2003年02月22日
後回しにになっていたNAVIのDVD画像チェックを行った。
って言うより行おうとした。
私のNAVIユニットはグローブボックス内に収納している。
NAVIはカロツェリアのサイバーNAVIでHDDタイプである。
これにDVD機能がありNAVIの案内中でもDVD映画が観賞できると言うことだ。
さてグローブボックスを開けてDVDを挿入と思いきや、DVDの挿入口が見えない。
NAVI本体の取り付けが少し上を向いていてDVDを挿入できないのである。
「これって取付けたディーラーさんもチェックしてないってことやんな…」と思わず独り言。
早速ディーラーに電話
私「済みません先週NAVIを取り付けていただいたのですがNAVI本体の角度が悪くDVDを挿入できないんですけど」
サービス「誠に申し訳ありません、本日ご来店頂けますでしょうか」
私「本日は仕事なので夕方、17時過ぎにいけると思います」
サービス「申し訳ありません、お待ちしております」
っと言うことでNAVIの取付け位置を修正していただき画像チェック!!
DVDの画像&音声OK!!
久々にFMトランスミッター機能を使ったのだがえらくノイズが多かった。
NAVIを取付けた頃は綺麗に受信できていたけど…あっ!アルミ削り出しアンテナに交換したからかも…。
見た目はカッコイイけど電波受信能力は低いのかもしれない。
AutoExeにもお洒落と機能を兼ね備えたアンテナがあったな…。
あれに交換だな…価格はと3800円
お~~手頃やん!って事で購入決定!!
だれかアルミアンテナほしい方居られます?
1000円で如何でしょうか?(爆)
そうそうそれとディーラーで純正コーティング剤と専用シャンプー&リンスを販売してました。
でも高いよね~(^_^;
アンテナ買うから一寸安くしてくれへんかな~
それから足回り強化の為に見積もりをしてもらった。
重点をおいたのはロール対策
メンバーブレース:58,000円
ストラットタワーバー:35,000円
フロントスタビライザー:23,000円
リアスタビライザー:17,000円
小計:133,000円
メンバーブレース取付け:8,000円
ストラットタワーバー取付け:3,200円
フロントスタビライザー取付け:28,000円
リアスタビライザー取付け:8,000円
小計:47200円
部品値引き(-10%):-13,300円
工賃値引き(-20%):-9,440円
3点同時交換特別値引き:-7,760円
小計:-30,200円
部品整備合計:149,700円
消費税:7,485円
合計:157,185円
贅沢を言えはこれにローダウンスプリングとスポーツダンパーが欲しいけど…。
3月1日~9日までAutoExeフェア中なのでそれに合わせてみたいところだが現実は厳しいのだ…。
Posted at 2003/02/23 11:24:21 | |
メンテナンス | 日記
2003年02月15日
NAVIの修理が完了して本日自宅に配達されていきました。
カロッツェリアのデリバリーサービスの宅急便で送料も必要ないなんて!なんて便利なシステムなんでしょう。
ブツを確認して早々にデーラーへ取り付け依頼の電話をする。
午前中は混雑しているので13時からの予約となった。
ついでなのでここ最近気になっているブレーキの違和感を調査していただいた。
症状はいつものコースを周回していると4周目くらいからブレーキの初期制動が極端に落ちてくる。
ブレーキの踏み込みが徐々に深くなりフロアに突き当たる。
この状態では危なくて走れないので本日閉店って感じで諦めて帰宅するしかない。
さてブレーキの点検報告だがブレーキフードルにエアー混入及び沸騰による気泡もないとの事(アテンザはDOT4だそうです)
次にブレーキパッドこれも磨耗はしていない、但し若干効果気味って感じらしい。
交換するほどではないようである。
さてではブレーキの違和感は何が原因で起こっているのかが問題になる。
一番怪しいのがフェード現象によりパッドの温度が急上昇する事による制動性能低下という見解。
ディーラーのサービスマン氏にスポーツパッドを薦められた。
やはりブレーキがかなりハードらしい。
ブレーキパッドの話から話題は進みロール対策について意見を伺ったところ、
1、やはりシャーシの強化(メンバーブレス+ストラットタワーバー)
2、スタビライザー
3、ダウンスプリング
4、サスペンションダンパー
の順がやはり妥当な感じらしい。
そこで気になるのはスポーツサスペンションとチューナブルサスペンションの選択である。
ご存知AutoExeのサスペンションには2種類ある「スポーツサスペンション」と「チューナーブルサスペンション」
価格的にはスポーツサスペンションが財布には優しい。
機能的にはカタログを読む限りでは「チューナーブルサスペンション」が良いのか?
ディーラーの意見を伺ってみたところ市街地にはスポーツサスペンションで峠やサーキット系にはチューナーブルサスペンションになるらしい。
AutoExeのAtenzaデモカーも良い足周りしてたし…
ざっと計算してみると…
メンバーブレス:58,000円
ストラットタワーバー:35,000円
スタビライザー(フロント&リア):40,000円
チューナーブルサスペンション:188,000円
足回りを決めるだけで321,000円
これに工賃が乗っかるから36~38万円ってことになる。
ヘソクリこんなにねえよ…(-_-;;
足回り強化したらタイヤもノーマルタイヤでは持たない。
そうそうタイヤだけどサービスマン氏に「この減り方はスゴイですね、7000Km弱では到底考えられないですよ、1年持たないでしょうね…」
ついでにオイル交換もしました。
これは1万円で5回交換チケットを使いました。
維持費が物凄い事になりそうだ…
峠の見張り番チョッと控えようっかな。
あ~~~~っ!!!DVDの映像確認するの忘れた~~!
ガーン!!( ̄∇ ̄;∥
・
・
・
Posted at 2003/02/15 18:20:41 | |
メンテナンス | 日記
2003年02月13日
2月11日にディーラーでAutoExeのチタンシフトノブを購入した。
最近峠道にイソイソと通っているのだがいつも不満に思っていたのがノーマルシフトノブの使い勝手の悪さである。
左手へのフィット感が宜しくなく特に峠道で攻めている時の素早い操作をしたいときにシフト操作に違和感があった。
手になじみが悪くいまいちスムースさに欠けていた。
2月11日にディーラーでエンストの件の再調査ついでにチタンシフトノブを取り付けてもらっていた。
がしかし当日は生憎の雨…という事でチタンシフトノブの使い心地テストは今日に延期されたわけである。
早速(何処が(^_^;;)インプレと行きましょう。
市街地走行の時はシフトレバー操作が重く感じていた。
「意外と重くてシフトレバー操作に重量感を感じた。
おまけにこの季節チタンシフトノブは非常に温度に敏感なので冷たいこと…(>_<)
さて、若干「買って損したかなぁ…」なんて思いながらいつものコースへとアテンザを流していった。
チタンシフトノブの感触を確かめながら徐々にペースアップ。
シフトポイントでの操作が非常に滑らかに感じた。
そのうちシフト操作に意識がいかなくなりごく自然に操作をしている事に気が付いた。
「お~!こりゃなかなかえぇ~ねぇ~」
これでまたひとつ走りやすくなった。
シフト操作に余裕が出来たので立ち上がり時の左足ブレーキ操作を試してみた。
立ち上がりのアンダーを少しでも解消できれば…なんて思っていたが一朝一夕に出来るわけがないわな…
これでまた新しい課題が出来たので練習にも張りが出来てくるな。
最近、マンホールポイント以外でもDSC作動ランプが点滅する事が多くなってきた。
ターンインの時若干タックイン気味になってきてる感じがする。
ある程度慣れてきてハンドル操作やブレーキング、アクセルワークがラフになってきてるのか…
そういえばタイヤのショルダーが随分と垂れてきたのも事実である。
もっとスムースにターンインしなくては。
そろそろタイヤローテーションかな…(オイオイ)
Posted at 2003/02/13 00:39:37 | |
メンテナンス | 日記
2003年02月10日
仕事も終わりさて帰宅…っとエンジンスタート!
エンジンがノッキング状態で500rpm~2000rpmの間を激しく振動する。
「な・な・なんんだこりゃ!!!」
数秒後に3000rpmまで跳ねたと思ったらエンジンストール!
えっ!何これ!!ひょっとしてセキュリティシステムの故障?
再度エンジンスタート!
「あっ掛かった!!」イモビライザーが原因ではないな…
数秒するとまたもやノッキング発生!
ヤバイ!!昨晩エンジン酷使しすぎたか…
やはり数秒後にエンジンストール。
再度エンジンスタート次は若干アクセルON!
若干ノッキング気味だ!早速ディーラーに電話をして大至急点検してもらうことにした。
ディーラーに向かう途中、信号停止のときに静かにエンジンストール…ヤバイぞ~
信号待ちでも1500rpmキープしながらディーラーに到着!
ディーラー到着後しばらくアイドリング状態を確認。
いつもの状態に戻っている!!(-_-;;
サービスの方に症状を説明して点検していただいたがECUにもログは残っていなかった。
結局原因は分からなかった。
とりあえず様子を見ることにしてサイド発生した場合はECUテスターを接続して1日の走行をチェックするとの事で話がまとまりました。
色々と小トラブルの耐えないアテンザではありますがディーラーの迅速な対応には感謝感謝です!
Posted at 2003/02/10 22:14:38 | |
メンテナンス | 日記
2003年02月09日
本日はインテックス大阪にてオートメッセ2003が開催されました。
Atenza.ORG@関西もこれに合わせてオフ会を行いました。
私はあいにく仕事のため参加できませんでした。
その後タマさんメールが…「はっしーさんが居られるので今晩ひろしさんコースに行きましょうか?」
とメールがやって来た!
ええっ!こんな辺境まで来ていただけるんですか!!
「OK~~~!」
21時にジャスコシティ高槻で待ち合わせをして早々にいつものコースへ移動。
参加者ははっしーさん、としさん、タマさん、ひろしの4名
まずは軽く流してコースの下見っと…。
はっしーさんを助手席、としさんを後部座席に乗っていただきデモランスタート!(タマさんはお留守番(^_^;;)
1周目を70%くらいで軽く流す。
はっしーさん、結構スピード狂らしい…すごく面白いって
かなりイエローさんに相当鍛えられてるみたい…(^_^;;
「なんでこんなのが楽しいの?」っとタマさん(^_^;;
その気持ち分からんでもないな…
折角だからとはっしーさんの5MTに試乗させて頂きました。
クラッチのタイミングや諸々の操作に制裁が無く1周目は亀のような感じで走行!
クラッチのフィーリングになれるためにしばらく別コースを流す。
徐々にタイミングが掴めて来たが4SATの様には行かない。
アテンザの5MTは3→2が非常に入りにくい。
しかし回転を合わせるとうそのようにスムース!
要は私が下手って事ですね…(^_^;;
でも5MTは4SATとほぼ同じと思っていたけど乗ってみるとまったく違う車でした。
まず車重が軽いこと!
各ギヤでキッチリ回るエンジン!上り坂もグイグイと走っていきます。
欲しいぞ!5MT!!(無理だけどね…(^_^;;)
タマさん号のラムエアインテークシステム+Exeマフラーは秀逸だった!
イマイチだった4WDが見違えるような走りを見せてくれたのには驚き!
それと毎度のことだけど$WDシステムの安定性は2WDのDSCよりも遥かに安定している。
何故にスポーツの4WDは無いのか!
4WD特性をスポーツチューニング仕様車を切に望むぞ!!
としさんの爆音マフラーの音がいい塩梅(オヤジだな(^_^;;)のサウンドになっていた。
重低音だった爆音サウンドが心地よいサウンドに変わっていた。
相当走りこんでますね~あれは!
スタッドレスで果敢に?攻込むのには驚きです!
夏タイヤに変わったらかなりの走り屋さんに変貌することでしょう。
どんな車でもそうなんだけど持ち主の癖(個性)が確りと主張している。
それぞれのアテンザを楽しむことができる。
車って本当に楽しいもんだって再認識した1日でした。
遠方からお越しのはっしーさんご苦労様でした。
翌日お仕事なのに深夜までお付き合いいただきましたとしさんご苦労様でした&ごめんなさい。
タマさん、体調不良にも拘らずお付き合いいただきましてありがとうございます。
春になったら本格的に走りこみをしたいですね。
Posted at 2003/02/10 21:51:42 | |
オフ会 | 日記