• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

papayahiroshiのブログ一覧

2011年08月06日 イイね!

ETCの移植

ETCの移植アテゴンに取り付けていたETCをA170に取り付ける事にした。
昨今、車移動においてETCがないと兎に角不便に感じる。
って事で手探りでオーディオ周りをバラして見る事にした。

とは言え、屋根のないところでの作業はアテゴン解体ショーで懲り懲りなので、
屋根のあるお馴染みの尼Doの行く事にした。

お昼すぎに尼Doに到着、早速社外ナビを取り外しにかかる事に。
社外ナビを外すには、上のエアコンダクトと下のエアコンパネルを外す必要がある。
某氏にP氏にエアコンダクトを外す専用工具の事を教えて頂き通販で購入していたので難なく取り外しに成功。
エアコンパネルが問題、ロック位置がイマイチ曖昧なので探りながら内張り外しでゴソゴソしてたら外れた。
社外ナビを外して驚いた。
配線が剥き出しのままパネル裏にねじ込まれている出はないか。
ここで一つ気になったのが後付けの地デジチューナー。
何処に取り付けたのかと思っていたらとんでもない所にあった。
助手席側キックパネルの上の隙間に固定する事なくねじ込まれていた。
これがオートバックスの仕事だ。
この程度でプロ集団と宣伝するのはある意味詐欺だ!。
今日はETC取り付けが目的なので次回にナビケーブルと地デジチューナーは取り付け治す事にする。

ETCを何処に取り付けるか。
運転席の足元だと芸がない。
やはり、グローブボックスの中だな。
ケーブルルート探しに入る。
グローブボックスを覗くと右奥に穴がある。
チェックすると助手席の右奥上に出てくる。
そこから、オーディオパネルにアクセスしてケーブルを取り込んで収めた。

ルート調査を含めて約2時間掛かった。
次回以降のiPodとバックカメラの時はスムーズに作業が進むだろう。
問題はハッチバックの解体方法を確認しに行こう。
Posted at 2011/08/07 11:21:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | パーツ | 日記

プロフィール

「無事帰宅してます。
リフレッシュさせていただきました。
これでまた鹿児島で戦えます。
(´∀`)


何シテル?   10/08 07:59
アテゴンは廃車決定ー Aクラス170はCVTが故障して修理に費用がかかるため廃車決定。 A160→アテンザ23S→アテンザ23Z→A170→インプレ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/8 >>

 12345 6
7891011 1213
14151617181920
2122232425 2627
28 29 3031   

リンク・クリップ

ATENZA.ORG 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2007/06/17 07:21:18
 
MAIDO@ATENZA 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2004/02/22 15:46:26
 

愛車一覧

スバル インプレッサ スバル インプレッサ
2016年12月より
メルセデス・ベンツ Aクラス メルセデス・ベンツ Aクラス
7月末より再びAクラスのオーナーに戻ります。
トヨタ カローラバン トヨタ カローラバン
通称「カロゴン」ではなく「カロバン」の方ですね 1987年に義父から譲り受け。 我が家 ...
トヨタ エスティマ トヨタ エスティマ
メルセデスA160に乗り換えるまで乗ってました ミッドシップエンジンにMRレイアウトと ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation