• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

papayahiroshiのブログ一覧

2002年11月12日 イイね!

体調不良~!

今日は風邪で会社を休んだ。
日曜日から少し変だなぁ…と思っていたのだが
昨晩から急に発熱…シンドイなぁと体温を計測すれば38.5℃!
こりゃヤバイ…とりあえずは寝ようっと今も自宅療養中である。

今年は平年よりも気温が低いらしい。
低い日が続くのならそれなりに対応も出来るのだか
寒暖の差が大きくどうもこれで体調を崩したようだ。

兎に角今は大人しく寝る事にしよう。

皆さんも体調を崩されないようにご自愛してください。
Posted at 2002/11/12 14:14:00 | コメント(0) | 生活 | 日記
2002年11月11日 イイね!

バックモニタの手直し

バックモニタの手直し私のアテンザにはバックモニタを取り付けている。
カメラと工賃込みで6万5千円であった。

所がであるこのカメラの取付がまるで素人さんの仕事のような仕上げなのである。
余りの酷さに手直しを依頼したのである。


不満点は3点ある

1.ハッチバックに穴加工が必要であったらしいのだが
  事前連絡がなくしかも必要以上に大きな穴と思える
  加工がしてあった。
  40mm位の穴が加工されているどう見ても失敗にしか見えない。

2.穴加工跡を防水の為なのかガラステープにパテを
  塗りたくった様な仕上げて見た目が非常に悪く
  どう見ても応急処置にしか見えない。

3.他のオーナーのバックモニタの取り付け見たが全く
  加工が違っていた事であった、しかもこれが普通だと
  言い切った営業マン氏にも少なからず怒りを覚える

さて、何処まで仕上げてくるのか非常に楽しみでもあり怖くも有りってトコである。
最初の状態を写真に取ってあるのでじっくりと見ていただきたい。

Posted at 2002/11/12 14:32:37 | コメント(0) | メンテナンス | 日記
2002年11月10日 イイね!

3000Km突破~!

3000Km突破~!納車より約1ケ月で3000Kmを走行した。
最近チョッと山坂道に凝っている。
今日も洗車の帰りに走りに行って見たらプジョー106とチョイとバトルもどきをしてきた。
山坂道のハイペースって感じで頑張って走っていた106
ヒルクライムだからね…と思っていたらダウンヒルはもっと遅かった(-。-;
オイオイ…なんでペースダウンするんだよ…106はこれからだろうが…。
昼間ッからカッ飛ぶヤツは居ないか…。
フラストレーションたまり気味に走っていて走行メーターを見れば「おぉ~3000Km丁度やんか!」カメラカメラと…。
あ~カメラ忘れた~(;。;)
そうだ携帯のカメラがあったやん!
っで画像が非常に見難くて済みません。
やっぱりデジ亀欲しいな。
Posted at 2002/11/10 16:01:08 | コメント(0) | メンテナンス | 日記
2002年11月09日 イイね!

アルミアンテナ

アテンザもカスタマイズパーツが色々と出始めてきた。
先週にWebサイトを検索しているとアテンザスポーツ専用アルミアンテナを見つけた。

純正はアンテナを樹脂でモールドした一般的な面白みの無いデザイン。
ネットで見つけたのはアルミ製のアンテナである。
メッキの様に下品にキラキラしていないのも気に入った。
私はメッキは妥協のデザインだと思っている。
メッキにすれば何でも売れるって妥協的な考え方が気に入らない。
アテンザのデザインは非常に気に入っている。
が…オプションのマーカー付サイドミラーは最低である。
オールメッキの中央部にマーカーが埋め込まれている。
だれがあんなオプション考えたんだ!?
同じデザイナーだったら物凄く残念なことだ…。

話が脱線したので戻そう。

アルミアンテナは純正アンテナより引き締まって見える。
興味のある方はリンク先見てね。
Posted at 2002/11/09 09:24:40 | コメント(0) | メンテナンス | 日記
2002年11月08日 イイね!

左リアタイヤハウスの内張りが…

帰宅途中にいつもの山坂道を軽く流して帰宅。
立体駐車場の操作をしていたら左リアフェンダーに黒い物体がへばり付いている。
「な・なんやこれ!?」触ってみるとフェルトのチョッと固めの柔らかさ…。
タイヤハウス内を覗き込むと内張りが飛び出してきているではないか。
ヒョットして右も?っと思い点検してみるとこちらは異常なし。
懐中電灯で内部を点検してもファスナーピンなどは異常はなさそうである。
なんでこんなのが飛び出してくるんだ?
オフ会では異常ななったのに…
もしかしたら日々の山坂道走行がハード過ぎ!?…(^^;;;
全長2Km位の短いコースだけど上りと下りがワンセットになった高速コースである。
路面はマンホールが点々とあり乗る度にタイヤはアウト側に飛ばされる。
特に上りでは顕著に現れる…FFの宿命か…(ーー;
直線では100Km/hは軽く超えコーナーでは車体がクイックに向きを変えるとても面白いが気が抜けないコース。
私はこのコースを毎日2週して帰宅する。
最近タイヤの磨耗が早い…1年持つのか?(ーー;

ディーラーで内張りの剥がれを点検をしてもらった。
期待はしてはいなかったが答えは予想通りであった。
サ「内張りが出てきてますね~ファスナーピンには異常は無いので大丈夫です」
私「なんで外れたんやろね?脱落する事はないの?」
サ「大事な箇所はファスナーピンで留めていますから大丈夫でしょう」
私「って事はファスナーピンで留めなくても落ちるはずが無い箇所が落ちたんですよね?」
サ「…」
私「落ちると予測できれば設計の段階でファスナーピンがつけられるでしょう」
私「何処かに異常があるんじゃないのですか」
サ「調べましたが異常は無かったです」
私「もし原因が見つかったら交換して下さいよ」
営・サ「承知いたしました」

結局ディーラーの技術ってマニュアル以外のことには全く疎いのよね。
マイナーメーカーだと人材も乏しいのか…?
車の出来が良くてもメンテする人材が乏しければその性能は維持する事は難しい。
車の整備は経験と感と言われたのは昔の話…今の車は+αの知識がないとどうにも弄れない。
質問をしても答えが返ってこないサービスと営業マン。
車は進化しても人材は進化できていない。

重量の軽いものが慣性力を受けて移動するって事は他の箇所にはもっと大きな応力が生じた可能性もあるわけで…
とりあえずは様子見やね…
ほんと頼りになるディーラーやわ…。
Posted at 2002/11/09 09:11:45 | コメント(0) | メンテナンス | 日記

プロフィール

「無事帰宅してます。
リフレッシュさせていただきました。
これでまた鹿児島で戦えます。
(´∀`)


何シテル?   10/08 07:59
アテゴンは廃車決定ー Aクラス170はCVTが故障して修理に費用がかかるため廃車決定。 A160→アテンザ23S→アテンザ23Z→A170→インプレ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2002/11 >>

     12
3 4567 8 9
10 11 12 1314 1516
171819202122 23
242526272829 30

リンク・クリップ

ATENZA.ORG 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2007/06/17 07:21:18
 
MAIDO@ATENZA 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2004/02/22 15:46:26
 

愛車一覧

スバル インプレッサ スバル インプレッサ
2016年12月より
メルセデス・ベンツ Aクラス メルセデス・ベンツ Aクラス
7月末より再びAクラスのオーナーに戻ります。
トヨタ カローラバン トヨタ カローラバン
通称「カロゴン」ではなく「カロバン」の方ですね 1987年に義父から譲り受け。 我が家 ...
トヨタ エスティマ トヨタ エスティマ
メルセデスA160に乗り換えるまで乗ってました ミッドシップエンジンにMRレイアウトと ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation