• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

whiteworksのブログ一覧

2012年03月17日 イイね!

暖かな1日

暖かな1日これからは暖かい日が来そうですね。
こんばんは。
現在アルトワークスは入庫中。
部品の発注とオーバーホール(ドラムブレーキ)の真っ最中。
車のブレーキなので上がってくるのが楽しみです。
車のオーディオなんですが、オートバックスに行くとデットニングの資材が
売ってあるのをなにげに見ていました。
僕の車にデットニングといってもあまりピンとこないですね。
スキーの方が大切なので、どちらかというとウェアにつぎ込みたいです。
ショートスキーは価格もそんなにしないし、
ワックスがけなどメンテ(スキーではチューンといいます)も
板が短い分、時間がかかりません。
持ち運びも、車に積むのも簡単でいいです。
オーディオは学生の頃、HiFiオーディオに凝りまして、
ご存知の方は、マランツ、アキュフューズと聞けば分かるのではないでしょうか。
高級オーディオのことです。
家庭用でも音にこだわる人は、機器、セッティングにこだわり、
音像、ノイズ、音の再現性にいろいろと苦労します。
簡単なところでは、部屋の蛍光灯を消す、
これは蛍光灯から出る周波がオーディオ機器に影響するからです。
後は、コンセント。これは極性(プラス、マイナス)を合わせることでより再現性を高める。
それから、部屋のガラスがスピーカーの後ろにある場合、カーテンを引いておく。
スピーカーの下にインシュレーター使う、
アンプ、CDデッキの置く位置といろいろあります。
雑誌にはいろいろとテストした結果なんかが載ってます。
僕の頃はケンウッドがHiFIミニコンポ、それまでのミニコンポとは違った、
音にこだわったミニコンポをだしたころですね。
まだその頃は、映像メディアにLD(レーザーディスク)があったんですが、
覚えていらっしゃいますか?
DVDの大きなものといえばイメージしやすいです。
VHSよりも画質、音がいいんでこだわる人はこっちという感じでした。
あれから、10年以上たって、いまではブルーレイ。
オーディオもデジタル化でパソコン、iPodになり、、、。
今の車にはiPod対応で音楽を聴いています。
寂しいことに私の家にはVHSのビデオは1本もありません。
DVDの登場でコンパクトになりました。DVD付きの書籍もあったり。
閑話休題
ディーラーから電話があったみたい。
明日は愛車を引き取ります。
それまでまっててね、アルトワークス。
Posted at 2012/03/17 22:00:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2012年03月16日 イイね!

春、よ来い

春、よ来いこんばんは。
今年のスキーシーズンも残すところ後少し。
さっき、HPで見たんですが、サイオトスキー場は25日まで。
あと、1回か2回行けるか行けないか、といったところです。
今年は、大雪でしたが、僕はいつもの年のようにスキーに行きました。
今年変わったことは、車がセレナキタキツネからアルトワークスに変わったこと。
シーズン始まる前までは、FFでいいのかなと、いろいろと思案していました。
タイヤもピレリからナンカンと思い切りましたが、何事もなくシーズンが終わろうとしています。
スキーに関しては、今年からショートスキーにしたこと。
今年はいろいろと(北海道へもいったし)満足、充実の1シーズンになりそうで、
嬉しいです。
天候にはあまり恵まれず、いつも行く時は大雪、寒波がくる時と重なってしまいましたね。
晴れたのは(ぼくが行った日)3回くらい。
それにしてもよく降りました。
おかげで、僕のアルトワークスは大活躍。
スタッドレスでブンブン行きました。
思えば、11月、スキー場に向かったときにオーバークールになり、サーモスタッド交換したのを
皮切りに、今月まで修理が重なりました。
タイヤ組み替え、バッテリー、水温センサー、ブレーキマスターシリンダー、ファンベルト、
ラジエーターファンモーター、ラジエーターキャップ、ブレーキパッド交換と、挙げると毎月入庫のペースで
修理をしています。
今回は、リアドラムのOH。
サーモの交換に始まり今回のOHまで購入金額よりもお金がかかってているみたい。(安かったのですが)
今回は、キーキー音がするので、調整のつもりで持ち込んだのですが、
開けてみてびっくり、右のドラムブレーキのシリンダー、シリンダーの半分、右側が固着してしまって動かなくなっていることが判明。
OHということに相成りました。
持ち込んだディーラーのメカニックさんも調整のつもりであけたところが、こんなことになっているとは、
なんだかすみません。
一緒にブレーキシューも交換。
ただいま入庫中で明日連絡がくる予定です。
それだけではなく、左サイドウインカーのレンズがすっ飛んだので、(洗車の際外したのがいけなかったのね)
ここも部品発注。だだレンズだけはないということ。
それから、ドアノブ(ロック)もコートのひもでひっかけて先端がすっ飛んでしまっていたのも、
今回一緒にお願いしました。
来月にはステアリングラックピニオンも交換したいし、
バルブ交換とローター、あとあと、いとおしいものです。
そんな風にして、スキーに行きつつ、車に関わりつつ、今年の冬がもう終わる。
春がくれば、カーナビを付けてロングドライブに行こっかな。
Posted at 2012/03/16 21:44:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2012年03月14日 イイね!

冬になり、春が来て。

冬になり、春が来て。こんばんは。
今日は昨日よりも暖かい日和でした。
さて、アルトワークスはというと、昨日内装の大掃除をしまして、
ピッカピカ!!!
『車まるごとクリーナー』使いまして、
この製品は直接スプレーして広いところに使ったり、
また、狭いところは布にスプレーして使えるものです。
残っていた、インテリアシャンプー(オートグリム)も使い切って、
掃除機をかけて、フロアマットを出してという具合に、、、。
『まるごとクリーナー』は除菌、抗菌もできて、車がすっきり。
軽自動車ですが、内装掃除に5時間程かけて、寒い外でドアを明けっ放しにしてました。
内装の仕上げに、オートグリムのオド・エリミネーター(消臭剤)を吹いて、
終わり。
昨日は、午前中はスキー。
帰ってから内装掃除という日でした。
ショップでは、内装専用クリーナーって少ないですね。
シート、ダッシュボード共通に使える製品が便利で使い勝手がいいと思います。
シートには今回インテリアクリーナーを使いましたが、シート専用ってどうだろう?
今回の掃除でピッカピカになりまして、
フロアマットも変えたい。
後部座席は倒してラゲッジルームとして使うのは、
スキーに行く冬の間だけにしようと思いましたが、
これからは、年中倒したままで行ってみようかなと考えています。
『2シーター、アルトワークス』
ラゲッジにカラフルなラグを敷いて、、、
最近気になるのがオーディオ関係。
デッキを交換してから、スピーカーは音割れしたままなんです。
まあ、このままでいっかなんて思っています。
変えてみてもいいかな。
変えるとすれば、安いスピーカー買ってきて自分で交換してみます。
それから、リアは据え置きのスピーカー(アゼスト)が乗っていて、
鳴ればいいのですが、
音のでない時は「キーン」とノイズが出るし、鳴っても小さい。
こんなもんなのかな。
もっとボコスカなるイメージですが。
変えるより点検だな、これは。
ハーネスが悪いのか、はたまた、、、。
前者のオーナーが残した負の遺産ですな、こりゃ。
スキーシーズンはもう終わりですね。
広島のめがひらは18日までです。
サイオトはいつまでだろ。
今年はめがひらのシーズン券を買って20日以上滑った。
来年はまた、一夏超してからだな。
また季節が巡って冬になればと思い今年のスキーシーズンも終わり。
残りのシーズンを楽しもう。
Posted at 2012/03/14 23:21:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2012年03月12日 イイね!

車としてアルトワークスにいそしむ、、、。

車としてアルトワークスにいそしむ、、、。毎年この時期は寒さと暖かさが交互に来ます、、。
今、愛車はちょこちょこと修理に入っています。
最近の修理は右デフサイドオイルシールの交換で入庫。
エンジンオイル交換のときに見つかって、しばらく様子見でいるつもりだったのですが、
丁度修理が重なってついでだと思い、思い切って修理ということに。
12万キロを超えていますから、いい車(珍しいいい車、最高!!)長く乗るつもりでいます。
本当は、販売しているときに買って、新車気分を味わいたいな〜と思えるくらいいい車なのですが、、。
この車は、トルク(重厚感)を走っているときに特に感じます。
HONDAライフは、エンジンを回してひた走るという軽の車でしたが(以前の所有車)、
この車はとくにエンジンを回すとトルクがでますね。
軽のモンスターマシンと言われるゆえんです。
このマシンはハイオク仕様で、よく回ります。
ハンドルにはハンドルカバーを付けるよりそのままのほうが重厚な感じがよく分かります。
ところで、
今の車にはスタッドレス、それもナンカン製を履かせています。
特に困ったことはありません。
大雪のとき、スキー場から出ようとしてバックをするときに空転をしましたが、
これは雪が輪止めのようにタイヤの後ろにうず高くたまっていたので、まあ足で蹴り飛ばしてならしましたけど、、、。
これといって不便なことはまったくないですよ〜。
広島の気候からして、普通路から積雪路へぱったりと変化します。
また、普段は普通どおりですから、ノーマルの道路を走ります。
通勤路は、峠道を含む山間道をひた走っていても、スタッドレスの感触がすきになってしまうくらい、
感じがいいです。
エンジンはばりばり、トルクがいいので峠道でもあんまり苦労はないです。
3000以上回さないようにしていますがそれでも普通の車とさほど変わらない。
それくらいの走りであります。
このところ、メンテナンスが必要なようで、毎月修理に出していますが、
ヴィンデージカーの様に大切に乗っていこうと思います。
これからもどうぞよろしく、アルトワークス!!!
Posted at 2012/03/12 22:51:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2012年02月19日 イイね!

スタッドレス考

スタッドレス考こんばんは。
雪がよく降りますね。
広島県でも県北ではよく積もっています。
スキーボードも、もう20日程行ったでしょうか。
もちろんスキー場へ向かうには雪道を走ることも多いです。
車にもチェーン、スタッドレスと雪道装備が必要です。
私はアルトワークスにスタッドレス。
ナンカン製のスタッドレスです。
使用条件、、、
*山道を走る。
*スキー場へは下道を使う。
*アルトワークスはFF
*スキー場へは朝一に到着。
*週二回平日にスキーに行く。
スキー、通勤、休日と冬はスタッドレスで通します。
タイヤサイズは155/55R/14。
扁平で、純正です。
スキー場までは基本下道でうねうねと山道を登っていきます。
積雪があると20キロほど雪の上を走ります。
もちろん登り。(帰りは下り)
朝早いと除雪がまだ、という時もあります。
雪がしんしんと積もる中、スキー場へと走っていきます。
家から出発した時とはまるで別世界ですね。
特に帰るとき、山道を下って行くにつれ、全く天気が変わります。
下り終わったらぽかぽか陽気なんてことも。
広島は南部と北部では冬の間は天気が違います。
北部で雪の時は南部は晴れ、というのが多いです。
気温差もあります。
車にはスキーに行くので、スタッドレスがやっぱりいい。
アルトワークスもばりばりに活躍中。

Posted at 2012/02/19 22:50:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

山口の下関で生まれ、 小学生のとき広島に引っ越してきてそれ以来広島にいます。 中学、高校は広島市内のとある有名私立。 そのころはずっとテニスをしていました...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

スロットル及びISCV清掃② 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/10/13 22:13:13
フロントメンバーの外し方/タービン交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/09/08 22:00:01

愛車一覧

スズキ アルトワークス スズキ アルトワークス
この車に乗って思った事は、 『こんな車に乗りたかった。』 スキーで雪道を走ったり、 ド ...
ホンダ ライフ ホンダ ライフ
初めて購入した1台。 諸元をあまり気にせずに、 コラムシフトということが気に入っていまし ...
日産 セレナ 日産 セレナ
日産 セレナの特別仕様車。 平成8年式 キタキツネ ディーゼルターボです。 2000cc ...

過去のブログ

2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation