• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

papayahiroshiのブログ一覧

2002年10月29日 イイね!

運転免許の更新

今日、5年ぶりに免許の更新に行ってきた。
出来れば警察で済ませたかったが過去5年間の違反及び事故履歴があるドライバーはそうは行かない。

恥ずかしい事だが私もその部類に属する。
平成12年の年末に50Km/h未満の速度違反で御用となった。
久々に通過した国道にあるはずの無いオービスが…
「あっ!赤い閃光が!」後悔先に立たず…
その2週間後最寄の警察署から通知が来たことを思い出してしまった。

さて話を戻して…
私が更新を行ったのは門真運転免許試験場である。
2年前に行った時立派なビルディングになっていたので驚いた!
昔はプレハブの汚い建物だったんだぞ!

更新は1日掛かるんだろうなと思っていたら手続きの早いこと!
8時45分に受け付け開始して11時50分には運転免許を貰った。
新しい免許が来た!
ゴールド→ブルーに変わっていた…。
来年から任意保険料が高くなるなぁ~(´ー`)
Posted at 2002/10/29 17:06:11 | コメント(0) | 生活 | 日記
2002年10月28日 イイね!

セキュリティーの取り付け

私の住む大阪は全国盗難ワースト5に入る。
事実、私の自宅や会社周辺やでも盗難や悪戯が多くなってきた。
マツダはマイナーなメーカーではあるがアテンザはメジャー?に成りつつある車だ…多分ね(^。^;

そこで本格的なセキュリティーを施工することにした。
メーカー純正のバーグラアラームがあるが、
あれは警報システムであってセキュリティーシステムではない

さて、ではどのメーカーのセキュリティーを選ぶかと言うことになる。
量販店ではお手軽セキュリティーもどきがあるがハッキリ言って無駄遣いだ。
もっと重要なことがあるそれは施工である。
幾ら優れたセキュリティーシステムであっても施工が雑では意味が無い。

施工は量販店のお兄さんもある程度は取付が出来るだろう…
でも数をこなす事が優先される量販店ではどうしても取付が雑である。
セキュリティーシステムはステルスであることが絶対条件となる。
ステルス配線は手間が掛かるがセキュリティーシステムにとっては絶対に必要な隠れたシステムだ

みなさんもセキュリティーを考えられるならプロショップに任せる事をお勧めする。
それだけの価値と安心を得ることが出来るはずである。
Posted at 2002/10/29 16:49:55 | コメント(0) | メンテナンス | 日記
2002年10月27日 イイね!

1000Km点検の結果とショックな出来事のその後

まず代車のデミオについて
今回の代車はコージーでした。

ポジションあわせていざ出発!
アクセルON!
相変わらず走らんなぁ~(^_^;;;
さらにアクセルON4000rpmからやっと加速しだす。
と思ったら信号待ちでブレーキ!って停まらん!!
さらにブレーキ~~ッ!!でブレーキアシストが働いたらしく急ブレーキのようにコントロール出来ない!( ̄□ ̄メ
なんちゅう怖い車や…こんな危ない車売ったらアカンでぇ…
コーナーではリアの踏ん張りがなく流れる流れる!!
面白いくらい流れる!
コーナー速度は全然上がらない…ただリアが流れる…。
スポルトもそうだがにデミオには期待を裏切られて気がする。


1000Km点検の結果報告
特に悪いところはありませんでした。
例のブレーキランプ回路は施工ミスと判明
バックモニタを取り付け作業のときに一旦外して戻すのを忘れたらしい…。
「ブレーキランプは2灯式でその1灯だけなので大丈夫ですから」サービスがサラッと言った。
「もし重要保安部品部ならどうしたんですか?」サービスは絶句してました。
「もう少しユーザーに対して誠意ある態度で接して欲しい」と申し出ておきました。
ボンネットの塗装欠けですがサービスが気を利かしてタッチアップしていてくれました。

さてオイル交換後のエンジンですがエンジン音がチョッと違うような…
気持ちのいい音が変わったと言うか、気持ちいい音ではないぞ!
これってエンジンオイルのグレードを変えたのではと思われる。
今日にでも確認してみよう…。

Posted at 2002/10/27 09:05:27 | コメント(0) | メンテナンス | 日記
2002年10月26日 イイね!

1000Km点検とショックな出来事

納車して約一ケ月が経ちます。
順調に1000Kmを越えたので1000Km点検を受けることにした。

その前に汚れたボディを洗車することにした。
シャンプーを使いたっぷりな泡で軽く洗いながらクラッシックレッドの艶に満足しながら拭取りをしていた。
最後にエンジンルームを拭こうとボンネットを開けた…
「ガリガリッ!」えっ!!!!何の音!?
なんとワイパーを立てていたためにボンネットとワイパーアームが干渉してボンネットの塗装が剥げてしまった。
ありゃ~~やってしまった~ッ!(T_T;
ディーラーでタッチアップペイントを買おう…

あ~ショックだぁ~と悔やみながらディーラーに着いた。
早速1000Km点検とオイル交換をお願いした。
ついでに(ついででもないけど)タッチペンが欲しい旨を伝えたら「あ~クラッシックレッドですね、差し上げますよ」
おぉ~ラッキー~~!

40分ほどで作業は終わるとの事なのでディーラーで待つことにした。
やがて1時間が経過…音沙汰なし。
1時間半が経過して担当営業氏がやって来た。
「実はブレーキランプのアース回路に不備が見つかりました、お時間が掛かりますので代車をお出しします」

っで出てきたのがまたもやデミオ!
まぁ、悪いところを見つける点検なんだから結果としては良かったのかな…。

しかしブレーキランプ回路って事は今までは点灯していなかったって事なのかな…(^。^;
これって整備不良やんね…段々腹立ってきた(`_´)

する事ないので散髪に行って自宅に帰ってきた。
マンションのゲートを開けようとリモコンを…「な~いッ!!アテンザに忘れた…」
デミオは路上駐車することになってしまった。
今日は踏んだり蹴ったりだ。
Posted at 2002/10/26 16:04:39 | コメント(0) | メンテナンス | 日記
2002年10月21日 イイね!

今日は私の誕生日

今日は私の誕生日である。
去年不惑を迎えあっという間に1年が過ぎた…
去年の今ごろはAクラスのオーディオパワーアップ計画を立てていた…。
しかし現在はAtenzaのオーナーである。

もしAtenzaが4年前に発売されていたとして購入候補に入っていたのかなぁっとふと思った…。

色々な車を乗り継いできて車に対する思いがかなり変わってきた。

免許取得した頃の18歳のときは兎に角車に乗れたら嬉しかった!

20代も後半に差し掛かるとそれなりに走る車が欲しくなる…もちろん燃費なんて全く考えてないし…(^。^;

30代になると所帯持ちという事も有り居住性と燃費を重視する。
甲高い排気音やエンジン音より好きな音楽をゆったりと聞いてのドライブを好むようになってきた。

30代の半ばにしてAクラス知る…。
ブランドはメルセデス…。
欲しくても買えなかったブランドのオーナーに300万弱でなれる!
エスティマから乗り換えるのに躊躇は無かった。
殆ど衝動買いで遭ったがAクラスは実に良い車であった。
巷ではメルセデスがついでに作った客寄せカーという悪評もあったが実際にユーザーになってみると国産車との違いが色々と判ってくる。

車に対する思想の違い…よく雑誌などで見かけるがこれは試乗レベルでは感じる事は出来ない。
ユーザーになって初めて判る、感じる事が多々あった。
決して大きな車ではないAクラスにメルセデスの最新技術が加わりそのポテンシャルはユーザーになったものだけが知れる領域が嬉しかった。

それと車を運転する楽しさを再び思い出させてくれた車でもある。

では何故にアテンザに乗り換えたのか!?

実はAクラスはその外観から判るように室内空間はそれほど広くは無い…。

子供の成長と共に居住空間の狭さがAクラスのネックになってきた。
私独りなら乗りつづけていたと思う…多分ね。(^。^;

子供や妻の安全性を考えると居住空間は無視できない。
CクラスやBMWも考えた…考えたが資金は乏しいのが現実である。
居住空間に対する不満が日々大きくなるかな色々な車を試乗した。
国産車はもちろん輸入車も一通り試乗した。
なぜかその試乗した中でマツダだけは試乗していなかった…いや忘れていたというのが本音である。
ここ1年以上も新車を発表していなかったメーカーという事で全く眼中に無かった。

アテンザとの出会いは偶然である。
私は日々車通勤である。
この通勤経路にマツダディーラーがある。
偶然にもディーラー前で信号待ちになった。
何気にディーラーのショーウィンドを見ればカナリイエローのアテンザが私を挑発していた。
これがアテンザを試乗する切欠であった。

試乗して驚いた…自分が欲しいと思っていた車のイメージに非常に近いいやイメージそのものだった。

決断は早かった。
10月2日のアテンザが私の手元に…Aクラスは私の思い出となった。
Posted at 2002/10/22 10:16:12 | コメント(0) | 生活 | 日記

プロフィール

「無事帰宅してます。
リフレッシュさせていただきました。
これでまた鹿児島で戦えます。
(´∀`)


何シテル?   10/08 07:59
アテゴンは廃車決定ー Aクラス170はCVTが故障して修理に費用がかかるため廃車決定。 A160→アテンザ23S→アテンザ23Z→A170→インプレ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2002/10 >>

  1 2 34 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 1516 1718 19
20 2122232425 26
27 28 293031  

リンク・クリップ

ATENZA.ORG 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2007/06/17 07:21:18
 
MAIDO@ATENZA 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2004/02/22 15:46:26
 

愛車一覧

スバル インプレッサ スバル インプレッサ
2016年12月より
メルセデス・ベンツ Aクラス メルセデス・ベンツ Aクラス
7月末より再びAクラスのオーナーに戻ります。
トヨタ カローラバン トヨタ カローラバン
通称「カロゴン」ではなく「カロバン」の方ですね 1987年に義父から譲り受け。 我が家 ...
トヨタ エスティマ トヨタ エスティマ
メルセデスA160に乗り換えるまで乗ってました ミッドシップエンジンにMRレイアウトと ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation