• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

papayahiroshiのブログ一覧

2011年08月29日 イイね!

A170の1ヶ月点検

7月22日に納車されて中古車ディーラーから1ヶ月点検の案内状が来た。
納車日に右ドアミラーの上下操作が動かないという不具合のあったA170だが
この1ヶ月であちこちと1500km程走行している。
とても静かだしなんと言ってもCVTのシームレスな加速に感動している。
今までに経験した事の無いこの加速感にどっしりとしたステアリングが何とも安心感を与えてくれる。

っと持ち上げておいてw
中古車という事で色々と不具合は出ている。
ドアミラーの件はメルセデス病という事でご承知として、
次に発生したのがウィンドウの動作不良。
全ウィンドウを全開後に一斉にオートで閉めた際に助手席のウィンドウが途中で停止して下がり全開に戻った。
どうやら障害物センサーが誤動作したようだ。
再度オートで閉めたが同じ症状が発生。
再現性があるという事でセンサーの可能性が高いと思われるが、異物の噛み込みで片付けられそうな気もする。

一昨日に発生したのがタイヤ空気圧異常。
高速道路を100km/hで走行中にインフォメーションが赤くなり「タイヤクウキアツイジョウ テンケンシテクダサイ」
カタカナで綴られると読み辛いw
目的地ICが近かったので一般道路に出て直ぐのコンビニ空気圧を確認するも正常だった。
異常表示をリセットした後は異常は発生していない。

気になるのがアイドリング時のDレンジ停車時の振動。
エンジンマウントが壊れてるのかと思うような振動がある。
エンジン始動直後は殆ど無いのだがエンジンが暖まって来るに従い振動が大きくなってくる。
フィリクションが大きくなるのである程度は仕方ないとしてちょっと放置出来ない感じ。
試乗したときは30分程度だったので分からなかった。
CVTFの交換とグレードで対処出来そうな気もするが取り合えず見解を待つ事にする。
メルセデスの場合、フルードの交換後のいい記憶が無い(A160の時はATが何度も故障してバルブボディを何度も交換した記憶がある)

大きな不具合はこの程度かな、細々とした不具合を入れると10点程になるのでメモにして渡しておいた。
ディーラーの担当さんがメモを見て表情が強張ったのが分かった。
ある程度はは想定していただろうがそれ以上にクレームが来たのでクレーマーと思われたかもw

取り合えず代車も出してくれた。
ホンダFit7万km超、この走行距離にしては騒音や振動がかなり大きい。
これに比べたらA170は確かに高級車だわw
いざ走り出すとアライメントがかなり狂っていてまっすぐ走らず、加速するとステアリング方向とは違う方向に加速するw
何じゃこりゃー
これに慣らしておいてA170を高級車にしたてあげる気かwww

ナビが使い易いのには感動した。
A170に装着されていたクラリオンのMax960HDは兎に角使い辛い。

さて、何日掛かるのかなー
こおFitには3日以上は乗りたく無いなー( ̄◇ ̄;)
Posted at 2011/08/29 23:40:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | メンテナンス | 日記

プロフィール

「無事帰宅してます。
リフレッシュさせていただきました。
これでまた鹿児島で戦えます。
(´∀`)


何シテル?   10/08 07:59
アテゴンは廃車決定ー Aクラス170はCVTが故障して修理に費用がかかるため廃車決定。 A160→アテンザ23S→アテンザ23Z→A170→インプレ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/8 >>

 12345 6
7891011 1213
14151617181920
2122232425 2627
28 29 3031   

リンク・クリップ

ATENZA.ORG 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2007/06/17 07:21:18
 
MAIDO@ATENZA 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2004/02/22 15:46:26
 

愛車一覧

スバル インプレッサ スバル インプレッサ
2016年12月より
メルセデス・ベンツ Aクラス メルセデス・ベンツ Aクラス
7月末より再びAクラスのオーナーに戻ります。
トヨタ カローラバン トヨタ カローラバン
通称「カロゴン」ではなく「カロバン」の方ですね 1987年に義父から譲り受け。 我が家 ...
トヨタ エスティマ トヨタ エスティマ
メルセデスA160に乗り換えるまで乗ってました ミッドシップエンジンにMRレイアウトと ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation