しながら空気圧について考えてみるのも

このガソリン高騰時代にはいいのかも知れない
Posted at 2007/12/24 10:31:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | メンテナンス | 日記

プロフィール

「無事帰宅してます。
リフレッシュさせていただきました。
これでまた鹿児島で戦えます。
(´∀`)


何シテル?   10/08 07:59
アテゴンは廃車決定ー Aクラス170はCVTが故障して修理に費用がかかるため廃車決定。 A160→アテンザ23S→アテンザ23Z→A170→インプレ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2007/12 >>

       1
23 45 67 8
9 1011 12 13 14 15
16 17181920 21 22
23 242526272829
3031     

リンク・クリップ

ATENZA.ORG 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2007/06/17 07:21:18
 
MAIDO@ATENZA 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2004/02/22 15:46:26
 

愛車一覧

スバル インプレッサ スバル インプレッサ
2016年12月より
メルセデス・ベンツ Aクラス メルセデス・ベンツ Aクラス
7月末より再びAクラスのオーナーに戻ります。
トヨタ カローラバン トヨタ カローラバン
通称「カロゴン」ではなく「カロバン」の方ですね 1987年に義父から譲り受け。 我が家 ...
トヨタ エスティマ トヨタ エスティマ
メルセデスA160に乗り換えるまで乗ってました ミッドシップエンジンにMRレイアウトと ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation