
桜の季節も過ぎていき、
季節は新緑の季節へ。
広島のスキーシーズンが終わったのが1ヶ月ほど前。
めがひらスキー場が3月16日クローズ。
サイオトスキー場が3月30日クローズ。
シーズン中に、ブログを更新せず。
季節がめぐり、桜も散ったこの時期に久しぶりに更新。
整備手帳をぽつぽつとアップするだけで、
長らく、ここで文章を書くことをしなかったのですが、
スキーに車と、活動していました。
スキー(ショートスキー)、今シーズンの滑走日数は、
30日超。
めがひらスキー場のシーズン券を購入して、
メインのゲレンデとして通いました。
今年は積雪が多かったですね。
といっても、僕自身はふかふかの新雪に今年はめぐり会えませんでした。
最強寒波と言われた大雪があったのが、年末ごろでしたっけ。
そのときも、深夜、寒波のまっさなかに車で下道を通って、
めがひらスキー場に向かったわけですが、
普段積もらない山道のふもとあたりでも雪が積もり始めていて、
初めてアルトワークスにチェーンを履きました。
ものすごい雪で、道路の積雪も覚悟していましたが、、
無事にスキー場に着けて、ナイタースキーをしました。
そのときでも、スキー場にはわんさか積もって大変だというような状態ではなく、
ごくコンディションの良いバーン。
良い雪質で、しっかりとした雪の感触が楽しく感じました。
めがひらでも今年の積雪が、1メートルを越えるような日もあり、
積雪が十分で、例年よりも雪不足と言われることがなかったです。
僕は当たり前のようにスキーができることを書いていて、
事実僕の住んでいるところで車で1時間ほどあれば、スキー場に着きます。
広島でスキーができること、スキー場があり積雪があるということが、
意外な事実として知られることもあるようですが、九州、山口県の方にとって
ここ広島は、一番近いスキー場のあるところ。
めがひらには、他県ナンバー、九州からいらっしゃる車も多数見かけます。
めがひらスキー場のある吉和は、広島県で言うと廿日市市。
県西部の山の中で、廿日市市で言うと北の位置にあります。
廿日市市の南は海で、対岸は厳島神社のある宮島があります。
カキで有名な地御前はこの廿日市市にあり、カキの養殖がさかんに行われています。
めがひらスキー場のある廿日市市の南はこんなところ。
アルトワークスにも、こつこつチューニングをしているのですが、そのことはまた後日。
Posted at 2014/03/12 23:03:43 | |
トラックバック(0) | 日記