• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

たるのブログ一覧

2007年04月29日 イイね!

家族サービス1

家族サービス1今日は家族サービスDAY。
子供2人と嫁さんをフィットに乗せて、滋賀県堅田に住んでいる姉夫婦に家に1泊の旅行気分で行きました。姉夫婦の子供もうちの子供と同年代くらいなので会うといつも楽しそうに遊んでいます。
名神から湖西道路で行こうと思っていたのですが、京都東の出口で渋滞してたのでそのまま直進。栗東で降りようと思ったのですが、大津から事故渋滞。迷わず大津で降りて東側の湖岸道路を走って琵琶湖大橋経由で行きました。大津を降りてからは特に渋滞もなく、琵琶湖を眺めながら快適なクルージングを楽しめました。やっぱり湖岸道路は気持ちいいですね~。ロードスターで来たかった(^^; 約3時間で到着。
そのまま車2台に分乗して北上し、安曇川にある「びわ湖子供の国」へバーベキューをしに行きました。
ここはもともと県立だったのを民営化したそうで、駐車場代500円で入場料は無し、中には遊具が沢山あって宿泊施設やキャンプ場があるわ、園内で4人乗りのペダルカーが走っているわ(別途料金がいるようです)の大変楽しいところです。駐車場からバーベキューの出来る区画まで500mほど歩かないといけないのですが、
小型のリヤカーを貸してくれるので(無料)移動も楽チン。とても気に入りました。大阪にもこういう施設があればな~。
Posted at 2007/04/30 22:47:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅行/地域
2007年04月28日 イイね!

クーラント漏れ修理開始

クーラント漏れ修理開始みんカラに復活して1ヶ月ほどたちましたのでぼちぼちブログも復活させようと思います。

今日はゴールデンウィークの初日。クーラント漏れをゴールデンウィーク中に直そうと思っていたのですが、仕事に追われてパーツを手にいれてないまま今日に至ってしまいました。
ゴールデンウィークに何もしないのはもったいないので朝からマツダの部品センターに原チャリでひとっ走り。家から部品センターまで原チャリで15分くらいなんです。「在庫のあるものだけでも!」と思って色々と注文すると幸いなことにウォーターポンプの在庫がありました!ホース類は在庫のないものがいくつかあったのですが5月1日には届くということなので心置きなく修理ができます(^^)v

昼から整備する為に午前中は家族サービスに精を出しておきました(^^;

ウォーターポンプを交換するに当たり色々な方のHPを拝見しておいたのですが、不安材料が。それはエンジンのヘッドを外さないといけないみたいなのですが、僕はまだヘッドを外したことがなく、エンジン部分を触るのに抵抗があるのです。
今日1日で終わるとは思っていないのでとりあえず外せるところまで外してみようというのが今日の目標です。あわよくばヘッドを外さないで交換できないものかと。
詳細は整備手帳をご覧下さい。

結局ヘッドは外さないと無理!タイベルを外さないと無理!というの今日の結論です。ハードルが高くなりました(^^;
Posted at 2007/04/29 01:07:20 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ
2005年02月27日 イイね!

うちのファーストカーが!!!!

うちのファーストカーが!!!!メインで使っているFitが事故に遭いました。
子供をソリ遊びに連れて行ってあげようと雪山へ行き、坂道の手前の路肩でチェーンを付けている最中に坂道から降りてきたワンボックスがスリップしながら突っ込んできてFitの目玉をえぐり取ってていったのです。

突っ込んできたワンボックスがあんまりスピードもでていなかったので、不幸中の幸いでけが人はいなかったのですが、長い道のりを走ってきて目的地直前で事故に遭い、遊ぶこともできずに帰らざるを得ないのは言葉にできない腹立たしさがあります...

警察に連絡して到着するまで30分。レッカーを呼んで到着するまで1時間。曲がったタイヤハウスがタイヤに干渉していたので自走することもできず、車の中で待ち続けている間、雪はどんどん降ってくるし、レッカーで街まででてもどこに持っていけばいいかわからないし、車をあずけて電車で帰ることの大変さを考えているとどうしようもなく不安に感じていました。
相手の車もヘッドライトが取れかかっていたのですが、自走できる状態でした。もちろんレッカーが到着して無事に帰れるかわかるまでその場に居らせました。

レッカー(積載車でした)が到着して、事情を説明し、自走できれば車で帰ることを説明すると、人力で無理矢理タイヤに干渉している部分を曲げてくれました。何かあっても責任はとれないことは何度も言われましたが、車で帰れるということを考えると何でもOK!精神的にまいってたと思います。少し走って大丈夫なことを確認して写真の状態で滋賀から大阪まで下道を自走して帰ってきました。5時間かかりました。

これから保険のこととかいろいろとめんどくさいことが多いと思うけど、全額相手に出させるぞ!!
Posted at 2005/02/28 00:10:43 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2005年02月19日 イイね!

パワーウィンドのスイッチ

パワーウィンドのスイッチ自作のセンターコンソールに埋もれていたパワーウィンドのスイッチをオーディオスペースに移設しました。一番上にステレオ、一番下に家で眠っていた小物入れをつけて真ん中の隙間に合うようにアクリル板をカット。後はスイッチの位置にドリルで穴を空けてセット。オーディオのスペーサへの取り付けには家に転がっていたL字金具をとりあえず両面テープで固定(後で空いてる場所にも何かを付けようと思ってます)。これで完成。
アクリルは透明なので少し透けてます。
思ってたよりも見栄えがいいので満足。

小物入は2段になっていて上は小物入れで下はドリンクホルダになってます。で、そのドリンクホルダなんですが、何となく気がついていたけど実際に取り付けてみるとマニュアルシフトに干渉してました。止まっているときしか使えない...
Posted at 2005/02/19 14:41:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2005年02月13日 イイね!

センターコンソール

センターコンソールあまりパッとしないセンターコンソールに取っ払い、代わりに自由にカットできるフロアマットをカットしてつけてます。
ここで問題になったのがパワーウィンドのスイッチ。ブラスチックぼいので普通のスイッチに変えました。上下どちらに倒しても指を離すと真ん中に戻るスイッチ単品2個を日本橋で買ってきて元スイッチを参考に配線を半田付けしました。サイドブレーキの根元あたりに付けていたのですが、スイッチ自体の大きさが小さいのでカーペットに埋もれてます。
Posted at 2005/02/18 22:51:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

出没地域 大阪南部 オープンカーにあこがれてはいたものの、実用性を考えると購入には踏み切れずにいましたが、セカンドカーとしてようやく手に入れました。車の整...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
2004年6月に手に入れたNA6。エアロが割れていようが、塗装が割れてようが、オープンに ...

過去のブログ

2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation