2024年11月23日

4Lに入れればどこにでも行けそうな(実際に結構いけるw)車。悪路から高速までオールマイティ。
Posted at 2024/11/23 16:29:06 | | クルマレビュー
2024年11月23日

自分で手を入れる隙間があり楽しかった時代の車。今の車と比べると、安全装備もなく、馬力も低いけど、楽しい。楽しいって大事だと思う。
時代が違うと言ってしまうとそれまでだけどw
Posted at 2024/11/23 16:22:33 | | クルマレビュー
2024年11月21日
今のR172(SLK)が新車登録から13年目を迎える(自動車税があがる)+エアコンの不調も治らない?ということで買い替えを検討していた。条件として幅1,800mmまでで維持費が安いこと。
具体的に考えたのは、
1.自動車税が(今より)安い:1,500(2,000)cc未満
2.燃料費が安い:カタログ燃費で20km/L以上でレギュラーガソリン
3.できれば他車とは何か違う売りがある車
これらに当てはまる車ってことで、まずは軽自動車を考えた。
ただ、トールワゴンタイプは以前にセレナに乗っていた時に1人だと空気を運んでいるようで好きじゃなかった。ということで、候補は、ハスラー、タフト、ジムニー?ただ、ジムニーは納期が長すぎるので却下。ハスラーとタフトを調べているうちにタフトにはスカイフィールトップ(ガラフルーフ)があってよさそうだった。
タフトに照準を絞って実際にダイハツに行って試乗してみると、屋根をガラスにすると室内も明るく開放感があり良かった。足回りもしっかりしており、動力性能も必要十分で好印象だった。ただ、シートは背面はいいけど、座面が奥行、横幅とも小さく、後部座席は人が座るにはしんどいものだった。ただ、使い方として2+2(後部座席は荷物)だったし、スカイフィールトップも開放的だし、概ね気に入った。
そこで、見積りをとってみると・・・ほぼ値引きなし(端数合わせもできない数値w)で、下取り無理という回答。気に入ったので買う気はあると伝えたのにこの見積りでは話にならないので、他のダイハツへ。
2軒目のダイハツは、整備の人も挨拶がしっかりしており、いい雰囲気で試乗も結構長めのいろいろなシチュエーションの道を案内してくれた。そこでも同様な見積りをもらい、「今の車は下取りはできないから、買い取り業者を当たるしかないが、一斉見積りは営業がしつこいのでやめたほうが良い」とのことだった。買い取り業者と言ってもまったくわからないので、知っているところはないか?と尋ねると、電話と写真(LINE?)で買い取り見積りをしてくれた。
ちなみに、どちらの試乗車のオーディオスペースは穴だった。
2軒で見積りをもらってきたが、総価格を考えると値引きは渋く(ほぼない)、下取り(買取業者)も低かった。そこで、コンパクトカーも視野に入れて考えることに。
実際に考えたのは、ノートe-POWER(中古)、ロッキーHEV(新車)、ヤリスクロスHEV(中古)。この中で新車で試乗できるのはロッキーだったけど、ダイハツにはどこにも試乗車がないw ということでOEMのトヨタのライズHEVと同メーカーのヤリスクロスHEVの試乗をすることに。
試乗は、とりあえずライズはあるがHEVとヤリスクロスは置いていないお店に電話した。そのときにHEVに乗りたい旨伝えると、用意するしヤリスクロスは近くの同系列店で乗せてくれるということに。
お店は、ただ試乗にきただけなのに副店長も挨拶に来て雰囲気も良かった。
試乗した結果は、
ライズ:それなりの時間試乗した感想として、足回りもしっかりしており、動力性能も必要十分で好印象。だけど、ハンドルが少しあやふや?シートは背面はいいけど、座面の前後長が少し短い。エンジンを発電機にしてモーターで走る割にエンジンがけっこうかかっている感じでエンジンで走っている様にも思えた。一番思ったのは回生ブレーキの効きが強く慣れないとぎくしゃくすること。まぁ、これはまさに「慣れ」だと思う。
ヤリスクロス:こちらは短時間での試乗となったが、全体的にそつがなく、エンジンをモーターで補助するハイブリッドらしい走りで売れているのがわかる気がした。ただ、つるっとした形なので、後部座席の乗り降りがしにくかった。ただ、形の割に左(前)の見切りは非常にわかりやすかった。
比較すると、運転席に座って運転した感覚が、ライズは昔のクロカン(トラック)チックで、ヤリスクロスは乗用車チック。もちろんどちらも安全装備は充実しているし、乗り心地に大きな差は感じられなかった。
この2車種はオーディオスペースにはナビやディスプレイオーディオがついており、パノラミックビュー等が使用できて、実際の使用感が想像しやすかった。試乗車は店の負担とはいえ、メーカーオプションでしかつけられない安全装備はつけておくべきだし、いざ試乗車を売るときの付加価値になると思う。
お店に帰ってきて見積りをお願いすると、結構いい見積りが^^下取りもちゃんと調子が悪い箇所は伝えて現車確認してもらったけどダイハツの買取店よりいい条件で、ライズが一気に急上昇w
とはいえ、見た目(フロントだけだけどw)はロッキーの方が好きなので、2軒目に行ったダイハツで見積りをもらったけど・・・またもや、やる気のない見積りが。
そこで、ライズから好条件の見積りをもらったことを伝えると、ライズHEV「Z」とロッキーHEV「Premium G」を考えており、ほぼ同様な装備なのに、「格下にするんですかぁぁ!ライズは装備が省略されているし、アルミホイールも違うぅぅ!内装の赤いラインが目立つし安っぽいぃぃ!」とか言い出した。 さらには下取りもそれなりの額がでたことを伝えると「あれがぁぁぁ?!」とか言う始末で、自社以外のすべての車を下に見ているような態度に・・・
以前行ったときはいい雰囲気だったのに、物凄く嫌な気分になったし、買う気も失せた。セコイ話だが、前回も今回も飲み物が出てこなかったのはそれが標準かと思っていたら、自分達だけだった。最初から客としてみていなかったのだろう。
せっかく作っている車には魅力があるのに、こんな状況は残念でならない。と思ったけど、そういえば違う話題の中でダイハツとトヨタの話になったときに「メーカーとディーラーは全く違うし、関係ない。メーカーは車を作るだけ!ディーラーは車を売るだけ!」とも言っていたからなぁ。
↑「何シテル?」に投稿したことの詳細(今思い出しても胸糞悪い)
ということで、結局トヨタでライズを買うことに。下取りも綺麗に乗っているので頑張りました^^って感じ。最初はまるっきり考えていなかった車だったし、トヨタとしては家からそれなりに遠い店だけど、やる気が見えて買ってもいいなと思える見積りを出してきてくれて、最後まで頑張ってくれたことから、他の系列店にも行かずに決定しました^^
1~3の条件は、1はクリア、2もクリア、3もモーター走行のハイブリッドってことで、一応クリアかなぁ?って思っています。ただ、サンルーフとかガラフルーフが欲しかったなぁ、とは思う^^;
Posted at 2024/11/22 12:35:08 | |
トラックバック(0) | 日記
2024年11月06日

同じ価格帯の日本車や外車のセダンを乗ったことがないのでわからないけど、値段の割になんか微妙(期待しすぎなのかも?)。
Posted at 2024/11/06 12:23:25 | | クルマレビュー
2024年11月06日

運転する人は可哀そうだけど、後部座席に乗るほうがいいかなぁ・・・
形が気に入れば、あばたもえくぼだけど、この車が買えて自分で運転するなら違う車も検討したほうがいいと思う。他の車がどうなのか?乗っていないのでわかりませんが・・・
Posted at 2024/11/06 11:45:54 | | クルマレビュー