• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

whiteworksのブログ一覧

2012年02月08日 イイね!

アルトワークスでスキーボード

アルトワークスでスキーボード寒いですね。
私の職場では一段と冷え込んで今日の気温が-2度でした。
そんな中、ワークスはブレーキを踏む時の異音でお休み中。
ディーラーが休みなので持っていくのは明日に、、、
スキーに行くのに活躍しています。
後部座席を倒して、スキーボード一式を積んでます。
エンジンの調子がよく快調です。
閑話休題。
よく雪が降ってスキー場はばっちりですね。
今年から始めたスキーボード、スキーボードというのは
いわゆるショートスキーの正式名称。中でも99センチ程の長さの板のことです。
楽しいです。
スキーをされている方なら昔から見かける短い板のイメージがあると思います。
その頃はまだ短かったのですが、今のショートスキーというのは比較的長め。
120センチ程の長さの板もあります。
このスキーで、いろんな斜面を下ってきました。
先月の大寒波の際、私は北海道へ来ていました。
大雪で札幌国際も新雪がつもり、バーンが面白かったですね。
やはり不整地の面白さを実感しました。
翌日の朝里川では20センチの新雪。
急斜面でもふもふ。
先月末には広島でも新雪。
新雪もいいですが、皆さんが滑ってバーンが変化しているゲレンデも
また魅力的。
今年は15回は行ったかしら???
Posted at 2012/02/08 21:18:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2011年12月28日 イイね!

サーマル(保温着)

サーマル(保温着)私が通っている仕事場は寒い(>_<)
冬になると降雪があるし、朝には氷点下になります。
もちろん車にスタッドレスが必要。
仕事のときにには防寒着をはおっています。
下着はヒートテック。
この上にシャツを着て、計3枚。
今まではこれでしのいできました。
今年は、これによく行くスポーツデポで購入した、
フリースを中間に(防寒着とシャツの間、3枚目に)着ています。
これがなかなか。
iHeatという発熱繊維を使っているそうですが、
これを着ていると寒くないです。
そもそも中間着を使おうと思ったのも、今年のスキーウェアを考えたのがきっかけ。
モンベルのカヤック教室に行ったときにモンベルクラブのカードをもらったのですが、
今年の冬モンベルクラブから、秋冬のカタログが送ってきたんですね。
カタログにレイヤー(重ね着)の仕方なんかがのってて、
スキーウェアも登山着が使えないかと思っていて丁度良かったんです。
そこでスキージャケットもいわゆるソフトシェルを使って、
どうにか防寒の機能を果たせないかと。
それでレイヤーに注目したんです。
このレイヤー、登山ではウェアの着方の考え方のことになります。
アンダーウェア(ファーストレイヤー、ベースレイヤー、いわゆる1枚目に着る下着、シャツ)、
中間着(セカンドレイヤー、フリース、ダウンなどの保温のために着る2枚目)
アウター(アウターシェル、ソフトシェル、ゴアテックスなどの防風、防水、保温のための3枚目)
基本的にこのようになりますが、状況によって5枚のレイヤーのなったりもします。
というわけで仕事の時は4枚のレイヤーにしています。
厚手のコートは、外気の冷たさをシャットアウトするので有効です。(ダウンジャケットなんかは暖かいですよね。保温性に優れている。)
レイヤー、重ね着の仕方でも冬の寒さに十分対応できます。
以外とスキーの時でも一枚地のゴアテックスの下にレイヤーをうまくして滑ることも可能です。
それにしても、クリスマスシーズンの寒波で、広島のめがひらとサイオトが全面滑走できるようになりました。
仕事場でも雪が結構降りました。
写真は2009年のめがひらの頂上から。
まだまだ冬は始まったばかり。
Posted at 2011/12/28 21:59:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2011年11月17日 イイね!

広島 スキーシーズンin!!!

広島 スキーシーズンin!!!やってきました!!!
明日、ユートピアサイオトスキー場がopen!!
昨年のこの時期は日産セレナに乗っていました。ですが、、、
今年の車はアルトワークス!
この車、FFです。
4駆ではない!
スキーに行くのにFFもいいものです。
もちろん状況によりけり。
スノーチェーンを携行するつもりです。
これで登坂も、、、。
あとはスタックした時のために脱出用具も持って、、、。
広島の降雪はまだ先なんです、が
準備は早い方がよし。
カー用品店ではではチェーンや解氷剤が出始めていまして、
あ、解氷剤がかかせないですね。
去年初めて解氷剤を使いましたところ、
これがなかなかの優れもので、去年乗っていたセレナ君に
大いに活躍してくれました。
温める必要がないので、スプレーして待つだけ。
しばらくして、ワイパーを動かして完了。
なにぶんフロントガラスが大きいのと、
慣れないせいで1回で缶の半分くらい使ってしまいました。
普段、仕事が寒冷地なので夜帰宅するときには、
フロントガラスに氷や雪がついてしまうので
ガラスが温まるのを待つ必要がないのは
便利です。
車についた雪を落とすにはスノーブラシを持っていると、
これまた使えます。
スキーは始まったばかり。
今年はラニーニャの影響で厳冬になるとも、平年並みとも。
広島の降雪はまだ先になります。
元気にオープンしますサイオトスキー場。
今年のワクワクは始まったのです。
皆さんもよいスキーシーズンをむかえられますように。
では!
Posted at 2011/11/17 21:42:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2011年11月02日 イイね!

今年のスキーは、、、

今年のスキーは、、、去年は雪がよく降りましたね。
広島でも、自然雪のスキー場がクローズする3月まで
雪がありました。
結構積もったんですね。
今年は、、、。
サイオトスキー場が今月18日オープンですが、、、。
僕は新しいウェア、マテリアルでシーズンインの
準備を進めています。
スポーツ用品店、(スポーツデポ、ゼビオ、オーソリティー等々)
見て回っています。
今年買ったのは、
ウェアはミレーのBlast jacket。
登山用のウェアです。
スキーに使える機能を持ったウェア。
防風、撥水、透湿、最近のウェアは高機能です。
中綿のない、ソフトシェルです。
これに、ホグロフスのMicro top(フリースのプルオーバー、薄くて暖かいです)を中間着に。
アンダーは今まで使っていたのがアンダーアーマーです、が、
今年はCRAFT(スウェーデンのメーカー)のWarmという、
インナーを購入。
ネットで手に入れましたが、
届いて試着してみたところ、柔らかく、薄くて、かつ暖かい。
この3レイヤーが今年のメイン。
そして、今年新たにスキーボード、いわゆるショートスキーを始めようと、
ブルーモリスの99センチのスキーボードも購入。
シーズン前からワクワクです。
愛車の方もスタッドレスを装着せねば、、、。
ウェアはスキーメーカーのウェアにはないハードな感じです。
今年はどんなシーズンだろう!!
Posted at 2011/11/02 19:51:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | 趣味
2011年09月27日 イイね!

カヤック〜ホワイトウォーターカヤック

カヤック〜ホワイトウォーターカヤック最近、楽しかったこと、
カヤックです。
ホワイトウォーターカヤックという
川、流れのある瀬で行うカヤックです。
モンベル(アウトドアブランド)のイベントで、
ホワイトウォーターカヤックをSTEPごとに身につけられます。
場所は奈良県五条、愛車で行くことができないので、
電車を乗り継ぎ行ってきました。
8月と9月の2回行って、流水、写真の荒瀬も経験して思ったことは、
とても楽しい!!!
始めは、とろ場(流れのない場所)で基本を習い、
9月の2回目にショートリバーダウンにチャレンジ!
面白い!!
ダムの放流で水位が上がって、瀬が荒れ狂っていましたが(写真の様に)、
くぐり抜けた後に、思わず「やった!」と声が出ました。
ちなみに、ホワイトウォーターカヤックの船体は、
短く、底が平らになっています。
瀬をゆくので岩に乗り上げても抜けやすくなっています。
回転しやすいので、基本的にまっすぐ進めるものではなく、
パドルで右、左、右と交互に漕いで行き、ジグザグに進んでいく感じです。
くるっとすぐ回転してまっすぐ思うように進めない、乗ってみて、
これは大変だと思いましたが。「自転車と一緒」と聞いて、
「なるほど」と思いました。
今回は奈良の吉野川で経験しましたが、とにかく面白く
「これは趣味だ!!!」
と思わず心で言ってしまった次第でした。
Posted at 2011/09/27 21:27:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

山口の下関で生まれ、 小学生のとき広島に引っ越してきてそれ以来広島にいます。 中学、高校は広島市内のとある有名私立。 そのころはずっとテニスをしていました...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

スロットル及びISCV清掃② 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/10/13 22:13:13
フロントメンバーの外し方/タービン交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/09/08 22:00:01

愛車一覧

スズキ アルトワークス スズキ アルトワークス
この車に乗って思った事は、 『こんな車に乗りたかった。』 スキーで雪道を走ったり、 ド ...
ホンダ ライフ ホンダ ライフ
初めて購入した1台。 諸元をあまり気にせずに、 コラムシフトということが気に入っていまし ...
日産 セレナ 日産 セレナ
日産 セレナの特別仕様車。 平成8年式 キタキツネ ディーゼルターボです。 2000cc ...

過去のブログ

2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation