• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

papayahiroshiのブログ一覧

2003年07月26日 イイね!

久々の六甲山で・・・「あほなことしたなぁ」

久々の六甲山で・・・「あほなことしたなぁ」この日の夜、Atenza.ORGのとしさんと一緒に六甲山へ行ってきました。

としさんも足回りカスタマイズ後の初六甲ってことで走りに行くことにしました。
22時に山頂待ち合わせでってことで自宅を出発!
阪神高速魚住ランプを降りたら偶然にもとし号と合流してしまいました。
私は降りたら右サイドミラーにブルーのポジションランプが映ったので若しやと思っていたら交差点前でブチ抜かれました。(爆)
としさんも魚崎ランプから降りてくる赤アテを見つけて若しかしたらと一気に加速した模様!

そのまま2台で六甲山頂を目指して…
これがまた物凄い渋滞!!殆ど数珠繋ぎで山頂へ到着!
山頂のお店が営業している時間に来たのは初めてでした。
たこ焼きの屋台まで来てるのね~美味そうだったけどガマンしたよ~
一旦下ってもう一度上ろうって事になって2回目の上りの事でした
相変わらずの数珠繋がりなんでラインいっぱいに使って流してら右コーナー手前でアウト側いっぱいに寄せたら「ガリッガリッガリッ!!」っと縁石に掠ってしまった!!
山頂にアテを停めてチェックしたらホイールに当たり傷が…「あほな事したなぁ~」
まぁタイヤのサイドウォールにはキズが無かったのは幸い。
落ち込んでも仕方ないので下ることにした。
相変わらずの数珠繋ぎ…六甲山は金曜日の夜でないとあきまへんなぁ

写真は左上「交差点のとし号」、左下「六甲山頂の珍客」右「フロント&リアホイールのキズ」
Posted at 2003/07/27 16:47:40 | コメント(1) | 山岳警備隊 | 日記
2003年07月26日 イイね!

タイヤローテーションしました

タイヤローテーションしました4月26日にタイヤ交換して以来始のローテーションです
3ケ月でフロントタイヤショルダーがダレてきました。
1年点検(9月末)まで延ばすつもりでしたがこのままでは峠に行けないので本日ローテーションを行いました。

タイヤは半年が限界ですね~
このペースでは維持費が…(^_^;;
しばらく高槻コースは自粛やなぁ~

23Zも展示してあったのであちこち確認してきました。
騒いでる割の目新しさは無かったです。
ワゴンとスポーツは違うのかなぁ~

最終タイプのRX7が気に入ったりして…
Posted at 2003/07/26 18:38:44 | コメント(0) | メンテナンス | 日記
2003年07月25日 イイね!

Zoom-Zoom-Zoomの着メロ

SO505iの操作にも慣れてきた。
さて、そろそろ着メロでもダウンロードしてみるか…。
先ずはこれでしょ!「MAZDA CMソング Zoom-Zoom-Zoom」

i-modeサイトで色々と探して無料有料合わせて3種類見つけた。

お世辞にもいいアレンジとはいえない着メロだった。

あるサイトの着メロは「これって中国民謡なの?」って子供に言われてしまった。
う~ん!確かに中国民謡に聞こえてくる。

AUのサイトではもう少しいいアレンジのものがあったけど…
自分で作るしかないの?ってどうやって作るんだ?

MAZDAの広報関係者の方へ、是非!CoolなZoom-Zoom-Zoomの着メロ作ってください。

期待して待ってます!!
Posted at 2003/07/25 11:29:34 | コメント(0) | 生活 | 日記
2003年07月22日 イイね!

Docomo SO505i買っちゃった~!

Docomo SO505i買っちゃった~!長年って言っても2年ほどだけどAUのお世話になってきた。
買った頃はAUのカメラ付携帯が珍しくて用もないのに写真ばかり撮影していたのを思い出す。
まぁAU携帯電話本体にはそれほど不満はない。

不満があるとすればezwebだろう…。
余りにも若者をターゲットにした、非常に偏ったコンテンツが多い。
AUに変えるまではDocomoの利用者だったのでこのあたりには正直閉口した。
まぁコンテンツにはお世話にはならんだろう…。
そう思い2年余りを過ごしてきた。

偶々友人のDocomo携帯を借りてコンテンツを覗かせていただいた。
なんと充実したコンテンツ内容なんだろう…。
全年齢層を的確に捉えたコンテンツには利便性を超えて感謝すらしてしまいそうである。
やっぱりDocomoがいいなぁ~!
505シリーズも出揃ったし…そろそろDocomoに戻ろうか…。

早速近所のジャスコの携帯電話売り場で505の機能説明や料金体系などの説明を受けてきた。
確かに通話料やi-moedの通信料は高い…っが必要とするコンテンツがあるならばそれほど高いとも思えなくなってきた。

505シリーズはNを除き解像度の高いデジタルカメラ機能を有している。
選ぶならばこのあたりの要素から責めてみようっとなった。

高ピクセルカメラ付携帯で市場価格が安いものを選ぶ事にした。
私の行ったショップではSO505iが一番安く店頭価格17,800円であった。
因みに機種変更時は22,000円相変わらず高いんやね~
ジャスコカード割引(2,000円)+サマー割引(3,000円)+ジャスコDAY割引(全額の5%引き)が付いてきた。
新規登録料(3,000円)は後日に徴収されるらしい…。
っで結局12,160円でSO505iをGETしたことになる。

さて、価格の話はこのあたりでおいて置いてっと…。

SO505iの外観や性能と使い勝手等について書いてみよう。

1.操作性

  非常に斬新なスタイルで携帯は軽さが命と言わんばかりの軽量機種全盛のこの時代に145gと言う前時代的な重量で勝負をしてきたSONYの思惑は何か…。
  実際に手に持って操作してみると意外と使い易いのに気が付いた。今までの携帯電話は先にも書いたように軽量コンパクトであった為に私の大きな手には全く合わなかった。
 文字を打ち込みにも指先が窮屈、両手に持つには小さ過ぎる。
 この問題点をSO505iは解決してくれた。


2.外観

  回転スライド機構を有する業界初?の方式で見た目のインパクトも十分にあるスタイルである。
  確かにカッコはいいのだが、今まで使ってきたタイプの癖は直ぐには抜けないのが現実…何度か開こうと無理やり持ち上げそうになった事3回…今のところ壊れずに使えているが寝ぼけている時に電話が掛かってきたらヤバイかも…。


3.通話品質

  AUのCDMA方式に比べると通話品質は数段劣る。まぁこれは505全シリーズの問題でSO505iに限った事ではない。
  でも通話品質の悪さは耳障りが宜しくない。早くFOMAを使える携帯電話にして頂きたいものだ。


4.カメラ機能

  SO505iしか知らないのでなんとも言えないが少なくともSO505iのカメラ機能は非常に優秀である。
  最大123万ピクセルという画素数はデジタルカメラの世界では低級機能な部類に入る。っが携帯電話とカメラ機能が合体して1万2千円台で購入できるのならコストパフォーマンスは良いのではないだろうか…。
  デジタルズームに関しては使うに耐えない代物です。

5.総括

  年々携帯電話の機能が高性能化していく中で、新しいもの好きの自分としては追っかけをするメーカーにとっては非常に上客の部類に入るだろう…(爆)
  携帯を新機種にするたびにコイツは使える!って感じる事は少なかった…。でもこのSO505iに関しては非常に使える携帯と感じている。
 「故障するまで使おう!!」毎回そう思って機種変更している自分が物欲に負けているオヤジだと反省至極しながら新しい携帯の新機能に嵌っているという全く反省と言う文字を持たない中年オヤジだと今ごろ気が付いた…。(超爆)
Posted at 2003/07/22 14:24:24 | コメント(0) | 生活 | 日記
2003年07月16日 イイね!

チョッとえらそうに、最近思う事…(コラム風)

1. ブームのようなカスタマイズ

 それぞれ自分のカスタマイズ計画を立てられて行なわれていると思います。
 余りにもペースが早過ぎるような気がしてなりません。
 車は少し弄ると変化します。
 チューニングを行なえば車は速くなります。
 それはドライバーが上手くなった訳ではなく車のポテンシャルが高くなっただけ…。
 ここで誤解が生じる…自分が速くなったと思い込んだ方は車のポテンシャルに任せて走る、走る、走る…。
 でもポテンシャルのあがった車で限界を超えた時、そこは間違いなく今まで経験した事のない未体験ゾーン!
 運良く回避できれば良いけれど、回避できなければ愛車は損傷、自分も少なからず怪我を負うでしょう。
 そこで一歩引いて考えていただきたい…
 本当にそのカスタマイズは必要なんですか?
 今の自分に必要なものを必要なレベルまでチューニングを行なう。
 これが本来のベストチューニングだと思います。
 昨今ローダウンが全盛でありローダウンがチューニングの代名詞になっている。
 何故にローダウンが必要なんですか?
 ローダウンすると何処がよくなり何処が悪くなるのか…。
 全てを理解する事は難しくても考える事は出来るはず。
 カスタマイズする際、デメリットを打ち消す事が出来るかを確認してみてください。

 ノーマル車のポテンシャルは思っている以上に高いものです。
 カスタマイズ計画を確りと持ち的確なチューニングで速いドライバーより上手いドライバーを目指しませんか?
 車の欠点って意外とドライバーの癖だったりするんですよ。


2.皆さんはネチケットを守っておられますか?

 そういう私も知らないうちに皆さんに不快感を与えていると思います。
 書き込む前にネチケットは大丈夫?
 って考えてみてください。
 特に苦情文には十分に気をつけてください。
 一方的に自分の意見だけを述べる前に相手の考えや気持ちを確認してみてください。
 相手の言い分を聞いてみると自分と何処が違うのかが判ると思います。
 そんな事は判ってる!!今更何を偉そうに!!相手は自分をからかってるだけだ!!
 そう思われた方、相手の意見が聞けない余裕のない状態になってますよ。
 怒りは誰にでもあります、それをストレートに表現すればスッキリしましたか?
 深呼吸してみてください。先ずは相手の意見を聞ける余裕を作りましょう。

 偉そうな事を書いて申し訳ないです。
 書いている私自身がこれを実践しなくてはならないと思ってます。
 若い方には非常に理解しがたいという事もわかります。
 何故こんな事を書いたのか…

 会社の後輩の相談を受けてこれを書き事を決めました。
 若い方にとってインターネットはコミュニケーション一手段でありしかも日常化している。
 ある件で後輩が同僚と揉めたことがりました。
 そのときに後輩の一言が耳について離れませんでした。
 そのときの会話です。
 「僕は面と向かってA君に電話で話しました。」
 「言いたい事は全て伝わったと思います。」
 現代の若者にとってインターネットは日常の会話であり電話は 相手の声が直接聞ける面と向かった状態になりつつあると感じたからです。
 これが悪いとは言いません。
 文化はその時代において変わっていくものです。
 コミュニケーションの手段も多様化した今、
 相手の顔も見ずに自分の意見を一方的に伝える事が出来るこの時代こそネチケットを大切にもっていたいと思います。
Posted at 2003/07/16 17:43:00 | コメント(2) | 生活 | 日記

プロフィール

「無事帰宅してます。
リフレッシュさせていただきました。
これでまた鹿児島で戦えます。
(´∀`)


何シテル?   10/08 07:59
アテゴンは廃車決定ー Aクラス170はCVTが故障して修理に費用がかかるため廃車決定。 A160→アテンザ23S→アテンザ23Z→A170→インプレ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2003/7 >>

  123 4 5
67 89 1011 12
131415 16171819
2021 222324 25 26
2728293031  

リンク・クリップ

ATENZA.ORG 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2007/06/17 07:21:18
 
MAIDO@ATENZA 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2004/02/22 15:46:26
 

愛車一覧

スバル インプレッサ スバル インプレッサ
2016年12月より
メルセデス・ベンツ Aクラス メルセデス・ベンツ Aクラス
7月末より再びAクラスのオーナーに戻ります。
トヨタ カローラバン トヨタ カローラバン
通称「カロゴン」ではなく「カロバン」の方ですね 1987年に義父から譲り受け。 我が家 ...
トヨタ エスティマ トヨタ エスティマ
メルセデスA160に乗り換えるまで乗ってました ミッドシップエンジンにMRレイアウトと ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation