• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

papayahiroshiのブログ一覧

2006年05月28日 イイね!

ブレーキ関係の点検整備

最近リアブレーキの制動力が低下してきている
ブレーキパッドをプロミューのHC+に替えて以来フルードを酷使している
六甲でもフロントブレーキへの負担が大きくなりつつある
記録を調べてみたら2004年12月にブレーキフルードを交換して以来そのままだった

ブレーキパッドに関しては異常もないのでフルードのエアー抜きを行う事にした
補充用のフルードを買いに近所のスーパーオートバックスへ行ってみたが在庫はしていなかった。
前回フルードを購入したスーパーオートバックス道意店に工具一式もって行く事にした
ところがこの店にも在庫はなかったのだ。
仕方なくフルード銘柄を替えてを全交換する事にした

まずフルード選びからだ
気難しいフルードはメンテ上扱い難いのでその辺りを考慮して
エンドレスのRF-650を選んだ

交換はブレーキブリーダーを使って自分でする事にした
作業時間は1時間程の軽作業だ
これならマメにエアー抜きも出来るな

肝心のフルードタッチだが
市街地ではメタルラインの影響もあって軽く踏み込んだだけで制動力が生まれる
この感じはプロミューより上かもしれない
今夜にでもテストランに行けたらいいな
Posted at 2006/05/28 08:18:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | メンテナンス | 日記
2006年05月26日 イイね!

ネットで見つけた怪しいパーツ1

ネットで見つけた怪しいパーツ1仕事の合間にネットで見つけたんですが・・・

商品名は「オイルフィルタークーラー」

「唐変木」というショップが出してるらしい。


施工は簡単オイルフィルターに巻きつけてバンドで固定するだけ・・・

伝熱グリスなんかを塗布すれば結構使えるかもしれない

でも、この空間が熱いので冷たい外気をここに取り入れる方法をプラスすれば効果が向上するか・・・

人柱になってみるか、自己満足で終わりそう・・・(^。^;




Posted at 2006/05/26 12:42:21 | コメント(1) | トラックバック(0) | メンテナンス | 日記
2006年05月21日 イイね!

リアのレートを変えてみました

昨晩再び六甲へ
リアの減衰セッティングを変更して確認のために再び六甲山へ!

金曜日に仕事が終わった後会社にてリア減衰レートを上げた
リアのレート変更はフロントほど楽じゃない
リアをジャッキアップしてリジッドかましリアタイヤ外してリアのダンパーのリンクボルトを外し力ませにダンパーを縮めてレートダイヤルを回すという作業を行う
作業時間にすれば30分程度なんだけどダンパー縮めるのに結構力が居るのだ

リアレート変更は市街地走行で違和感を覚える
何度も言うようだがKONIのダンパーは通常のダンパーとは逆転の発想で作られている
レートを上げるという事は旋回時のイン側のダンパーを伸びないようにするという事になる。
路面に車を押さえつける力が増すために乗り心地がゴツゴツする。
旋回重心が更に低くなった。実はこれが一番欲しい結果だったのだが・・・。
六甲ではアンダーに苦しんだのだがそれは皆無になり走行ラインが変わる
車にストレスなく旋回していく、これは非常に気持ちいい
この日は車も少なく殆どほかの車に邪魔される事なく走れた

1本目の上りと下り
 軽く流しサスの動きとステアリングの感じをチェック
 低速コーナーが回り易くなった
 アンダーでCPに付けなかったコーナーもキッチリ踏んでいける

2本目の上下
 ペースを上げてラインチェック
 従来までのラインからややクイック気味のラインへに変わる
 ステア角はそんなにないのだが車は吸い込まれるようにインへ入る
 
3本目の上下
 車両が少ないのでほぼMAX走行を行う
 2本目までのラインをトレースしつつ良いペースで走れた
 足回りはほぼ完成形になったと思う

来週も行けたらいいなぁ

 
Posted at 2006/05/21 10:58:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | 山岳警備隊 | 日記
2006年05月14日 イイね!

久しぶりの六甲山

金曜日にMAIDOメンバーのとしさんと六甲山を堪能してきました。
ドライコンディションの六甲山は去年の12月末からの久々です。
リハビリを兼ねて楽しむ事にした。

と思っていたのですが、バイクが後ろから付いてくる。
一寸ペースをあげてもその距離は開くどころか更にテールに張り付かんばかりに!
バイクは中型以上のバイクらしく登りの立ち上がりではパワーレシオが諸に効いてくる。
リハビリペースのつもりが徐々にペースが上がっていくが半年ぶりの六甲山はそんなに優しくないのだ。
ステアやブレーキの甘さから一寸ペースをあげるとタイヤが鳴き出す。
無理矢理ステアをこじながら走ってるのがわかるだけに悔しい。
結局そのバイクは山頂までテールに張り付いたままだった。

待ち合わせ場所にとしさんが来て挨拶もそこそこにまずは下り1本目。
登りより酷いラインでアンダーを無理矢理ステアをこじて走るものだからスキール音が派手に鳴る。

登り1本目
アンダーこそないもののステアをこじての走行に変わりはない

下り2本目
ブレーキへの負担がさらに増えラインまで外れてくる

登り2本目
ステアの舵角を最小にコーナーをクリアする事にポイントを置いて一寸だけ勘が戻ってきた。

下り3本目
KONIのフロント減衰を少しあげてみた
加重移動がよくわかりあれだけあったアンダーが収まりいい感じでコーナーに進入が出来立ち上がりの加速も悪くない

登り3本目
更にステア角が小さくなり殆どアクセルワークだけで走れるようになる

下り4本目(最終)
ブレーキへの負担が殆どなくなり非常に良いペースで気持ちよく下れた

良いイメージの状態で置いておいて次回を楽しみに
リアの減衰レートも少しあげよう
今週末も行けたらいいなぁ

Posted at 2006/05/14 09:09:24 | コメント(1) | トラックバック(0) | 山岳警備隊 | 日記
2006年05月05日 イイね!

ガソリン高騰!

本日給油してビックリ!

先週134円だったハイオクが

144円だって!!

いきなり10円もあがるのかよ!!

満タンの予定が30リットルに(苦笑)

いよいよ車通勤も潮時かな・・・。

Posted at 2006/05/05 00:13:15 | コメント(1) | トラックバック(0) | 生活 | 日記

プロフィール

「無事帰宅してます。
リフレッシュさせていただきました。
これでまた鹿児島で戦えます。
(´∀`)


何シテル?   10/08 07:59
アテゴンは廃車決定ー Aクラス170はCVTが故障して修理に費用がかかるため廃車決定。 A160→アテンザ23S→アテンザ23Z→A170→インプレ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2006/5 >>

 1 234 56
78910111213
14151617181920
2122232425 2627
28293031   

リンク・クリップ

ATENZA.ORG 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2007/06/17 07:21:18
 
MAIDO@ATENZA 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2004/02/22 15:46:26
 

愛車一覧

スバル インプレッサ スバル インプレッサ
2016年12月より
メルセデス・ベンツ Aクラス メルセデス・ベンツ Aクラス
7月末より再びAクラスのオーナーに戻ります。
トヨタ カローラバン トヨタ カローラバン
通称「カロゴン」ではなく「カロバン」の方ですね 1987年に義父から譲り受け。 我が家 ...
トヨタ エスティマ トヨタ エスティマ
メルセデスA160に乗り換えるまで乗ってました ミッドシップエンジンにMRレイアウトと ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation