• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2008年03月09日

純正ー2cm

純正ー2cm 暖かくなってきて、ようやく冬眠から覚めてきました。
ひさびさにクルマを弄りました(^^;

前回の神戸オフからホントにたまにしかロドに乗ってあげてません。

・仕事が忙しかった。
・子供の行事が続いた。
・寒かった。
など、言い訳はあるのですが

足周りの不安をずっと抱えていて、具体的には

・段差でのガツン!がひどい。
・60kmくらいで走っていても左に曲がっていく。
・ハンドルをめいっぱい切るとフェンダーに当たる。
・歩道を越えての店から出る時にエアロがガリガリ当たる。

コンビニ入るのも、「ここはスロープきついからダメ!」「ここもダメ!」って感じです(^^;

ロドに乗るのがかなりストレスになってました。一時は手放そうかと思ったくらいです(^^;
そんなときに神戸オフの知らせがあり、行く気満々だったので足回りをなんとかしようと思い、考えた結果、ノーマルサスに戻すことにしました。
とりあえず乗りたいと思えるクルマに戻さないと駄目ですよね。

ただ、ノーマルサスの腰高感があまり好きではなかったので、ニーレックス
の車高ダウンNAマウントセットを購入しました。



純正車高から2cm下がるようです。

交換してウマから下ろしたところ、



オフロード車か!というような車高に...( ̄□ ̄;)!!

少しクルマを動かしたところ



いい感じに落ち着いた。よかった(笑)
フロントバンパーもノーマルに戻しています。

近所を少し走ってみたところ、いい感じ!
段差での突き上げは激減!アライメントがくるったので少し不安定なところもあるものの、ふらつきがなくなりました。
半年振りくらいにロドの運転が楽しいと思いました(;^_^A

ようやくスタート地点に戻れたという感じですね。

これで普通にコンビニに入れる~(^^;
ブログ一覧 | クルマ
Posted at 2008/03/09 23:18:29

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

ー友ー
comotoropapaさん

9/3 水曜日の朝‼️
ミッキーたんさん

通勤駅から久々富士山が見えました♪
kuta55さん

【ステップワゴン】ドアポケット掃除 ...
YOURSさん

札幌へ到着!
レガッテムさん

秋高しマイナカードを更新し…
CSDJPさん

この記事へのコメント

2008年3月9日 23:42
お疲れさまですぅ~
良い感じの車高に落ち着いてるじゃないですか・・・・
ダンパーとバネが純正だと、また直ぐに社外品が欲しくなるかも知れませんが、普通に乗れることは、とても大切かと思います
僕は、低い車高よりはストロークがあって、そこ周りが擦らない事を優先にしてます
コメントへの返答
2008年3月10日 17:30
お互い、お疲れさまですね(^^;

車高はおしりの方が少し上がっているのでもうちょっと下げたいところですが、車高調じゃないのでどうしようもないです。

普通に乗れる喜びを今は痛感しています。

しばらくしたらまた変な方向に走ってしまうかも...(笑)
2008年3月9日 23:44
たしかに、乗っていて不安な所があると楽しくないですもんね~

私も線路とか段差を気にして走るのが嫌なので、車高は高めにしています^^
コメントへの返答
2008年3月10日 17:35
クルマに対して心配事をかかえながら走っていると精神的によくないです。楽しくないですよ~

ただ週末しか乗らない、奥さんのお許しがでた時間内でしか乗れないという条件がそろってしまうと多少の無茶は有りになってしまいまうのです(^^;
2008年3月10日 0:01
>不安
最近自主的に増やしてしまいorz
ま、まぁ若いウチだけ若いウチ・・・
・・・で、すめばいいなぁ(馬鹿
コメントへの返答
2008年3月10日 17:40
不安に耐えられなくなったら戻せばいい。それだけですよ♪

いっとけ!いっとけ~!!(^^;
2008年3月10日 5:29
純正だとリアの車高だけ異様に高く見えますがこれならいい感じになりますね(^_^)フロントだけ純正がなんか可愛いような…(笑)
コメントへの返答
2008年3月10日 17:44
もともと前下がりなんですよね。
もうちょっと後ろ下げたいな~。

リアも純正ですよ。前のマフラー後そのままなんで、そのうち社外品にしようと思ってます。
で、フロントにBリップつけて。って二の舞になりそうな気が...(^^;
2008年3月10日 16:54
お疲れ様でした~

運転が楽しい気持ちになれてよかったですね^^

思う存分コンビニに行けますね(^^;

コメントへの返答
2008年3月10日 17:49
仕事の合間に今日もロドでブラブラしてました。

スロープがきついコンビニでも敵無し状態でガンガン入っていきます。1時間で3件コンビニ入りました。要もないのに(^^;
2008年3月10日 18:25
段差でガツン!は最初からこんなもんだと思ってましたが、遠出すると結構疲れますよね・・。
自分のは購入時から車高調がついていて、超自動後退でオイル交換を断られるような車高ですので純正の乗り味てどんなものなのか興味ありますね^^
コメントへの返答
2008年3月10日 20:54
ガツン!の程度があります。
「トン」→「ドン」→「ドカッ!」→「ガツン!」→「ガツン!!!」
新車でノーマルはおそらく「トン」で、僕のクルマの前の状態は「ガツン!!!」
でした。
今はノーマルに戻して、でもブッシュが古いのとボディー剛性が緩んでいるので「ドン!」になっているような感じですね。
走っていて道路の継ぎ目や段差が近づいてきても恐怖感がなくなりました(^^;

純正の乗り味は...これで十分なんじゃないかな?ってのが感想です(^^
2008年3月10日 19:22
車高が低いのは確かにカッコ良いですが、常に気を使っていなければならなく、時々嫌になってしまいますよね・・・。
画像を見たところ、程よいローダウンになったようで良かったですね。

僕も車高上げようと思っているのですが、サボりっぱなしです・・・。
コメントへの返答
2008年3月10日 21:00
確かに車高が低いのはカッコイイ。でも色々な場面で気を使う必要ありますね~。
車止めるのも、真ん中に出っ張りがないタイプの駐車場探さないといけないですし(^^;

タイヤとフェンダーに指2本くらいが高すぎず、低すぎずでよいのでは?と最近は思うようになってます。

車高調は自分の好みの高さに調整できるのがいいですよね。でも面倒で調整したことないです...
2008年3月10日 20:06
ああ・・その気持ち分かります(T▽T)
確かに乗るのが億劫になりますねσ(^◇^;)

小便したいのにコンビニに入れない辛さと言ったらもう・・・(号泣
コメントへの返答
2008年3月10日 21:04
おや!分かって頂けますか。
そうなんです。特にもう1台あるとそっちに乗ってしまうのです(^^;

振動で小便に行く間隔も短くなりますよね~(笑)
2008年3月10日 21:26
見た目がよければそれでよし!!
って言う僕ちんちんです(笑)

でも運転して楽しくないのは頂けないよね。
コメントへの返答
2008年3月11日 0:41
その通りです。見た目も重要です(^^
今日子供の幼稚園までロドで迎えに行ったら園児に「カッコイイ~!」って言われました。たとえ相手が幼稚園児でもそう言われたらうれしいものです(^^
2008年3月11日 1:22
最初の部分を読んでたら、(そりゃ乗るのが億劫になるよなぁ~)なんて思いましたが、なんとか落ち着いたようで、何よりです(笑)♪


昔から、悩んだ時はノーマルに!とか言いますし(笑)。ロードスターの季節が近づいきましたし、一杯乗ってやって下さいませ♪
コメントへの返答
2008年3月11日 17:56
無理やりテンション上げて乗っても(←この時点でダメですよね)よく知ってる道でアスファルトの状態がなるべくいい道しか走らないようになってました(^^;

気持ちが萎えたときはノーマルに!
充電できたらチャレンジですね(笑)

プロフィール

出没地域 大阪南部 オープンカーにあこがれてはいたものの、実用性を考えると購入には踏み切れずにいましたが、セカンドカーとしてようやく手に入れました。車の整...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
2004年6月に手に入れたNA6。エアロが割れていようが、塗装が割れてようが、オープンに ...

過去のブログ

2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation